市議団事務局(東田) 16年04月7日
岡山ESD推進協議会が、幅広い市民を対象にESDを推進する活動への助成金制度を設けており、今年度の募集が始まっています。
団体や活動内容によって1件あたり15~10万円の助成金が交付されます。
昨年度に対象となった事業は30件。
いくつか例を挙げると、「津山工業高校の生徒が地域で環境の出前授業」「NPO団体によるコミュニティカフェ」「御津の大野地域の自然と地域の暮らしを将来に引き継いでいく活動」などがあるそうです。
条件など詳しいことは、下記のリンク先をご参照いただくか、市民協働局ESD推進課までお問い合わせください。
岡山ESDプロジェクト活動支援助成金 募集のページ
市民協働局ESD推進課(電話086-803-1351 または 1354)
岡山市では、抜本改正されたまちづくり協働条例がこの4月に施行され、今まで以上に市民と行政が協力しながら地域をよくする活動を進めていくことになっています。
この助成金などを活用して、既存の活動が充実・発展したり、新しい創意ある取り組みが広がったりするといいですね。
市議団事務局(東田) 16年04月6日

日本共産党岡山市議団は、毎議会後に議会や市政の動きを市民のみなさんにご報告し、ご意見をうかがう市政報告会を開いています。
今回は、新年度予算やさまざまな条例を審議した2月議会の報告会を開きます。
どなたでもご参加いただけます。
どうぞお気軽に、お友達などお誘い合わせておいでください。
●とき 4月16日(土)10:00~11:30
●ところ 岡山医療生協コムコムホール(岡山市中区赤坂本町2-20)
●参加 無料、どなたでも
●問合せ 日本共産党岡山市議団(電話086-803-1707)
会場は、岡山協立病院と県立東商業高校グラウンドの間にある3階建ての建物です。
自家用車でお越しの場合は、病院の駐車場をご利用いただけます。
市政報告会チラシ(PDF)
市議団事務局(東田) 16年04月1日

毎月3日は澤地久枝さん提唱の「アベ政治を許さない」全国行動の日です。
金子兜太さんが揮ごうした書を全国で掲げようと呼びかけられています。
岡山市内では、4月3日(日)午後1時30分から30分間、天満屋近くのアリスの広場前で行われます。
来れる方は大集合。プラカードなどは主催者が用意しているので、手ぶらでも大丈夫とのこと。
また、現地には来られないけれど、、、という方も、それぞれの所でできる方法でアピールしようと呼びかけられています。ぜひご参加ください。

市議団事務局(東田) 16年03月29日

弁護士と、県・市議が相談に応じます。
相談無料/秘密厳守/要予約
予約・問い合わせは、086-273-2221(日本共産党岡山地区委員会)へ
日程等は変更する場合があります。必ず事前予約のうえお越し下さい。
開始時間は、10~4月は午後6時、5~9月は午後6時30分からです。
4月(午後6時から)
4(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議
11(月)・・福南センター(南区若葉町9-4) 東つよし市議
18(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-10) 竹永みつえ市議
25(月)・・田中のぞみ事務所(北区下中野712-108) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議
5月(午後6時30分から)
2(月)・・ありません
9(月)・・福南センター(南区若葉町9-4) 東つよし市議
16(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-10) 竹永みつえ市議
23(月)・・森脇事務所(北区下伊福上町) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議
30(月)・・ありません
無料法律相談2016年4月チラシ
市議団事務局(東田) 16年03月28日
【保育園に入園できない】問題でお困りのみなさん、ぜひお話を聴かせてください。
<日本共産党岡山市議団>
電話086-803-1707
(※電話対応は祝日を除く平日の8:30~17:15まで)
ファックス086-234-9388
メールkyousantou_shigidan@city.okayama.jp
いま、全国で保育園に入れないという悲鳴が上がっています。
国も自治体も対策を打ち出していますが、現状に追いついていないのが実情です。
それどころか国は、定員や保育士資格の規制緩和などその場しのぎの手を打とうとしています。
保護者の願いは「量が必要だが、質の確保があってこそ」なのに・・・。
岡山市では、今年1月末時点で保育園に入れない児童は1500人以上、そのうち保護者がフルタイム勤務でも入れないのが800人近くという、とんでもない数字が公表されました。
その後、2月末時点でもまだ1400人以上が入園できないという、大変な事態となっています。
市は、1400人の状況を分析して対応を考えると表明していますが、それでは間に合いませんし、足りません。
党市議団は、この問題を最重点課題の1つとして取り組む構えです。
3/22には市長に緊急申し入れを行い、幼稚園の空き教室をはじめあらゆる市有施設を活用すること、保育士確保のために処遇向上の財政措置をとることなどを緊急に行うことなどを提案しています。
行政当局を動かせるのは、なんといっても当事者のみなさんの切実な状況、声です。
ぜひ、当事者のみなさんの声をお寄せください。
市議団事務局(東田) 16年03月28日

3/29(火)/岡山駅西口さんすて前/12:15~12:45
たくさんの参加で市民のみなさんにアピールしましょう!
市議団事務局(東田) 16年03月28日
岡山市は、この4月から10年間の市の基本計画となる「総合計画」を策定しました。
これに合わせて、北区、中区、東区、南区それぞれの特徴にあわせたまちづくりを進めていくための「区別計画」(仮称)を年内を目途に策定することとしています。
市民が参加してどんな計画にしたいかを話し合うワークショップが、2~3月にはそれぞれの区役所で開かれました。
引き続き、各地域でも話し合いをもつため、ワークショップ追加開催するとのことです。
お近くで開かれる会があれば、ぜひ参加してみてください。
◎場所・日時 【応募締切日】
<北区>
①御津支所・5月15日(日)9~12時 【5/2(月)】
②建部町文化センター・5月15日(日)14:30~17:30 【5/2(月)】
③一宮地域センター・5月21日(土)14:30~17:30 【5/9(月)】
<東区>
④瀬戸支所(旧水道庁舎)・5月14日(土)9~12時 【5/2(月)】
<南区>
⑤灘崎公民館・5月14日(土)14~17時 【5/2(月)】
⑥妹尾地域センター・5月21日(土)9~12時 【5/9(月)】
◎参加資格
それぞれの区内に在住・在勤・在学している高校生以上の方(各30名程度)
◎申込み、問合せは各区役所の総務地域振興課まで
<北区>電話086-803-1657/ファックス086-803-1725
<東区>電話086-944-5008/ファックス086-944-5080
<南区>電話086-902-3501/ファックス086-902-3540
岡山市 総合計画課ホームページ
市議団事務局(東田) 16年03月25日

戦争法廃止と立憲主義の回復を求める2000万署名について、岡山県内でのとりくみを交流する会が開かれます。
日時 3月27日(日)13:30~16:00
場所 岡山市勤労者福祉センター(北区春日町5-6)
主催 戦争法総がかり岡山実行委員会(STOP戦争法岡山の会 電話086-221-0133)
どなたでもご参加できます。どうぞお誘い合わせておいでください。