市議団事務局(東田) 15年11月27日
11月24日、岡山市は岡山駅前の路面電車の乗り入れついて、軌道を現在の駅前終点から駅前広場まで延ばす「平面乗り入れ方式」で計画検討を進めていくと表明しました。
報道などでは、平面乗り入れ案の概算事業費を約9.9億円と見込むとともに、将来的にデッキを併せて建設することにも含みを持たせているとされています。
この発表を受けて同じ日には乗り入れ計画検討会が開かれましたし、昨日の岡山市議会建設委員会でも、夜までこの件などで議論を重ねていました。
また、来週から始まる11月定例市議会には、さまざまな立場の市民や市民団体からいくつかの陳情が出される見込みです。今日も市内の団体から陳情書を提出したとして、参考資料をいただきました。
このテーマが、11月議会の大きなテーマの1つになることは間違いないでしょう。
日本共産党岡山市議団からは、林潤議員が個人質問でこのテーマを取り上げて、市当局と論戦する予定です(質問日程は12/1以降にお知らせします)
党市議団としては、どれかの案に絶対賛成とか絶対反対とかいう立場ではありません。
先日、岡山市長に提出した団の2016年度予算編成要求では、以下のように述べています。
(都市整備局関係 第5項)
5.路面電車の岡山駅前乗り入れについて
(1)広く市民全体を巻き込んだ議論を行ってから決定すること。
(2)費用対効果を示すこと。
(3)市民ニーズの高い環状化や延伸も検討すること。
これまで、党市議団はほぼ毎回このテーマを取り上げて市の姿勢をただしてきました。東議員や林議員が、「現在はどういう性質の利用者がどれぐらいいて、それぞれの検討案でどれがどれぐらい増えると見込むのか」「誰にとってメリットのあることなのか」「費用対効果などの数字を示さずに検討をすすめるべきではない」「案内表示の改善充実などもっと費用が少なくても目的を達成できる別の方法があるのではないか」などと質問してきましたが、当局からは「総合的に検討」などとあいまいな答弁しか出てきませんでした。
また、全市民的な議論が必要ということも繰り返し求めてきましたが、検討会すら前回開かれた3月からほぼ8か月開かれないまま、第4回を開いたら市長が発表した後ということで、乗り入れ案自体には賛成だがもっと丁寧な議論をと発言した委員もいたとされています。さらに、何人かの委員からは異論や反対の意見が出され、今議会に提出される陳情の中にも、今回の平面乗り入れ案決定に反対や撤回を求めるものがあると仄聞しています。
発表では費用対効果の数値も示されましたが、その根拠の妥当性などもこれから検証していかなければなりません。
もっと言えば、岡山市全体で考えたとき、本当にこのことがいまの岡山市政のお金の使い道の順位の上の方に来るべきことなのか、ほかにより優先すべき課題があるのではないか(たとえば福祉はどの分野でもこれまで以上に注力が必要です)、「駅前乗り入れ」など単独課題を先に結論出すのではなく、地域交通全体を見据えた議論と計画づくりが先ではないかなど、乗り入れ案自体のメリットデメリットや賛否を超えた視点と議論も必要です。
いよいよ週明け30日からは11月定例岡山市議会。個人質問は4日からです。
共産党市議団としてもしっかり準備をして気合を入れて臨みます。
議場での傍聴、インターネットやケーブルテレビでの中継など、さまざまな議員と市当局のやりとりにぜひご注目ください。