このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

'おすすめ' カテゴリ

(災害への備え できてますか?) 「おかやま防災情報メール」に登録を

18年08月22日

 

みなさんは、災害に関する情報をどのようにキャッチしていますか?

テレビ、スマホ、ラジオなどいろいろあると思います。

警報などが出た時に、そこの市町村から地域に一斉に「エリアメール」というのが流れますね。これも有効な手段だと思います。ただ、このエリアメールにも制約はあって、通話中などの場合には受信できないとか、自治体が提携している携帯電話会社に限られるので、いわゆる格安スマホの中には対応していないものもあるとか…。

 

1つお薦めなのが、岡山県が様々な情報を発信している「おかやま防災情報メール」です。登録すると、気象台が発表する大雨、洪水等の警報、注意報や、岡山県内で観測された雨量、河川水位、潮位など最新の防災情報を届けてくれます。

配信されるこれらの気象や防災の情報は、自分のいるところには元々どんな危険があるのかという情報とを重ね合わせて、自分たちのとるべき行動を考える助けになるはずです。

まだ登録していない方は、ぜひ考えてみてください。

おかやま防災情報メール(おかやま防災ポータルHP)

 

 

台風20号に注意してください! 市内4か所で土のう配布

18年08月22日

 

台風20号は、23日(木)夜から24日(金)朝にかけて岡山に最接近するとみられています。23日の午後から暴風や高波、高潮に厳重に警戒するよう呼びかけられています。

これを受けて、岡山市は市民のみなさんに土のう作成用の土と袋を配布します。

◆配布日時

2018年8月23日(木)9:30~17:00 ※それぞれの場所で準備していた分がなくなったら終了

◆配布場所 ※4か所のどこに行ってもOKです。

①岡山ドーム東側の駐車場(北区野田4丁目) ※前回と場所が異なっています

②岡山市消防教育訓練センター(中区桑野)

③吉井川浄化センター(東区西大寺新地/東部クリーンセンター南東)

④岡南大橋西詰北側(南区福島4丁目20) ※前回と場所が異なっています

◆土のうを持って帰る方法

・1世帯20袋以内

・現地にいる職員から土のう袋を受け取り、土を自分で詰めて土のうを作って持ち帰る。(スコップは現地に準備ああり)

◆注意すること

・各場所で2000袋分の準備がありますが、前回は早いうちに配布を終えて終了時刻より前に終了したところもあったので、早めにおいでください。

台風20号対策の土のう配布(岡山市HP)(http://www.city.okayama.jp/…/kei…/keikakucyousei_t00004.html

 

医療・介護の負担増 お困りの時は、早めにご相談ください

18年08月21日

介護保険の負担が今月から増えています。

保険料については、岡山市では今年から3年間は前の3年と料額が同じに据え置かれました。市民の方々の負担増をやめてほしいという運動や市の努力、共産党市議団を含めた議会での論戦などの成果です。

しかし、国の制度改悪で、一部の方の利用料は3割負担に引き上げられました。

さらに低所得層に厳しいのが、保険料を滞納した場合のペナルティです。2年以上滞納した場合には利用料が4割負担に引き上げられました。しかも2年の時効を経過したら滞納を後から支払うことも許されず、4割のペナルティが継続します。

 

この問題で、団の市議に相談が相次いでいます。

2年以上滞納してしまってからでは対応できる方法が限られてしまうので、保険料の支払いに苦労されている方は、早めにご相談ください。(市議団電話086-803-1707)

医療・介護、今月から負担増 利用抑制、状態悪化招く恐れ(しんぶん赤旗18/08/02)

 

 

 

 

【おすすめイベント】 社会保障を守り、発展させるためには? 8/26学習会

18年08月20日

 

○ 障害者等社会的困難(ニーズ)のある人の人権を考える第1回学習会 ○

◆日時 2018年8月26日(日)13:30~16:30

◆場所 岡山市勤労者福祉センター・5階大会議室(岡山市北区春日町5-6)

◆主な内容

①講演「社会保障とはなにか? 守り、発展させるには?」井上英夫さん(金沢大学名誉教授・佛教大学客員教授/社会保障法・福祉政策論・人権論)

②話題提供 年金裁判を支援する会、生保裁判を支援する会、浅田達雄さんを支援する会

 

(豪雨災害関連) 支援情報を検索できるサイト「うったて。」

18年08月17日

 

