サイト内検索
サイト内検索
先週、グラウンドで部活動中だった中学生が落雷の被害に遭う事故が起きました。
痛ましいことで、被害に遭われた方が無事回復されることを心から願っています。
4/14(月)15:50現在、岡山市をはじめ近畿から九州(沖縄を除く)の広い範囲に「雷注意報」が出ています。
岡山でも他人事ではありません。
もちろん大人は、屋外活動の際には落雷の危険性を常に頭におき、状況を敏感に察知して、必要な時には、ためらわずに活動を中止することが重要です。
また、子ども自身も、黒い雲が急に近づいてきたときなど、すぐに安全な場所に避難することを、家族や友達同士で話し合っておきましょう。
◎気象庁の警報・注意報サイト
https://www.jma.go.jp/bosai/warning/
◎雷ナウキャスト(10~60分後の雷の予測)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thunder2-1.html
事故を受けて文部科学省が全国の自治体で学校やスポーツ施設を所管する部署に対して出した通知(事務連絡)に、重要なことが書かれています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/anzen/1421128_00015.html
通知では、
◎屋外での体育活動の指導者が気を付けるべき点として、
*落雷の危険性を認識する
*事前に気象情報を確認する
*天候の急変時にはためらわずに活動を中止する
ことを明示しています。
また、
◎子どもに対して、落雷の危険があると感じたときにはためらわず口にするよう指導することや、登下校時に気を付けることも徹底するよう呼び掛けています。
◎落雷の兆候は、
*厚い黒雲が頭上に上がった時
*かすかにでも雷鳴が聞こえる時
◎落雷の危険を感じた時には、
*すぐに安全な場所(★)に避難する
★鉄筋コンクリートの建物、自動車、バス、列車等の内部