このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

3/6(月)は、田中、東議員が個人質問に

17年03月3日

傍聴案内(2017.02月 個人)

個人質問の3日目となる3月6日(月)に、党市議団からは田中のぞみ、東つよしの両市議が質問に立ちます。

市民の暮らしや教育、福祉に密着した問題を取り上げて論戦します。ぜひご覧ください。

●議場に傍聴に来る場合・・・傍聴手続きのご案内(市議会HP)

●インターネットで生中継を観る場合・・・岡山市議会インターネット中継(市議会HP)

●ケーブルテレビoniビジョンで観る場合・・・当日の午後6時から録画放送

 

<質問開始の見込み>

◆田中のぞみ・・午後1時頃

◆東つよし・・午後1時40分頃

(時間は前後する場合があります)

 

<質問項目(予定)>

◆田中のぞみ

1待機児童対策について

(1)緊急課題として全力をあげていますか?

(2)長期的な保育ビジョンが必要です

*待機児童解消に最も効果のある公私立認可保育園のフル活用や市立幼稚園空き教室の活用、そのための保育士確保など、まだ市が本気で取り組んでいない部分を追求し、施策の前進をめざします。あわせて、市の「900人以上確保」の中身をチェックし、保護者が求める質の確保を追求します。

*岡山市の保育需要見込みは、見直したとはいえ、2017年度をピークの右肩下がり。保護者のニーズや気持ちにまったくかみ合っていません。市の認識と需要予測の見直しを迫ります。

2岡山市の各制度における低所得者世帯の考え方について

*「就学援助は生活保護基準の1.3倍の世帯収入」「家庭ごみ袋の減免は生活保護基準の1.05倍」など、岡山市の低所得者世帯に対するさまざまな制度は、基準や考え方がバラバラで、中には、いわゆる「逆転現象」が起きているものもあります。低所得者世帯や実際に困っている層をしっかりとらえて福祉施策を講じるよう論戦します。

3岡山中央小学校の検証について

*市内中心部の5つの小学校を1つに統合してスタートした岡山中央小学校は、当初、最大でも800人程度を想定して校舎や施設がつくられていましたが、近年は900人を超えており、さまざまな特別教室や空間が教室に転用されたり、グラウンドの児童一人当たり面積が市内で最低となるなど、児童の学習や生活の環境にさまざまな課題が生じています。統合時のいきさつをきちんと検証して、二の舞にならないような今後の方針や対応を求めて論戦します。

4地域ねこ活動の普及について

野良猫を去勢する費用を助成することで減らしていくことをめざす「地域ねこ」活動が、市内でも少しずつ進んでいます。取り組む中で見えてきた課題を取り上げ、実態にあった施策の改善を目指します。

 

◆東つよし

1国民健康保険料について

(1)払える国保料に

(2)県単位化後の国保について

(3)国保運協について

*岡山市はこれで10年連続となる来年度の国保料据え置き方針を固めました。市民運動が勝ち取った画期的な成果ですが、それでも協会けんぽの約2倍という高さです。また、運営が、現在の市町村から2018年には県単位に変わることで、市の独自努力が弱まったり、結果として保険料が引き上げられたりすることなどが懸念されています。これらの課題を取り上げ、岡山市の考えをただすとともに、引き続き市民の暮らしをまもる国保運営を実現させるために論戦します。

2学童保育について

(1)運営委託について

(2)施設確保について

*岡山市では現在、市内の学童クラブのサービス向上のために、開所時間や職員処遇の平準化をめざして、運営の一部を委託する仕組みを作ろうとしています。また、就学前とならんで、学童保育でも「待機」問題は深刻で、クラブ室の確保など、多くの課題が発生しています。支援員の労働条件向上、クラブ室確保のための助成のルール、学校施設を活用する際の考え方、施設基準の向上などをめざして論戦します。

3高齢者施策について

75歳以上の方が加入する後期高齢者医療保険は、この4月から、これまでの保険料軽減措置が大きく後退し、人によっては保険料が5倍に跳ね上がるなどとされています。安倍政権の社会保障「改悪」の一環ですが、住民の命と暮らしを守る自治体が、これに無策でよいはずがありません。岡山市の姿勢をただします。

 

 

 

 

 

 



Trackback URI | Comments RSS

コメント募集中