西日本豪雨災害からの復旧、復興を各地で進めている中、インターネット上にはさまざまな支援情報があふれています。

1つ1つを探していくのは大変なことで、中には情報をまとめているサイトもでき始めています。

その中の1つ「うったて。」をご紹介しましょう。

「うったて。」のアドレスはこちら。

http://uttate.jp/

 

「うったて。」についてサイトではこのように自己紹介しています。


このホームページは、岡山県内で平成30年7月豪雨により被害を受けた方のための市民による市民のための情報サイトです。

なるべく市民にとってわかりやすいように情報をまとめることを考え、支援制度等のわかりやすい解説記事やテーマごとの情報のまとめを行うことを目的としています。

なお、このホームページの運営はこのたびの災害支援に取り組む、NPO、事業、事業所などによるボランティアのネットワーク組織「災害支援ネットワークおかやま」が、ボランティアのライターさんと共に行っています。

山県内で西日本豪雨により被害を受けた方のための市民による市民のための情報サイトです。

なるべく市民にとってわかりやすいように情報をまとめることを考え、支援制度等のわかりやすい解説記事やテーマごとの情報のまとめを行うことを目的としています。

なお、このホームページの運営はこのたびの災害支援に取り組む、NPO、事業、事業所などによるボランティアのネットワーク組織「災害支援ネットワークおかやま」が、ボランティアのライターさんと共に行っています。


倉敷・真備地域をはじめ、岡山県内のさまざまな支援情報がつまっていて、キーワードで検索したり、カレンダーでイベントの予定をチェックしたりすることができます。

また、子どもへの支援情報に力を入れているという特徴もあります。

パソコン、スマホやタブレット以外に、いわゆるガラケーでも見ることができます。

 

ぜひご覧ください。

また、周りの被災された方にも知らせてあげてください。

サイト運営関係者の方は「知りたい情報をどんどん教えてほしい」とのことですから、こんなことが知りたいというのがあれば、コメントを書き込んであげるのもよいですね。

 

 

(豪雨災害関連) 岡山市が中小企業向け支援パッケージを発表

18年08月17日

岡山市は17日、西日本豪雨で被災した中小企業や小規模事業者むけの復興支援策をとりまとめ、パッケージとして発表しました。

表のうち中ほどの白い部分が、これまでに打ち出している市や国・県の支援制度で、下のほうの赤い枠の部分が今回発表した市独自の上乗せ施策部分です。

主なものとしては次の通りです。

 

<小規模事業者向けの補助金>

●(国・県)持続化補助金・・上限200万円、補助率3/4(国県あわせて)、機械・車両・広報費用・委託料などを補助。8月末ごろから開始予定。

(条件)商工会などと一緒になって経営計画を策定

●(市)持続化補助金を申請した事業者に対して、持続化補助金対象外の備品や什器などに上限20万円、補助率1/2の補助

 

<運転・設備資金への融資支援>

●(市)直接被害企業への民間や政府系金融機関の融資に対して、最初の3年間を実質無利子とするよう単市補助など。

 

<その他>

●(市)小規模事業者が持続化補助金を申請する際に必要な軽軽計画の策定に専門家を派遣して支援

●(市)支援制度説明会を商工会などと共催して実施し、その経費の一部を補助

 

詳しくは、産業振興・雇用推進課(電話086-803-1738)までお尋ねください。

岡山市産業振興・雇用推進課のホームページ

 

 

 

 

8月の総がかり行動は、8/19(日)13時から

18年08月16日

 

◆日時 2018年8月19日(日)13:00~14:00

◆場所 岡山駅東・マツキヨ前(雨天の場合はさんすて)

 

(豪雨災害関連) 弁護士会が無料法律相談 東区役所で8/20(月)に

18年08月15日

 

岡山弁護士会の弁護士が、西日本豪雨災害で被災した家の住宅ローン問題、借地・借家の問題、隣地とのトラブルなど、災害での困りごとの相談に応じてくれます。

相談料は無料で、予約も不要です。

一人当たりの相談時間枠は設けていませんが、相談者の人数によっては時間を制限する場合もあるとのことです。

 

岡山市内では、次の日時・場所で行われます。

◆日時 2018年8月20日(月)13:30~17:30

◆場所 岡山市東区役所 3階防災研修室(岡山市東区西大寺南1-2-4)

 

また、岡山弁護士会では、会場を設けての相談会以外にも、無料電話でも相談に対応しています。

電話番号 0120-888-769

受付時間 毎日12:00~16:00

この無料電話は、今年9月末までの予定とのことです。

 

 

« Prev - Next »