このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

'市政ニュース' カテゴリ

酷暑・熱中症対策で市と市教委に緊急申し入れ

18年08月9日

 

日本共産党岡山市議団は9日、岡山市と市教育委員会に対して、酷暑・熱中症への対策を求める緊急申し入れを行いました。那須正己副市長と菅野和良教育長が対応しました。

岡山市では今夏、7月史上最高の38.1度を記録し、熱中症での救急搬送が相次ぐなど、記録的な酷暑のもとで命にかかわる事態が発生しています。

党市議団は、市立小中学校の普通教室にエアコンが設置されていないことから、市の設置計画を前倒して速やかにエアコンを設置することや、生活保護世帯にもエアコンを生活必需品として認めること、高齢者や障害者、ひとり親や低所得の世帯、西日本豪雨で被災した世帯などに対して、電気代を補助することなどを求めました。

那須副市長、菅野教育長からは、中学校でのエアコン設置に向けて国に財源を求めていることなどの説明がありました。また、生活保護世帯への対応について、どういうことができるのか考えてみるなどの発言がありました。

緊急申し入れ全文は、以下をご覧ください。

 

180809酷暑申し入れ 正式版


2018年8月9日

岡山市長 大森 雅夫 様
岡山市教育長 菅野 和良 様

日本共産党岡山地区委員会
委員長 矢引 亮介
日本共産党岡山市議団
団長 竹永 光恵

酷暑・熱中症に対応する思い切った対策を求める緊急申し入れ

日頃より市民の福祉向上および子どもたちの教育環境向上に尽力されている市長、教育長をはじめ職員の皆様に敬意を表します。
記録的な猛暑となっている今夏、岡山でも7月には観測史上最高の38.1度となりました。報道によると、県内で熱中症とみられる症状による救急搬送患者は、7月16日から22日の1週間で573人(速報値)と統計史上最多で、80代の2人が死亡する深刻な事態となっています。気象庁は7月23日に異例の記者会見を行い、「経験したことのないほどの暑さになっている地域がある。命に危険が及ぶレベルで、災害と認識している」と述べました。
厚生労働省は今年6月27日に、今年度から新たに生活保護利用を開始した世帯に対して一定の条件下でエアコン購入費などの支給を認める通知を出しました。ただ、この通知では2018年3月以前に生活保護利用を開始した世帯は対象外で、今のままでは猛暑の中で命の危険を感じながら暮らさなければなりません。
全国各地で屋外活動中に熱中症で体調を崩す子どもが続発しています。7月には、愛知県で小学1年生が死亡するという痛ましい事故が起きました。岡山市内でも運動部活中の中学生9名が救急搬送され、市教育委員会は、一定基準下での活動自粛を求める注意喚起の通知を出しています。
岡山市では、市立小中学校の普通教室にはエアコンが設置されていません。市は中学校については来年度中に設置、小学校はその後に検討する計画ですが、近年の酷暑・猛暑を考えると、エアコンの設置は急務です。
酷暑によって人命が失われることは人災であり、人命最優先の立場であらゆる方面からの対策をただちに取り組むことが必要です。根本的には地球温暖化防止対策に本腰を入れて取り組むことが必要ですが、緊急対策として下記の点を、スピード感を持って実施するよう申し入れます。

1 単身を含む高齢者世帯、障害者や病気の人がいる世帯、ひとり親世帯、低所得世帯、被災世帯などに対し、冷房利用に伴う電気代相当額について補助する制度を創設すること。また、生活保護世帯について夏季加算を復活するよう国に強く求めること。
2 生活保護世帯へのエアコン設置について、6月27日の厚生労働省通知に該当する世帯についてはその内容を周知徹底し、必要な世帯については速やかに設置すること。
3 生活保護世帯に対して、エアコンは生活必需品であるという考えに立ち、買い替えを含め設置できるよう市として対応すること。
4 小中高校すべての教室へのエアコン設置について、現計画を前倒しし早急に行うこと。設置までの間は、スポットクーラーを導入するなど緊急の対応を行うこと。
5 保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校での高温時の屋外やエアコンの無い場所での活動について、例えば「気温が35度を超えたら活動中止」など、明確かつ具体的な基準を市として設けること。
6 保育所の軒下やプールなど、子どもが裸足で歩く場所で火傷事故が起きないよう、具体的措置をとること。また、熱交換塗装を促進すること。
7 「クールシェア」の一環として、熱中症対策・暑さ対策の「休息所」を各地に設け、広報すること。例えば、市庁舎や区役所・地域センターなど市有施設のホール、文化施設や公民館、図書館など公共施設に「暑さ対策休息所」の旗を掲げ、一時避難ができるようにするなど。
8 日陰の無い屋外での待合場所(駅のバス・タクシーなど)、屋外の公共施設などにはミストシャワーを設置すること。
9 高齢者、小学生にクールスカーフを無償配布すること。
10 農作物等への影響を適宜調査し、生産者への適切なアドバイスとともに、必要な場合には速やかに対策を講じること。

