このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

子ども・女性の貧困対策は、市として注力すべき  ~竹永みつえ3/3個人質問

15年03月3日

 岡山市定例2月議会個人質問4日目の3月3日、竹永みつえ市議が2人目として質問に立ちました。

最初に取り上げたのは、西大寺中心市街地の活性化問題です。この間、地元の代表が参加した協議会で、旧東区役所跡地の活用法についての意見集約がまとまりました。内容としては、文教・子育て施設、土地は売却、内容は民間公募で、地元要望として、地域のコミュニテイとしてつかえるものという付帯決議がつきました。竹永議員は、全庁的な整合性を持った方針を立てると共に、策定にあたっては地域住民の意見を十分くみ取ることを求め、政策局主導で行くのか?区役所が中心なのかを質問しました。

 市は、方針策定は市全体の計画と整合性を持たせること、岡山市の重要課題として位置づけ、政策局と連携し、区役所が中心となって、跡地活用方針と事業プロポーザル募集要項を作ると答弁。27年度中に策定し、28年度に公募をして年度内に事業者を決定する方向で進められていきます。

また竹永議員は、新東区役所に行くための公共交通の整備が必要だとして、市の姿勢をただしました。市は、バス事業者に要請しているという答弁にとどまりました。

岡山市が進めているコンパクトシティ化には、交通網の整備が不可欠です。今後もこの課題にしっかり取り組んでいかないと行けません。

 

次に、子どもの貧困について、特に社会的養護の必要な子どもたちについてを質問しました。竹永議員は、施設入所している子どもの約8割が虐待された経験を持ち、約35%が発達障害のあることを示しながら、「施設対応では限界が見えてきた、里親やファミリーホームにシフトしていくべきではないか?」と施策の前進を求めました。市は国が示した方針をもとに県が策定する計画に協力しながら推進していくと答弁。竹永市議は、岡山市が主体的にかかわるためには市としても計画を持ち、責任を持って推進していく構えが必要と重ねて求めました。

 

女性の貧困の項では、特にDV被害者等への自立支援についてを中心に質問しました。DV被害者支援は岡山市は全国でも先進的に、民間主導で、市民協働で進められてきました。行政だけでは支援できない多様な被害者を柔軟に受け入れる民間シェルターへの支援は市として、さんかく条例にも位置付けています。しかし、H24,25年と国からの「住民生活に光を注ぐ交付金」が、自立支援のステップハウスの立ち上げの補助金として、民間団体に年400万円交付されていた以降は、市としてのシェルター支援が年65万円だけです。

現場の大変さに心を寄せた予算付けとは程遠い状態ですが、市は、今まで通りの予算措置をしているとの答弁を繰り返すのみでした。

市の姿勢を問い、具体的な施策を提案もしながら実施を求める迫力のある質問で、20分の持ち時間をしっかり使い切っていました。 
IMGP9346-2

1 西大寺中心市街地活性化について

(1)西大寺地域中心市街地活性化協議会について

(2)東区役所跡地活用方針について

(3)新東区役所までの公共交通について

2 公共施設マネジメントについて

3 子どもの貧困、女性の貧困について

(1)社会的養護の必要な子どもたちについて

(2)学校・地域でささえる子どもの貧困について

(3)貧困状態にある女性の実態について

(4)DV被害者等の自立支援について

竹永みつえの質問原稿はこちら

2015.2月議会 個人質問(0303竹永みつえ)

 



Trackback URI | Comments RSS

コメント募集中