このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

(豪雨災害関連) Q&Aで支援情報 「避難所の生活改善」「被害認定基準の運用」

18年08月30日

 

西日本豪雨で被災された方の生活再建に向けて、使える制度や情報を「しんぶん赤旗」がQ&A方式で伝えています。

①は「避難所の生活改善のために通知が出されていますが、どのような内容ですか?」で、

●衛生的な環境の維持や避難者の健康管理のために必要な設備や備品はリースや買い上げ

●炊き出しのための食材、調味料、調理器具の購入、炊事場の確保や炊き出しスタッフの雇上げ

●福祉避難所での介護職員の配置、ポータブルトイレ等の借り上げ費用、紙おむつやストーマなどの消耗機材の購入費用

などが可能とお知らせしています。

また、倉敷や総社などで実現している木造仮設住宅の有用性や、集会所や談話室を設けるなどしてコミュニティの維持を図ることが大切だとしています。

さらに、災害救助法の基準で対応しきれない場合には、県知事の判断で特別基準を設けることが可能なことや、医療費や介護費の減免は期限の3か月を過ぎても市町村が必要と判断する限り、国からの支援を受けられることも伝えています。

 

②「被害認定の基準はどのような運用になっていますか?」では、

●一次調査、二次調査、再調査が可能であり、「二次調査はできない」は根本的に誤り

●水害の場合の床上浸水が1.8mは「全壊」、1.8m未満1m以上は「大規模半壊」、1m未満は「半壊」という判定は一次調査での簡便な基準である

●畳が浸水、壁の全面が膨張、浴槽など水回り衛生施設が機能を喪失していたら、浸水の深さにかかわらず「大規模半壊」または「全壊」である

●建具、浴槽、便器、洗面所、台所の流し台などの水回り衛生設備についても、損害を評価すること

●一見したところ損害がないように見えても、実際に使用可能かどうか確認する必要がある

などと伝えています。

記事全文はこちらから読めます↓

西日本豪雨 救援・復旧Q&A ①

西日本豪雨 救援・復旧Q&A ②

 

納得できないことや、お困りのことがある場合は、ご遠慮なくご相談ください。

 



Trackback URI | Comments RSS

コメント募集中