このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

【質問原稿】 2018年6月議会 河田正一個人質問(2018.6.19)

18年06月19日

 

印刷用

※事前提出した版であり、実際の読み上げとは一部異なる場合があります。

 

1 斎場整備計画について
平成25年6月に市民文教委員会に出された資料「東山斎場再整備について」によると、2015年の岡山市の死亡者数を6,731人と推定し、火葬件数を市外からも含めて6,978としています。ピークの2040年は死亡者9,497人、火葬数9,846から必要炉数(27.5)28炉としています。この時の計画が岡山市の斎場計画のもとになっています。
「岡山市新斎場整備基本構想」(以下基本構想という)では、2015年の死亡者数6,534人、火葬数6,958としています。2040年にピークとなり、死亡者数9,195人、火葬数10,083体で、必要火葬炉数は27.9、東山14炉、北斎場12炉、さらに瀬戸内市新火葬場に岡山市分2炉で計28炉としています。
そして、瀬戸内市においては、ブルーラインの一本松サービスエリアのさらに東の土地を候補地として着々と斎場を建設する計画を進めています。
質問をします。
ア 2015年の実数は、死亡者数6,555人(人口動態)、火葬数6,958体(実績)です。基本構想は火葬数7,238としています。「東山再整備」と「基本構想」では火葬数が大きく違いますが、何故ですか。
イ 近年葬儀の形態が変わっており、家族葬が増えています。また、遠方の家族等の都合で、葬儀の日に初七日まで、その日のうちに済ませることが多くなっています。そうすると、午後の遅い時間に収骨することになるよりも午前中に出棺した方が都合がよいということがおこるのではありませんか。昼から2回転というこれまでの運用がこれからも続くと考えていますか。
ウ 2015年は瀬戸内市の死亡者431人のうち333人が岡山市で火葬されましたが、瀬戸内市分が2炉あれば十分に火葬可能です。
昨年8月議会で市民生活局長は、岡山市で火葬している分が瀬戸内市分の2炉と「重なっている部分はあるかもしれません」と答弁しました。しかし、あるかもしれませんではなく、明らかに重なっていると認めるべきです。いかがですか。
エ 瀬戸内市が計画している火葬場は、西大寺火葬場から12Km離れています。東山までは8kmです。信号の有無により、時間的にはほぼ同じと市は説明しています。しかし、私が聞いた範囲ではすべての人が、東山に行きたいと答えています。東区の人たちに東山か瀬戸内市の新斎場のどちらを選択するのか尋ねる必要があるのではありませんか。
オ 瀬戸内市では計画が進められていますが岡山市議会にはいつどのように説明しましたか。議会を無視して計画が進んでいるのではありませんか。
カ 瀬戸内市新火葬場整備基本計画には、瀬戸内市分2炉とともに、岡山市の必要炉数2炉で計4炉と書かれています。岡山市分の2炉は、岡山市斎場整備計画で計28炉必要とするからとその根拠にしています。一方、岡山市が参加しない場合は予備の炉を加えて3炉が瀬戸内市として必要となっています。建設費は、岡山市分2炉を加えた場合にはいくらと想定していますか。その負担割合はどのような想定がされていますか。
キ 維持管理にはいくらかかると書かれていますか。負担割合はどうなっていますか。
ク 瀬戸内市新火葬場整備は現在どこまで進んでいますか。
ケ 瀬戸内市新火葬場について、岡山市とはどこまで話が進んでいますか。
コ 瀬戸内市の斎場計画に岡山市が参加するかどうかの判断に岡山市議会としてどのようにかかわることができますか。

2 ごみ処理広域化について
岡山市・玉野市・久米南町のごみ処理広域化計画が進められています。
先日、5回目の環境政策審議会が開かれ広域化の焼却場を一カ所に絞るための評価が話されました。
ごみは焼却ではなく、資源化することを考えるべきです。加熱水蒸気により処理し、油化や炭化することにより、軽油等を抽出し、燃料とすることで発電ができます。売電により収益を確保する方式があります。油化・炭化することにより、焼却しないので焼却灰は発生しません。それにより、灰の処分費が不要になります。さらに、灰の埋立が必要なくなるので最終処分場は大幅に延命できることになります。
質問します。
ア 候補地選定に当って、特に留意する点はどのようなことですか。
イ 廃棄物は燃やせば灰になります。灰の処分には多額のお金がかかります。焼却灰の処分にはいくらかかりますか。処理方法ごとのトン当たり単価及び年間の処理費用をお示しください。
ウ 山上最終処分場はこののちどのくらいの期間埋立が可能ですか
エ 建設費について比べてみると、広域焼却施設は本体だけの建設費に91億円かかるとされています。一方、加熱蒸気による方式では、200tの処理施設の建設費は30億円程度と聞いています。それに発電施設は別途必要ですが、合わせても、91億円よりかなり安くできます。
処理費用は、油化した軽油で発電することにより、売電収入が得られます。このような多くの利点があるごみを資源にする方法について、2月議会で環境局長は、「最近は都市油田という言葉があります。…ごみをまた原料に変えていくという動きが非常に活発になってきて、…それが採算をとれるベースまで…開発しつつある…非常に注意力をもって我々は対応を考えていかなきゃいけないと思っております。」すると答弁しました。どのような研究・検討がなされましたか。

3 産廃処分場について
(1)エヌエス日進処分場
昨年4月に岡山市が建設を許可した安定型処分場を、先日見に行きました。沈砂池、暗渠排水及びガス抜き管が設置されていました。しかし、今のところ廃棄物の搬入はされていません。砂防指定地内の埋立許可を県がしていないからだと考えますが、この処分場について業者の動き及び岡山県の動きをどのように把握していますか。

(2)西日本アチューマット焼却施設と処分場
昨年8月に岡山市は処分場建設の再許可を行いました。
ア 再許可において、許可をしたのは「最終処分場」の建設許可ですか。
イ 「焼却施設」について、再許可において岡山市はどのように扱いましたか。

 



Trackback URI | Comments RSS

コメント募集中