このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

'お知らせ・ご案内' カテゴリ

(お知らせ) 鳥インフルエンザに関する相談窓口について

15年01月16日

(岡山市でも相談窓口が発表されたので、追記します。(1/16 pm4:10)

岡山市ホームページ

1 鶏肉・卵の安全に関すること

○岡山市保健所衛生課 食品衛生係 086-803-1257(8:30~17:15、土日祝を除く)

○岡山市消費生活センター 086-803-1109(9:00~16:00、土日祝を除く)

 

2 人の健康に関すること

○岡山市保健所 健康づくり課 086-803-1263(8:30~17:15、土日祝を除く)

 

3 愛玩鳥(ペット)に関すること

○岡山市保健所衛生課 動物衛生係 086-803-1259(8:30~17:15、土日祝を除く)

※※休日・夜間の窓口※※

岡山市保健所 086-803-1200(保健所留守番電話対応)

 

4 野鳥に関すること

○下記のうち最寄りの担当課へ(8:30~17:15、土日祝を除く)

・北区役所農林水産振興課 086-803-1661

・御津支所産業建設課 086-724-1114

・建部支所産業建設課 086-722-1113

・北区土木農林分室(足守・高松・一宮・津高) 086-286-9070

・中区役所農林水産振興課 086-901-1622

・東区役所農林水産振興課 086-944-5039

・瀬戸支所産業建設課 086-952-1114

・南区役所農林水産振興課 086-902-3520

・灘崎支所産業建設課 086-363-5203

※※休日・夜間の窓口※※

086-803-1000(市役所代表、宿日直が受け付けて対応します)

 

 

—————————————————————

昨日からの報道の通り、岡山県西部の笠岡市で鳥インフルエンザが発生し、行政などが対応しています。 岡山県のホームページでは、随時情報がアップされると共に相談窓口についても紹介されています。   (以下、岡山県ホームページより抜粋)

1月15日(木)、岡山県笠岡市の養鶏場において、高原病性鳥インフル柄座が疑われる事例が発生しました。

我が国では、これまで家きん肉及び家きん卵を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染した事例は報告されていません。

根拠のない噂などにより混乱したりせず、正確な情報に基づいて冷静に対応していただきますようお願いします。

消費者のみなさまへ

・国産の鶏肉や鶏卵は、処理場や包装施設で洗浄や消毒などの安全のための措置が講じられています。 ・我が国では、鶏肉や鶏卵を食べることにより、鳥インフルエンザ(ウイルス)が人に感染した事例はありません。
鶏肉や鶏卵は安心してお召し上がり下さい!
 

◆愛玩鳥の飼育管理に気をつけて

 愛玩鳥を飼育されているみなさんは、次のことに気をつけましょう。 (1)飼育している鳥小屋を清潔に保ち、鳥小屋の中に野鳥が入らないようにしてください。 (2)人が鳥小屋に入るときは、なるべく飼育者以外の人が入らないようにしてください。  また、鳥小屋に入る人は、手指や靴などを塩素系消毒剤等で消毒し、鳥に触った後は、必ずうがいと手洗いをしてください。鳥と触れあう際には、過度な接触(エサの口移しやキスなど)はしないでください。 (3)えさ食いや産卵が急に低下した鳥、呼吸器症状などの異常が見られる鳥を発見した場合、又は多くの鳥が死亡した場合は、鳥や卵を移動させずに、獣医師に相談してください。 (4)愛玩鳥を野山に放したり、勝手に処分をしてはいけません。法律で禁止されています。最期まで責任を持って飼いましょう。
 
(以上)
 
内容によって相談窓口が違います。そのうち、岡山市関係の窓口を以下にご紹介します。
●鶏肉・卵の安全に関すること
岡山市保健所衛生課086-803-1257(8:30~17:15、土日祝を除く)
岡山市消費生活センター086-803-1109(9:00~16:00、土日祝を除く)
●鶏の病気に関すること
岡山家畜保健衛生所086-724-3880(8:30~17:15、土日祝を除く)
●愛玩鳥に関すること
動物愛護センター086-724-9512
●人の健康に関すること
岡山市保健所健康づくり課086-803-1263(8:30~17:15、土日祝を除く)
 
詳しくはこちらをご覧下さい(岡山県のホームページ)
 
 

(お知らせ) 市政報告会 1/24

15年01月15日

11月議会の報告や2月議会に向けた課題などをご説明し、市民のみなさんのご意見をお聞きする市政報告会を開きます。

●1月24日(土)午後2時から

●岡西公民館(岡山市北区下伊福西町1-48)

5人の市議全員が、市政の各分野のご報告をします。000194648

どなたでもご参加自由です。

ぜひお誘い合わせておいでください。

 

 

こちらもご覧ください↓ (田中のぞみニュース)

http://n.okjcp.jp/wp-content/uploads/2014/12/6c63c636832390d65bd5b70375576eee.jpg

(おしらせ)「子ども子育て支援事業計画(素案)」説明会1/10

15年01月6日

150110kodomobenkyokai

●「岡山市子ども子育て支援事業計画(素案)」説明会

●1月10日(土)午前10時から12時まで

●市勤労者福祉センター4階(北区春日町5-6)

●担当課の説明、質疑応答、参加者の意見交換

●参加無料/保育有り(事前申し込み)

●主催 保育を充実させる岡山市民の会(事務局=岡山市職員労働組合 電話086-232-9714/fax086-232-5317)

