このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

日本共産党岡山市議団 市政報告会のご案内 (2017.11.18)

17年11月1日

 

日本共産党岡山市議団は、定例議会後に必ず市政報告会を開いて、議会で決まったことやどんな議論がされたのか、岡山市の動きは、など市政の最新のお話を市民のみなさんにご報告しています。

 

今回は、8月議会(8/30~9/15)から少し間が空いてしまいましたが、11月18日に開きます。

市政報告会は、市議団からの各分野の市政報告と参加された方々との質疑や意見交換の2本立てです。

どなたでもご参加いただけます。

 

次の11月議会(11/30~12/21)も近づいてきています。市民の意見を市政に反映させたいと考えています。

ぜひ、みなさんのご意見や思っていることなどをお聞かせください。

 

◆日時 2017年11月18日(土)14:00~15:30

◆場所 岡山市勤労者福祉センター4階第2研修室(岡山市北区春日町5-6)

◆参加 無料

◆主催・問い合わせ 日本共産党岡山市議団(電話086-803-1707)

 

【おすすめイベント】 9条改憲NO! 岡山県民アクション 11/19

17年11月1日

 

◆日時 2017年11月19日(日)15:00~(受付14:30~)

◆場所 岡山市勤労者福祉センター5階体育集会室

◆主な内容 基調講演「日本を取り巻く情勢と衆議院選挙後の改憲の動向について」(山口二郎さん)、対談など

◆参加 無料

◆主催・問い合わせ 戦争をさせない1000人委員会岡山(電話086-239-8400)

◆その他 この集会直前の13時からは、岡山駅西口さんすて前で「おかやまいっぽん」による街頭トークイベントがあり、山口二郎さんも参加の予定です。

 

 

岡山市役所内の「喫煙室」を廃止 11/1から本庁舎内を全面禁煙に

17年10月31日

 

岡山市は、市民の受動喫煙防止のために、市役所本庁舎1階の「喫煙室」2か所と、南側中庭の喫煙スペースを廃止します。これにより、11月1日から庁舎内が全面禁煙となります。

 

これまで、喫煙室のドアの開閉時や室外換気扇から漏れる煙を、望まないのに吸ってしまう受動喫煙が問題になっていました。また、南側中庭の灰皿について、これまで岡山市は、「庁内に入る人が煙草を消すための灰皿」と説明してきていましたが、実際には喫煙場所になっていて、立体駐車場など南側から来る市民の方がまともに煙を吸ってしまうという状態でした。

全国20政令市の中でも庁内に喫煙場所があるのは、すでに少数となっていて、岡山市も遅ればせながら、やっと踏み切った形です。

 

日本共産党岡山市議団は、市民の皆さんからのご要望も受けて、議会質問でもたびたび取り上げ、市民の望まない受動喫煙防止の具体施策をと求めてきました。市民の声がまた1つ市政を前進させたといえます。

 

あとは、議会棟です。議会棟にはまだ「喫煙室」が残っています。それどころか、会派控室や会議室の中などで吸っている議員もいる状況です。「これでよく人に教育やモラルを説けたもんだ」と厳しいご意見を伺ったこともありました。報道などによると、市側は議会の判断を待つ姿勢のようですから、市議会も今度こそ襟をただして、きちんと結論を出すべきです。

 

望まない受動喫煙を防止することは、喫煙者の権利や自由を侵害するものではありません。受動喫煙による健康被害から市民を守ることは、自治体の重要な責務です。長い目で見た時に医療費の増大を抑える効果も期待できます。

 

岡山駅前の喫煙場所も、ついたてを立てているだけで副流煙が流れ放題の現状ですから、1つ1つ改善して、岡山に来られる方々にも恥ずかしくないまちづくりをすすめていかなくてはなりませんね。

 

 

 

 

【おすすめイベント】 ドキュメンタリー映画「いのちの記憶 小林多喜二・29年の人生」 11/5

17年10月31日

○ ヒューマンドキュメンタリー「いのちの記憶 小林多喜二・29年の人生」 ○

 

◆日時 2017年11月5日(日)14:40~16:00

◆場所 福祉交流プラザ旭東(岡山市中区網浜837-4)

◆主な内容 小樽商科大学が創立100周年を記念して制作したドキュメンタリー映画の上映です。作家・小林多喜二が生きた時代を、映像や資料をもとに綿密に考察し、多喜二や彼をとりまく家族や友人、多喜二が心を寄せた女性たちの姿を描くヒューマンドキュメンタリーです。

