サイト内検索
サイト内検索
参議院議員選挙が始まりました。
岡山市選挙管理委員会が、選挙の投票に役立つ情報を、ホームページやX(旧ツイッター)、ユーチューブなどで、いろいろ発信しています。それらを引用する形で、役立つ情報を「まとめ」てみました。
ぜひご参考になさってください。
情報は随時、追加・更新していきます。
(なお、ここの情報は、特に触れていない限りは基本的に岡山市内に選挙権を持つ方が対象です。他の自治体で選挙権をお持ちの方は、その自治体の出している情報等をあたってみてください)
3日間とも10:00から20:00まで、「投票所入場券」が無くても投票できます。
お出かけやお買い物のついでに「選挙」どうですか?
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000073127.html
7/4(金)~7/19(土)の8:30~20:00まで、毎日投票できます。
期日前投票は、当日(7/20)に投票に行けない、行けそうにない人は誰でもできます。
投票できる場所は、お住いの場所によって決まっているので、おうちに届いた「投票所入場券」を確認するか、選挙管理委員会(電話: 086-803-1545 ファクス: 086-224-1390)に問い合わせたら教えてもらえます。
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000011992.html
選挙啓発サポーターの皆さんが考えたデザインで作られています。
岡山城天守閣のイラストが素敵ですよ!
投票した人しかもらえないレアカード。
毎回の選挙で集めていくと、、、?
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000065958.html
子どもさんたち、大人の家族の人と一緒に投票所に行ってみませんか?
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000024070.html
投票所には、自分の使い慣れた筆記用具や、投票する人・政党の名前を書いたメモなどを持ち込むことができます。
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000071790.html
病気やけがなどで自分で投票用紙に記入することが難しい方には、投票所のスタッフが代わりに書いてくれます。
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000058846.html
投票所のスタッフに声をかければ、点字用の投票用紙をくれます。
点字器は持参でもよいし、投票所で借りることもできます。
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000072582.html
老眼鏡や投票用紙のどこに書くかをわかりやすくする「補助用具」も借りることができます。
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000071790.html
出張先などでも投票することができます。ただし、少し手間をかける必要があり、時間もかかるので、できるだけお早めに。
岡山市選挙管理委員会に不在者投票の用紙等を送ってもらう(電子申請OK)→用紙等が手元に届く→近くの市区町村の選挙管理委員会に行って投票する→投票した選挙管理委員会が岡山市選挙管理委員会に投票用紙を送る
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000057707.html
住民票のある市区町村の選挙管理委員会に不在者投票の用紙等を送ってもらう→用紙等が手元に届く→岡山市内の不在者投票ができる場所に行って投票する→岡山市選挙管理委員会が住民票のある市区町村の選挙管理委員会に投票用紙を送る
これも、ある程度の時間がかかります。詳しくは岡山市選挙管理委員会(電話: 086-803-1545 ファクス: 086-224-1390)にお尋ねください。
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000057739.html
是非ご覧ください!
◎ホームページ
https://www.city.okayama.jp/shisei/category/4-5-0-0-0-0-0-0-0-0.html
◎公式X(旧ツイッター)
◎ユーチューブ(岡山市公式)