 

今年4月から、保育園や幼稚園の制度がガラッと変わります。国の準備の大幅な遅れも影響して岡山市でもばたばたしています。

現在、「どれだけの教育・保育ニーズがあり、どんな種類の施設をどれだけ整備するのか、子どもや保護者にとってはどう変わるのか」などを示した「事業計画(素案)」が発表され、パブリックコメントを募集中(12/15~1/14)です。しかし、資料が膨大で分かりにくいという声が上がり、岡山市の担当課が説明に来てくれることになりました。

今週末のことですが、ご興味のある方は、ぜひご参加下さい。

チラシの印刷データはこちら150110kodomobenkyokai(PDF 469kB)

保育園児作品展 1/5~7

15年01月5日

市役所1階の市民ギャラリーで今日から7日(水)まで、市内の私立保育園の園児たちの造形作品を展示する「第31回『育つ子ら』保育園児作品展」が開かれています。主催は、岡山市私立認可保育園15園の参加する保育士造形研究同好会です。

「やさいタウンへようこそ」というテーマにちなんだ子ども達の絵や、「やさいタウン」を表現した工作の大きな集合作品がギャラリーいっぱいに展示されています。また、季節の野菜をいっぱい使った給食や手作りおやつのレシピも無料配布しています。

絵画は年齢別に並べられ、子どもの発達していく過程がしっかり感じ取れます。

「やさいタウン」の大きな造形作品は、各園の子ども達の合作ということで、よく見てみると、個性のちがいも感じられます。

手作りレシピは、実際につくってみたいなあと思わせるものばかりでした。

案内の先生(保育士)は、「日々、いろいろな体験をしている子どもたちには、表現したいことがたくさんある。その手助けをする私たちも材料や道具の準備、子どもを援助するノウハウなどで、とても勉強になる会です」と話しておられました。

機会があれば、ぜひ足をお運びください。

朝9時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)です。

150105_125823[1]

 

 

150105_130102[1]

 

150105_130027[1]

(資料) 2015年度予算要求に対する回答

14年12月24日

市議団が11/17に提出していた来年度の予算要求に対して、本日12/24に岡山市からの回答が届きました。

内容に対する分析やこれからどうしていくかなど、本ブログで引き続きお伝えしていきます。

 

2015岡山市予算編成要求書回答書 (PDF92ページ、540Kb)

無料法律相談  2015年1~2月

14年12月22日

弁護士と、県・市議が相談に応じます。

相談無料/秘密厳守/午後6時から/要予約

予約・問い合わせや、急を要する相談は、086-273-2221(日本共産党岡山地区委員会)へ

 

2015年1月

5(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5)  林じゅん市議、氏平みほ子県議

12(月)・・お休みです

19(月)西大寺事務所(東区西大寺中野137-10)  竹永みつえ市議

26(月)みんなの会館(北区関西町3-11)  田中のぞみ市議、森脇ひさき県議

 

 

2015年2月   ※変更することがあります

2(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5)  林じゅん市議、氏平みほ子県議

9(月)・・西ふれあいセンター(南区妹尾880-1) 東つよし市議

16(月)西大寺事務所(東区西大寺中野137-10)  竹永みつえ市議

23(月)岡南コミュニティハウス(北区旭本町1-1)  田中のぞみ市議、森脇ひさき県議

 

在宅での医療・介護の相談窓口がプレオープン

14年12月19日

「寝たきりのおばあちゃんが退院してくるけど、どうしたらいい?」

「がんの治療や生活面の不安を聞いてほしい」

「訪問をしてくれる先生を探したい」・・・

12月22日(月)、病気のことや、退院してからのこと、在宅医療や介護などのサービスや制度についてなど、さまざまな相談に応じる窓口が新しくできます。患者さんやそのご家族、市民の方、専門職の方からの相談に対応します。相談員がお話を聞き、必要に応じて地域包括支援センターとも連携しながら支援します。

来年5月から新市民病院の中にできる「在宅医療・介護 ほっ♡と安心相談室」のプレオープンとして活動を開始するものです。

●岡山市役所9階 医療政策推進課内(2015年5月からは新市民病院(北長瀬表町)に移転します)

●相談専用電話 086-803-1635(移転後の電話番号は未定)

img03626[1](チラシ表)

img03627[2](チラシ裏)

 

市役所1階ホールでは昨日と今日、プレオープンのことや在宅での医療・介護の制度、支援アイテムなどを紹介するパネル展が開かれています。

今日の夕方までやっています。機会があればおいで下さい。

141219_093748[1]

141219_093430[1]

141219_093453[1]

 

 

 

大平よしのぶ衆院議員、22日(月)に来岡

14年12月18日

 

IMGP8468b

12月14日投開票の衆議院選挙で、日本共産党は8→21議席へ画期的な躍進を遂げることができました。

ご支持をお寄せくださったみなさん、ご期待を託してくださったみなさん、本当にありがとうございます。

この中国地方から11年ぶりの共産党の国会議員として国政で活躍することになった「大平よしのぶ」衆議院議員が、岡山に来ます。

 

●大平よしのぶ報告集会

●12月22日(月)午後6時半から

●岡山医療生協コムコム(岡山市中区赤坂台2-20)

 

みなさんお誘い合わせておいでください。

最初のお知らせは時間が違っていました。お詫びして訂正します。
https://www.google.co.jp/maps/@34.6512107,133.9382444,17z

 

 

« Prev - Next »