◆参加 無料

◆主催・問い合わせ 治安維持法国賠同盟岡山支部(中島さん090-3374-6278)

 

【おすすめイベント】 若者がみた歴史の国インド 報告のつどい 11/1

17年10月31日

 

○ 地域の交流・文化の集い2017秋第1弾 「若者がみた歴史の国 インド」 報告のつどい ○

◆日時 2017年11月1日(水)19:00~20:00

◆場所 みんなの会館(岡山市北区関西町3-11)

◆主な内容 インドを一人旅してきた中山遼さんの旅行体験のお話し(中山遼さん=NPO法人あかね 代表理事)

◆参加 無料

◆主催・問い合わせ 三門地域革新懇(電話086-255-5525)

 

 

市議会4常任委が視察へ

17年10月30日

岡山市議会の常任委員会は、それぞれの担当する分野の先進事例などを学んで岡山市政に生かすため、年1回視察に行っています。

今日から6委員会のうち4委員会が視察に出ています。(残りの2委員会は終了)

 

団の市議も参加しており、それぞれブログやSNSなどでも視察で学んだことなどを発信します。ぜひご覧ください。

 

 

≪総務≫
10/30(月) 下関市…下関市中山間地域づくり指針
10/31(火) 大分市…大分市の防災対策
11/1(水) 福岡市…福岡市のビッグデータ・オープンデータの活用推進

 

≪保健福祉≫
10/30(月) 長崎市…長崎版地域包括ケアシステム構築プロジェクト
10/31(火) 福岡県…福岡県70歳現役応援センター
11/1(水) 鹿児島市…出会い・ふれあい企業対抗運動会開催事業、学生による挙式プロデュース事業

 

≪環境消防水道≫
10/30(月) 東松島市…東松島スマート防災エコタウン(スマートコミュニティ)
10/31(火) 宮城県…上工下水官民連携運営
11/1(水) 横浜市…救急安心センター事業と消防局の連携

 

≪経済≫
10/30(月) 京都市…京都市中央卸売市場と「京の食文化ミュージアム・あじわい館」
10/31(火) 京都市…ムスリム観光客誘致の取り組みと受け入れ環境の整備、京野菜のブランド化と展開戦略

 

岡山市議会HP(委員会の構成)

 

2018年4月入園の保育申し込みは11/1~11/21 メルマガも開始

17年10月30日

 

来年4月の認可保育園や認定こども園への入園申請が11月1日から始まります。一次募集受付期間は11/21までです。

この期間中に申請しなかった場合、追加の募集に申請しても入園が難しい場合がありますので、ご注意ください。

現時点で生まれていなくても、2018年4月1日時点で希望する園の入園開始年齢を超えている予定の方は、申し込みができます。

新規申し込む場合には、勤めている会社に勤務の証明をしてもらう必要があるので、お早目のご準備をお勧めします。

 

申込書類や「保育利用ガイド」は、11/1に配布開始です。

市内の公私立認可保育園・こども園や、各福祉事務所、岡山市就園管理課でもらうことができます。

 

(問い合わせ先)

岡山市就園管理課(電話086-803-1431か1432)

 

 

岡山市では、保育園などへの入園を希望する保護者の方向けに、11月からメールマガジン「保育通信」を配信し始めます。

保育園などの空き状況、新規園や各種保育サービスの案内、手続き情報などを配信する予定です。

初回配信は11月1日予定で、その後は毎月1回(7日前後)の定期配信と、お知らせがある際の随時配信の予定です。

 

登録はこちらから。

 

【無料法律相談】 2017年11~12月

17年10月30日

弁護士と、県・市議が相談に応じます。

相談無料/秘密厳守/要予約

予約・問い合わせは、086-273-2221(日本共産党岡山地区委員会)へ

日程等は変更する場合があります。必ず事前予約のうえお越し下さい。

開始時間は、午後6時からです。(10~3月)

 

 

11月(午後6時から)

6(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議

13(月)・・西ふれあいセンター(南区妹尾880-1) 東つよし市議

20(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中の137-10) 竹永みつえ市議

27(月)・・岡南コミュニティハウス(北区旭本町1-1) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議

 

12月(午後6時から)

4(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議

11(月)・・福南センター(南区若葉町9-4) 東つよし市議

18(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-5) 竹永みつえ市議

25(月)・・森脇ひさき事務所(北区下伊福上町17-24) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議

 

緊急の場合は、市議団(電話086-803-1707)か、日本共産党岡山地区委員会(電話086-273-2221)までご連絡ください。

 

« 前 - 次 »