林じゅん 11年03月10日
圧力に屈せず 国保料引き下げ求め
くらし応援の議案提案へ
党市議団は5人の議案提案権を行使して、国民健康保険料一人平均1万円の値下げ、小規模工事登録制度の実施、住宅リフォーム助成制度の創設、耐震補修工事の助成60万円の継続を提案します。
土地開発基金の取り崩しで17億円をつくり、議会改革で議員の費用弁償の復活を許さず、議員報酬削減(議長5万円、副議長・議員4万円)、政務調査費を13万5千円から10万円への削減で1億円をつくる合計18億円の財源提案です。
議会改革でつくる1億円は議員8人分に相当します。市民と市政のパイプ役は減らさず費用を減らす提案です。
他会派からは圧力
他会派は選挙前に出されては大変、と大混乱です。「代表者会議から党市議団を外す」「信頼関係が崩れる」とおどし、圧力をかけてきます。新風会や公明党が条例提案した前例があるにもかかわらず、党市議団の場合だけ反発する矛盾を見せています。
保守、公明、民主は
なぜ国保料引き下げに反対?
なぜ議員報酬引き下げに反対?
なぜ政務調査費引き下げに反対?
公明党は反対討論をするとのことです。どんな理由で反対するのか市民に聞いてもらいましょう。
提案者を代表して河田正一幹事長が提案理由説明をします。
3月11日(金)午前10時から、ぜひ傍聴にお越しください。
林じゅん 11年02月23日
2月定例市議会の日本共産党岡山市議団の個人質問は下記の通りです。
河田 正一
2月28日(月)
10時(1番目)
1.福渡高校跡地活用とファジアーノ岡山の練習場について
2.地域公共交通について
3.産業廃棄物処分場建設と中間処理施設について
4.御津地域の新市建設計画について
崎本 敏子
2月28日(月)
13時頃(4番目)
1.男女共同参画政策の推進のために
2.常備消防体制の充実のために
3.操車場跡地構想について
4.水需給計画と広域企業団への対応について
5.子どもたちの健やかな成長を願って
①食育の推進
②子ども読書環境の推進について
6.いのちを大切にする岡山市政のために
竹永 光恵
3月2日(水)
11時頃(3番目)
1.高齢になっても安心して住み続けられる岡山市に
①第5期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定にあたって
②高齢者を支える地域づくりについて
2.国民健康保険制度について
3.農業の再生をめざして
4.男女共同参画社会の実現をめざして
5.東区のまちづくりについて
林 潤
3月2日(水)
13時半頃(5番目)
1.基本政策等に関する審議会の設置について
2.地デジ化について
3.中区の施設整備について
4.子育て支援について
5.自転車利用促進について
6.家庭用火災警報機の設置について
市議団事務局:石原 11年02月14日
今日、国民健康保険の引き下げを求める署名の追加分を提出しました。

議長あてが571筆、市長あてが3229筆です。
年末に提出した署名と合計をすると3万筆を超えました。。。
共産党市議団は2月議会でも引き続き国保の引き下げを求めてがんばります!!
市議団事務局:石原 11年02月3日
昨日、共産党市議団主催の市民の意見を聴く会を開催しました。

この会で聴いた意見を、2月議会に反映させます。
河田正一 11年01月4日
毎年恒例の新年宣伝を行いました。

市役所仕事始めの日に毎年、大供公園で市議・県議一緒に宣伝をしています。
今年は市議・県議の選挙の年ということで、現職市議・県議と候補者もそろっての総勢11人での宣伝となりました。

ウサギ年の今年、みんなそろってピョ~ンと飛躍の年になりますように・・・。
林じゅん 10年12月27日
日本共産党岡山市議団や派遣・労働者支援センターは、昨冬の年越し派遣村の経験から行政として年末年始の対応を取るように求めてきました。
11月議会の個人質問に対し、通常の閉庁期間中も対応できるように体制を取る、と答弁がありました。
仕事を切られて年を越せない、住むところにも困るなどの緊急の相談は各区役所が窓口となり、福祉事務所と連携を取って対応することになりました。
市役所代表電話は086-803-1000です。
市議団事務局:石原 10年12月22日
22日(水)岡山市社会保障推進協議会が讀谷山洋司副市長・岸堅士保健福祉局長らに26,224筆の国民健康保険料の引き下げを求める署名を提出しました。(議長あての署名を合わせると、約3万筆)

岡山市社会保障推進協議会の構成団体から12名が参加し、市議団から竹永議員・林議員・崎本議員が参加をしました。

参加者からは、「署名を集める中で、断る人はいなかった」「こんな高い国保料だと退職したら生活ができない」「高い国保料を払うことができず、手遅れ事例があった・・・」などなど本当に深刻な実態を副市長・保健福祉局長に伝えました。

市議団事務局:石原 10年12月6日
今日『岡山市の水を守る岡北の会』が申入れと署名を提出し、河田議員が同行しました。
水を守る会からは8人が参加をし、市側は岡本審議監、山地産業廃棄物対策課長が対応しました。

この岡山市の水を守る岡北の会は、岡北地域を中心とする市民や団体の有志が集まり結成された団体です。
申入れでは、御津虎倉の産業廃棄物処分場建設許可の取り消しなどを求めました。