以上

 

 

 

【発行物】 東つよしの東奔西走18年8月版

18年08月3日

東つよし議員が毎月発行しているニュースの2018年8月版です。

 

(内容)
1面:豪雨災害 被災者本位の復旧を
核兵器のない世界へ 国民平和大行進
ひとこと(学校のエアコン設置の話)
2面:危険な塀の改修を急いで
問題あり 市立園廃止民営化
建設委員会視察報告

 

下のリンク先からダウンロードできます。

http://t-azuma.up.seesaa.net/image/AzumaNEWS1808.pdf

 

 

 

【発行物】 岡山市政ニュース №277号(2018.7.29) 4面(各議員のページ)

18年07月17日

 

(印刷用PDF)こんにちは竹永みつえです №73

(印刷用PDF)河田正一市政ニュース№58

(印刷用PDF)林じゅんニュース№41

(印刷用PDF)のぞみを届けます~田中のぞみ市政NEWS Vol.105

(印刷用PDF)東つよしの東奔西走 通算91

 

 

2018年6月議会の報告をはじめ、岡山市政の今をお伝えする市政ニュース№277号の4面、各議員のニュースです。

 

≪こんにちは 竹永みつえです №73≫

・6月議会質問から 非核宣言都市にふさわしい平和行政を

・東区の市立幼稚園・保育園の動き

・岡山市指定文化財に指定されました 「西大寺文書」49点

 

≪河田正一 市政ニュース №58≫

・足守メガソーラー 反対の陳情採択

・産廃 監視強化を

・ごみは焼却から資源に

・「記憶にない」と市長居直り

 

≪林じゅんニュース №41≫

・やっぱり中区に図書館を 図書館は教育施設として

・議会ICT化と委員会のあり方

 

≪のぞみを届けます vol.105≫

・6月議会質問から 学校司書・栄養士を守れ!! 非正規職員がパートタイム職に移管?!

・豪雨災害 復興に全力を 今後の課題について、皆さんの声をお聞かせください

 

≪東つよしの東奔西走 通算91号≫

・障害者の生存権侵害を許さない

・障害者大量解雇の教訓をいかせ

・ひとこと

 

 

ご希望の方にはお届けしますので、下記までご連絡ください。また、1枚からでもお知り合いやお近くの方に配ってくださる方も大募集しています。

 

≪連絡先≫

日本共産党岡山市議団

〒700-8544 岡山市北区大供1-1-1 岡山市議会内

電話 086-803-1707

ファックス 086-234-9388

メール kyousantou_shigidan@city.okayama.jp

【発行物】 岡山市政ニュース №277号(2018.07.29) 1~3面(共通面)

18年07月17日

 

 

2018年6月議会の報告をはじめ、岡山市政の今をお伝えする市政ニュース№277号が完成しました。まだ校了したてで、皆さんのお手元にお届けできるのは7月末ごろからになります。

ご希望の方にはお届けしますので、ご連絡ください。また、1枚からでもお知り合いやお近くの方に配ってくださる方も大募集しています。

(連絡先)日本共産党岡山市議団

〒700-8544岡山市北区大供1-1-1

電話086-803-1707

ファックス086-234-9388

メールkyousantou_shigidan@city.okayama.jp

 

(印刷用はこちら)

(印刷用PDF)№277 1面

(印刷用PDF)№277 2・3面

 

 

≪№277号の主な内容(共通面)≫

1面

・国保料 家計を壊す!

 

2,3面

・子育て ”待機児童が減った”と市は言うけれど ”保育園の民営化やめて”保護者の声広がる

・公共交通 市の役割がかかせない 地域の足確保 高齢者施策への位置づけ 日本共産党市議団の提案

・見直せ 斎場炉数

・6月議会での議案に対する各会派の態度

・9月定例議会の日程

・編集後記

 

【豪雨災害関連】 広島、岡山など被災地の声を省庁に届け、対応求める 河田正一議員が参加

18年07月13日

 

 

西日本豪雨災害で甚大な被害を受けた広島県と岡山県の共産党議員などは13日、仁比聡平参議院議員、大平喜信前衆議院議員らと共に内閣府や厚生労働省など関係省庁を訪れ、各地の救援活動や被災実態調査の中で出てきた要望を届けました。

日本共産党岡山市議団からは河田正一議員が参加。

他に、すみより聡美参議院岡山選挙区予定候補、末田正彦倉敷市議団長、高見あつみ参議院広島県選挙区予定候補、村上あつ子・中石ひとし広島市議らが参加しました。

 

各省庁への申し入れ文書はこちら(日本共産党中国ブロックHP)

【発行物】 岡山市政ニュース速報版№235(2018.6.28)

18年06月28日

【印刷用PDF】市政ニュース速報版180628

ご意見やご感想をおきかせください。

 

(市政ニュース速報版№235 本文)

