このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

2月議会の代表質問始まる 2/28は共産・東つよし議員が質疑

18年02月27日

 

岡山市議会の2018年2月定例会は2/27から代表質問。今日は、自民市議団と公明市議団でした。

明日2/28は午前が創政会で、午後はいよいよ共産市議団の東つよし議員の出番です。

もっか市議団は、配布資料の準備や今日の質疑の内容分析で大わらわ。

ぜひ、充実した質問戦にしたいと思います。ぜひ関心を持っていただき、ご覧いただければと思います。

 

岡山市議会の本会議の様子は、以下の方法でご覧いただくことができます。

◆議場で傍聴する場合・・当日9:30から市議会北側の入り口で受付しています。

岡山市議会傍聴案内

議場で傍聴する場合、質問している議員や答弁する当局だけでなく、他の議員の様子も見ることができます。

また、共産市議団は、質問の原稿や資料をお配りしているので、控室によっていただければお渡しできます。

 

◆インターネットで見る場合・・当日のリアルタイム中継か、数日後の録画を下のリンクから見ることができます。

岡山市議会インターネット中継

 

◆ケーブルテレビで見る場合・・Oniビジョンを視聴できるご家庭等では、当日の夕方18時から録画放送しています。

 

 

 

 

個人質問の日程が決まりました

18年02月26日

(印刷用PDF)個人質問予定(2018年2月議会)

 

2月議会での個人質問の日程が固まりました。

市議団の議員では、代表質問を行う東つよしを除く4人の日程は以下の通りです。

時刻は議事進行によって前後する場合があります。

それぞれ質問当日の朝に、控室前で資料を配布しています。傍聴される方は、どうぞお立ち寄りください。

 

 

◆河田正一 3/2(金)10:00~(1番目)

1 地域公共交通について

2 可燃ごみ広域処理計画について

 

◆田中のぞみ 3/6(火)13:20頃~(5番目)

1 教育環境の充実を

2 保育環境の充実を

3 各料金算定における特別控除について

4 民泊と住環境について

 

◆林潤 3/6(火)14:10頃~(6番目)

1 放課後児童クラブの運営平準化と充実について

2 保育園の待機児童解消は認可保育園で

3 高島幼稚園の耐震化の遅れ及び廃止と私立認定こども園について

 

◆竹永光恵 3/7(水)10:00~ (1番目)

1 不妊に悩む方への治療支援について

2 国民健康保険について

3 発達障害児の自立に向けた支援について

 

 

 

 

チームワーク示せた? ~メイキングオブ「あっぱれ!岡山市議会」

18年02月23日

議会日程や質問準備の合間を縫って、午前中からお昼にかけて岡山市議会の様子を紹介するTSC(テレビせとうち)のテレビ番組「あっぱれ!岡山市議会」の取材がありました。

番組中のコーナー「わがまち紹介」で、午前中は、竹永みつえ議員が地元西大寺の五福通りを案内する様子を撮影。

それから「会派紹介」のコーナーの撮影で、議場に戻って、写真パネルを手に5人それぞれが日本共産党岡山市議団の特徴などを話しました。

最後の決めは、声をそろえて決意表明(?)です。

何度か練習してからの本番はバッチリでした。

 

放映は3/25(日)の13:30からの予定。

どんな仕上がりになっているでしょうか。ぜひご覧ください。

 

 

 

代表質問の項目が確定 質問は2/28午後に東つよし議員

18年02月23日

 

2018年2月定例市議会で、日本共産党岡山市議団として行う代表質問の項目が確定しました。

質問は2/28(水)の13:30ごろからの見込みで、東つよし議員が立ちます。

 

(質問項目)

1 憲法をいかす市政について
(1)平和の願いを発信する岡山市を
(2)核兵器のない世界へ
(3)人権が守られる岡山市に
2 いのちと健康を守る市政について
(1)国保値上げやめよ
(2)地域共生社会について
(3)がん対策の充実を
3 安心して子育てできる岡山市に
(1)安心して預けられる保育を
(2)着実な子どもの貧困対策を
(3)子どもの医療費無料化拡大を
(4)学童保育の充実について
4 学校教育と社会教育について
(1)どの子も分かる教育に
(2)公民館活動の発展について
5 介護の充実で安心して歳を重ねられる岡山市を
6 障害のあるなしに関わらず生きられる社会について
(1)就労支援のために
(2)障害者差別解消に向けて
7 生活保護について
8 産業と雇用を支える市政について
(1)地場産業応援を
(2)農業の応援について
(3)会計年度任用職員について
9 住みつづけられるまちづくりについて
(1)市民の足の確保を
(2)再開発事業について
(3)新しい文化芸術施設について
(4)市営住宅について
(5)水道行政のムダについて
(6)大規模太陽光発電施設へのルールを
(7)産廃について
(8)斎場整備について
(9)防災対策について

 

【おすすめイベント】 講演会「戦争をさせない東アジアの展望」 3/4

18年02月22日

 

◆日時 2018年3月4日(日)14:00~16:30

◆場所 岡山県国際交流センター・地下レセプションホール

◆主な内容(チラシ紹介文より抜粋) 北朝鮮の核・ミサイル脅威にどう対処するか。北朝鮮の暴挙に対して威嚇、挑発するトランプ政権との一体化はかえって危険ではないか。戦争に巻き込まれる恐れが高まっている。国際社会の一致し対応を求めて日本が解決に向けたイニシアチブをとるべきでは。(中略)中国や北朝鮮だけでなくアジア全体と世界を冷静に見渡すと、危機の中からも展望が見えてくる。東南アジア諸国連合(ASEAN)が主導する新しいアジアの平和秩序、米国の裏庭からの脱却を目指す中南米の最新動向と共に、憲法9条が共鳴する世界を語る。

◆資料代 500円

◆主催・問い合わせ先 岡山AALA(アジア・アフリカ・ラテンアメリカ)連帯委員会

電話 086-250-5806

メール aalaokayama@khe.biglobe.ne.jp

 

 

2月議会スタート 市庁舎前で決意訴え朝宣伝

18年02月21日

 

2018年2月定例岡山市議会が21日始まりました。

市議団は恒例の開会日宣伝で、国保料6年連続値上げ計画のストップや、安心して入れる保育園を増やすこと、高齢者や障害者の権利と暮らしを守ること、バス路線の維持や地域公共交通の確保など、市民の願い実現を目指して全力で論戦する決意を訴えました。

2月議会は、今日の議案提案を受けて審査のための休会に入り、2/27から各会派の代表質問が始まります。日本共産党市議団からは東つよし議員が2/28の午後に立つ予定です。

また、個人質問は3/1の午後から始まる予定で、3/16が閉会日です。

市民の暮らしに直結する2018年度予算をはじめ、さまざまな計画や条例などが審議される2月議会にぜひご注目ください。

(今朝は、田中のぞみ議員は子どもさんの保育園送迎のため、宣伝に参加できませんでした)

 

 

2月議会の代表質問 2/28(水)午後に東つよし議員が立ちます

【おすすめイベント】 障害者の人権を考える学習講座 3/4

18年02月20日

◆日時 2018年3月4日(日) 13:30~16:30(受付13:00~)

◆場所 林病院ひまわりホール(岡山市中区浜472)

◆主な内容 連続講座の第3回。「障害者差別解消法を私たちのものにするため」の条例づくりをテーマに、岡山理科大学の川島聡准教授の講演やディスカッションなど。

◆費用 参加費500円(障害者無料)

◆主催・連絡先 岡山肢体障害者の会(吉田さん090-8246-4140)

 

 

« 前 - 次 »