議会質問・ニュース

【データ】 原稿&資料 2021年8月議会 田中のぞみ個人質問(210909)
[ 09月09日 ]

【印刷用】 田中のぞみ個人質問210909

【印刷用】 田中のぞみ質問資料210909

 

9月9日に田中のぞみ議員が行った個人質問の最初の質問部分の原稿と議場配布した資料です。

※原稿は事前提出時のもので、実際に行った質問とは一部違う部分があります。

 


1 保育・教育施策の充実について

(1) コロナ禍での学校園行事について

長引くコロナ禍で学校行事が2年連続して大きな影響を受けており、参観日も運動会も修学旅行もスポ少等の練習・大会も中止や度々の延期などになっています。特にそれぞれの最高学年にとって、大きく成長する時期に、仲間との思い出や何かをやり遂げる達成感も中途半端になりそうで、でも、子どもたちは仕方がないとあきらめている点がなおさら、心配です。

(ア) 子ども達の成長過程で心身にどんな影響がありうるか、想定される懸念とその対応などあればお知らせください。

(イ) 修学旅行については、各学校に判断を任せているとは思いますが、できるだけ中止ではなく、県内には多くの歴史文化遺産や平和遺産もあり、備前焼など体験学習もあります。ぜひ、教育委員会として、日帰りプラン・分散型プラン等を複数提案していただけないでしょうか。

(ウ) 感染が怖くて学校に行けないのは悲しく思います。できるだけ教育活動に影響が出ないよう、感染者が一人でも出た場合は、濃厚接触に関わらず、校園内の全員検査を実施し、保護者へ情報発信できないでしょうか。安心して登校園できる環境を日々作ることも行政の責任と思います。

 

(2) 待機児童対策について

今年度の待機児童数を31人と発表されました。認可保育所を計画的に増やしたことは大きく評価しています。が、まだ認可保育所に入りたくても入れない方は836人おられます。

(ア) 7月18日付けの山陽新聞に大きく待機児童の広告を載せられましたが、経済効果を強調するイメージを不快に思う市民もいました。広告の意図、ターゲット、費用をお答えください。

(イ) パートで月120時間働くAさんは、希望園3園書いて入れなかったので、認可外施設に預けていますが、待機児童にはカウントされていない様です。希望園を3園書いて、入れなかった人数についてお示しください。また、この836人を減らすという事についてどうお考えかお聞かせください。

(ウ) テレワークが進む中で、自粛期間中に自宅で子どもをみながら仕事をする厳しさがクローズアップされました。現在岡山市は、自宅内の自営業や、特に内職については、月120時間以上勤務していても、居宅外労働の満点10点に対して半分の5点と低くなり、保育園に入りにくいのが現状です。今後も加速するテレワークもかんがみ、就労する場所によって点数に差をつけるべきではないと考えますが、ご所見をお聞かせください。

 

(3) 認定こども園について

これまでに17園の市立認定こども園が開設されました。この市立認定こども園の建設に、約57億円かかり、増えた保育園定員は341人です。この間増やした定員が5253人ですから、市立認定こども園整備が待機児童解消に寄与していないことは明らかです。ではこの時期、何のために巨費を投じて市立認定こども園を整備しているのか。実質は、市立施設の統廃合だと指摘します。

(ア) 認定こども園は幼稚園児の定員と保育園児の定員を分けているため、大きく定員割れしている園がたくさんあります。また、幼稚園児定員のために3歳未満児の定員設定自体が少なく弾力化もきかない傾向があります。定員の見直しが必要ではないでしょうか。保育園児枠を広げる工夫ができないのか。ご所見を伺います。

(イ) 障害児保育のあり方について、17園中3園しか障害児拠点園ではありません。一般園に、多目的室はありますが、障害児専用室がありません。妹尾認定こども園に至っては多目的室もありません。小学校と同様に全ての市立認定こども園に障害児専用室が必要ではないですか。拠点園にするべきではありませんか。幼稚園で行っていることばの教室について、いずれ全ての幼稚園を廃止する方針なわけですから、今後の考え方をお示しください。

(ウ) 当初、幼稚園と保育園の一体化し良質な就学保育教育を提供と喧伝される認定こども園ですが、幼稚園出身の教諭はほとんど配置されていません。せっかく各小学校と密接に連携できていた複数の幼稚園や保育園を統合するケースもあります。長期休みやコロナ対応ではクラスの半分が欠席です。こども園というあり方が本当に子どもにとって望ましいのか、懸念されていた点についてもきちんと検証していただきたいがどうか。せめて、保育内容・時間・クラス編成等、運用を見直すことについて、今後一切ないのかお伺いします。

 