6月議会閉会

足守太陽光反対の陳情は全会一致で採択

岡山市議会6月定例議会は28日に、議案42件を可決して閉会しました。党市議団は3件の議案に反対し、竹永みつえ議員が討論に立ちました。
足守地域の大規模太陽光発電施設の計画に反対する陳情は、全会一致で採択されました。市立横井保育園の保護者が提出していた民営化反対の陳情は、採択を主張したのが党市議団だけで、継続審査となりました。

 

  <党市議団が反対した3議案の内容>

①補正予算……新斎場(北区富吉地区に建設計画が進行中)の来年度以降分の予算確保(債務負担行為)のために、新たにガス管工事費用の2億6,400万円を増額するもの。予算上限は、これまで50億円だったものを最大70億円までと答弁。計画地は産廃処分場跡地で、市が宅地並み価格で購入した4億3,000万円は不当に高いと、住民が裁判を起こし係争中。環境や安全面を心配する近隣住民の声に応え、計画を白紙に戻して丁寧な対応をすべき。

②旅館業法施行条例の規制緩和……旅館・ホテルの営業を大幅に規制緩和する内容。アパートやマンションの1部屋からでも営業可能、部屋の明るさ・廊下・トイレなどの設置基準を緩和、1室あたりの利用人数制限も撤廃。さらに政令では、フロントや玄関帳場、人員配置も不要、暖房の設備基準も廃止。宿泊者の安全や周囲の住環境を脅かす規制緩和には反対。

③宇野幼稚園・保育園の園舎増築工事……宇野保育園と宇野幼稚園を統合してこども園化する園舎増築工事。工事場所となっている保育園とは別の場所にある幼稚園は、事実上廃止。未入園児が1500人近くいる岡山市で、保育定員がほとんど増えないこども園にこだわり、保育園を廃止することは、待機児童解消に逆行する。市立園を90以上廃止する計画を撤廃し、市立幼稚園の活用や認可園・保育士増に本気で取り組むべき。

 

交通、子育て・教育、地域、障害者、防災など~ 34人の個人質問の項目判明

18年06月14日

平成30年6月定例市議会 発言通告、傍聴案内(市議会HP)

今議会での個人質問の項目や議場で傍聴する手続きについては、上のリンクから見ることができます。

交通問題や子育て・教育、地域づくり、障害者、防災などで複数の議員がそれぞれの立場から質問に立ちます。

また、市政の分野は多岐にわたってるので、1人が取り上げるだけだとしても、それぞれ重要なテーマを含んでいることもあります。

今議会での個人質問予定の特徴のいくつかをご紹介します。

・岡山市議会の申し合わせなどで質問に立たない議員を除く40人のうち34人が質問に立ちます(85.0%)。

・再質問以降は大きな項目ごとに質疑を繰り返す「一問一答方式」で質問する議員は、2012年6月議会での試行開始からちょうど6年の今回、初めて5割に達しました。

・女性議員は5人全員が質問に立ちます。

・2015年4月の当選後、すべての定例議会で質問に立っている議員は23人です。(出産のため届を出して休んだ田中のぞみ議員を含めると24人)

 

ぜひ、市民の方おひとりおひとりの気になるポイントから、市議会に興味を持ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【発行物】 岡山市政ニュース 速報版 №234(2018年5月17日)

18年05月17日

【印刷用PDF】市政ニュース速報版180517(訂正版)

(5/18金08:58追記 賛否の数に誤りがあったので修正しました。 関係者の皆様にお詫び申し上げます)

 

浅田さんの苦しみに非情な議決

 市の控訴を自民などが追認、共産は反対の論戦

岡山市議会は17日に5月臨時議会を開き、議案5件を可決するなどして閉会しました。
「浅田裁判」で市控訴の専決処分に議会の承認を求める議案は、共産と市民ネット、創政の一部が反対しましたが、自民と創政の1名の賛成多数で承認されました。公明は棄権しました。
この控訴は、本来議会の承認を得なければならないにも関わらず、市は本会議を開かず、委員会にも報告せずに市長専決したため、市議団は異例の質疑に立ち、理由や経緯を質しました。
結果は控訴追認でしたが、午後の委員会審査の途中までは、各会派の議員の間に「控訴はおかしいのでは」などの意見もあったため、傍聴者から「どこで流れが変わったのか」との声が寄せられました。

市は、「支援法7条の解釈について地裁判決と市の見解が異なる」ことに固執し、サービスを打ち切って浅田さんを文字通り死ぬ寸前まで追い込んだことへの反省も見せませんでした。さらに、今後も浅田さんと同じように支給打ち切りする可能性を、否定しませんでした。
大森市長は、今回「浅田裁判」問題で初めて答弁に立ち、地裁判決が「弱者保護に視点を置いた」と認めた上で、控訴したことを正当化しました。岡山市が「弱者保護」に視点を置いていないことが、図らずも明らかになった形です。
党市議団は、竹永みつえ・東つよし両議員が本会議で、田中のぞみ議員が委員会で、非情な市の控訴を市民の代表である議会が追認するのはおかしいと論戦しました。(論戦詳細は団ブログで)

 

« Prev - Next »