(4) 市立園の統廃合・民営化はストップを

市立園の民営化が加速化していると感じます。今年5園が3つの民営公募になりました。いずれも地元協議は、このコロナ禍の中たった1年で結論を出しています。これまでと比べて異様なスピードです。しかも、これまでは幼稚園単体の民営化でしたが、今回、西大寺南幼稚園と金岡保育園を合わせて西大寺南幼稚園敷地にて民間募集、豊幼稚園と豊保育園を合わせて豊幼稚園にて民間募集です。明らかに、強引な市立園減らしとしか映りません。豊保育園と、金岡保育園は当面そのまま残せばよくないか、という意見が出るのは当然だと思います。挙句、財田幼稚園、財田保育園、乙多見保育園、神下保育園の4つを、まとめて一つの民間募集は、やりすぎです。

(ア) 3園の公募状況についてお示しください。

(イ) 複数の市立園を統合して民間委託すると、在園児問題が出るため巨大民間園ができてしまいます。今後少子化は避けられない中で、状況をみながら市立園の数を調整するなど、もっと長いスパンで考えるべきではないですか。

(ウ) 進め方についても、強引さが増していると感じています。昨年の議会答弁で「こども園の整備にあたりましては異なる意見の集約が難しく、事業推進に時間を要する事から保護者や地元関係者等で構成する協議会等を組織いただき、協議を進めております。」とあり、都合がよい組織を作って推進しているのかなと感じました。実際に、隣に住んでいるのに知らなかったという声も出てきています。いろんな立場の地元の方々に支えられてきた市立園です。もっと丁寧に進める工夫はできませんか。ご所見を伺います。

 

2 公共交通の整備について

(1) JR吉備線(桃太郎線)のLRT化について

2月に、新型コロナの影響による財政難を理由に、事業の中断が発表されました。7月、来年度予算編成にむけ「できるだけ再開したいという方向で提案する」と市長の意向が報道されたこともあり、質問します。

(ア) コロナ禍は深刻化し長引いていますが、岡山市は協議再開できる条件をどう考えていますか。

(イ) JR西日本社長は、2月の記者会見で低収入のローカル線の維持が困難になっているとして、廃止を含め関係自治体との協議を本格化する考えを示しています。

8月初旬に赤字路線の一つである芸備線について、県や新見市、広島の庄原市と協議が始まりました。まずは利用者拡大の検討と報道されていますが、廃止も検討範囲なのか、同じようにLRT化なども検討するのか、吉備線LRT化への影響や関連があると思っています。JR西日本のこのような動向についてどう認識していますか。

(ウ) 岡山と総社を結ぶ基幹公共交通機関を維持することは私たちも大切だと考えます。が、約240億円とされ、新駅設置費用等増える事が想定される従来の計画ままでは、負担が大きすぎます。大幅な変更を求めますが、協議再開の際は検討課題になりうるのかお伺いします。そもそも事業目的の最も重要な何か、合わせてお伺いします。

(エ) たとえば、線路をそのままバス専用路線に変えて、連結バスをJRが運行するなど、いわゆるBRTが日本でもいくつか運行されています。便数の増便や駅増設などもっと柔軟に対応でき、踏切を残す場合や信号制御に変える場合も自由のようですから、渋滞緩和に大きく寄与し、経費、維持費削減にもつながるのではないかと考えます。研究していただきたいが、BRTについてのご所見を伺います。

 

(2) 路面電車の整備について

路面電車の延伸・環状化について、路面電車のネットワーク計画で、長期・中期・短期計画を示されました。8区間が示されています。一方岡山駅前乗り入れについては、8区間の中には入っておらず単独事業とされています。8年前、大森市長就任と同時に、突然最重要課題に浮上した、路面電車の駅前乗り入れ事業に対して、まずは路面電車全体の整備計画があってこそではないかと主張してきました。路面電車の延伸や、環状化は、多くの市民や持続可能な街づくりにとって効果や恩恵があると考えるからです。

市民の税金を何に優先的に使っていくのか、そこには、市民ニーズと市民合意が欠かせないと考えます。本来なら8区間と駅前乗り入れを合わせて、9区間で、総合的に市民ニーズや事業者等との協議で、優先順位を決めていくべきだったと改めて指摘します。

(ア) 路面電車の岡山駅前乗り入れ事業について

① どこまで市民ニーズが切迫していたのか、駅前広場の全体の改修までがなぜ今必要なのか、疑問に思います。それぞれお答えください。

② コロナ禍において、事業縮小・変更などは考えていませんか。

(イ) 路面電車のネットワーク計画について

① この計画全体については、市民的議論はどこで行われたのでしょうか。パブコメだけでなく、ワークショップやアンケート等市民ニーズをもっと調査するべきではないのかお伺いします。

② 8区間の中で、総合評価が唯一「○」だった、創造劇場前の0.6キロ区間が先日、都市計画審議会に提案了承されています。想定される事業費9億円には何が含まれ、何が別途必要と想定していますか。

③ 費用負担について事業者との合意が取れていません。事業化が不透明な事業を都市審議会にかけ外堀を埋めていく様なやり方に疑問を感じます。いったん白紙にし、事業者とも合意できる区間や案をしっかり協議するべきではないですか。市費負担が増えてでも強行するおつもりかお聞かせください。