このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

'おすすめ' カテゴリ

傍聴席への階段に昇降機が設置 明日から質問戦

18年09月6日

 

2018年9月定例岡山市議会は、明日9/7(金)から質問戦が始まります。

質問序盤は会派代表質問で、明日は自民党市議団と公明党市議団が質問します。

この9月議会に先立って、傍聴席に上がる階段の3階から4階までの部分に腰掛式の昇降機が設置されました。

岡山市議会は、地上の傍聴受付から傍聴席までが建物の4階分あり、1段1段上がっていかなければなりません。車いすの方については、議会事務局の職員などが集まって、傍聴席まで人力で持ち上げていました。

1階から3階までは、本庁舎のエレベーターで上がることができますが、迂回して長距離を移動する必要があります。昇降機で上がることができるのは3階からということで、決して十分ではありませんが、現状で可能なバリアフリー化の方策です。抜本的な解消には、本庁舎の建て替え問題が絡んでくるようです。

普段、昇降機は施錠されているので、ご利用を希望される際は、1階傍聴受付か議会事務局までお申し出ください。

 

ともあれ、明日からいよいよ質問戦。どうぞご注目いただき、できれば傍聴席においでいただいて直に市議と市当局のやりとりをご覧いただければと思います。

「発言通告」(代表質問の項目)はこちら (岡山市議会HP)

傍聴の手続きはこちら (岡山市議会HP)

 

インターネットでライブ中継を見ることもできます。

岡山市議会インターネット中継はこちら

 

 

 

田中のぞみ議員が代表質問 9/11(火)10:00~

18年09月5日

 

チラシ印刷用(PDF)

9月議会では、西日本豪雨災害をはじめ多くの課題が議論されます。
会派代表質問には田中のぞみ議員が代表質問に立ち、住民のみなさんの願いを届け、命と暮らしを守る市政の前進をめざします。

<質問項目(仮)>

▶ 西日本豪雨災害から
▶ 憲法を守り活かす社会へ
▶ 国民健康保険
▶ 医療・福祉・高齢者制度
▶ 障害児・者施策
▶ がん対策
▶ 子育てしやすい岡山市へ
▶ 保育の充実
▶ 教育環境
▶ 公共交通政策
▶ 男女共同参画と性的マイノリティ
▶ 市職員の充実

(項目は、9/6の確定後に改めてお知らせします)

 

質問資料は、市議団控室でお配りしています。
お気軽にお立ち寄りください。
(議場等では配布できないため、ご了承ください)

 

 

(おすすめイベント)一人ひとりを大切にした災害対策を考える 9/9

18年09月4日

発生から間もなく2か月を迎える西日本豪雨。そのあとも、全国各地で大きな災害が起こっています。

いま、あなたは、何を感じ、何をしようとしていますか?

いま、私たちの経験と経験から得たものをつなげて「一人ひとりを大切にした災害対策」を考えてみませんか。

東日本大震災以降、岡山の地で被災者に寄り添って支援活動を続けている「ほっと岡山」さんが主催し、「りすの四季だより」など、楽しくわかりやすい防災講演で有名なあんどうりすさんと、阪神淡路大震災以来、全国で起きる災害の復興支援に法律や制度の最大活用と改善を訴えている津久井進弁護士がお話しされます。

◆日時 2018年9月9日(日)13:30~17:15(開場13:00)

◆場所 Junko Fukutake Hall(岡山大学鹿田キャンパス内 HPはこちら

◆参加 無料、先着200名

◆託児 あり(要申込、定員10名)

◆申込 お名前・連絡先をメールかFAXで申込

◆主催 一般社団法人ほっと岡山(メールhotokayama@gmail.com FAX086-230-4561)

 

 

 

(発行物) 東つよしの東奔西走 18年09月号

18年09月4日

東つよし市議が毎月発行している「東つよしの東奔西走」18年09月号が届きました。

(内容)

●戦争の惨禍忘れず 憲法を活かす市政を

●7月豪雨を教訓に 排水対策を

●ひとこと(娘と土のうづくり)

 

プリントアウトやバックナンバーはこちらから↓

ときどき日記(東つよしブログ)

 

(豪雨災害関連) 被災農業者への支援 2回目の受付も実現へ

18年09月3日

西日本豪雨で被災された農業者の方々向けの補助制度「経営体育成支援事業」は、現在受付中で、国段階での締め切りが9/21となっていますが、用意する書類が多いことなどから制度が利用しにくい状況です。

日本共産党岡山市議団などは期限の延長を求めてきましたが、このほど衆議院農林水産委員の田村貴昭議員が農林水産省に問い合わせしたところ、2回目の受付を設けることがわかりました。

農水省からの回答の大要は、次の通りです。
★9月21日の期限に間に合わない農家がたくさんいることは把握している。そこで、2回目の申請受付を設けます。
★2回目は、21日の翌週か10月上旬に設定する予定です。
★当然、その期間だけ、支援が届くのは遅れますが、2次も含めて積極的にご活用ください。

被災農業者向け経営体育成支援事業(平成30年梅雨期における豪雨及び暴風雨)について(農林水産省HP)

 

台風21号に注意! 市内4か所で土のう配布

18年09月3日

 

台風21号は非常に大きい勢力で、岡山周辺では4日(火)昼頃に激しい雷雨となるなどの予報が出ています。

これを受けて、岡山市は市民のみなさんに土のう作成用の土と袋を配布します。

タイミングがギリギリなので、可能な限り早めにご準備ください。

 

◆配布日時

2018年9月4日(火)8:30~12:00 ※それぞれの場所で準備していた分がなくなったら終了

◆配布場所 ※4か所のどこに行ってもOKです。

①岡山ドーム東側の駐車場(北区野田4丁目)

②岡山市消防教育訓練センター(中区桑野)

③吉井川浄化センター(東区西大寺新地/東部クリーンセンター南東)

④南区役所駐車場(南区浦安南町) ※前回と場所が異なっています

◆土のうを持って帰る方法

・1世帯20袋以内

・現地にいる職員から土のう袋を受け取り、土を自分で詰めて土のうを作って持ち帰る。(スコップは現地に準備ああり)

◆注意すること

・各場所で2000袋分の準備がありますが、以前には早いうちに配布を終えて終了時刻より前に終了したところもあったので、早めにおいでください。

台風第21号対策として市民向けの土のう作成用の土と袋を配布します。(岡山市HP)

 

岡山市営住宅 2018年度第2回の募集 9/10~9/15

18年09月3日

岡山市営住宅の2018年度2回目の募集が始まります。

募集しているところは次の通りです。詳しくは申し込み用冊子をご覧ください。

●高齢者向け=西市、芳田

●下肢障害者向け=福浜、海吉、神崎

●一般向け=当新田、西市、芳田、青江、岡西、石井谷、葵、いぶき、東谷、富原B、富原C、岡、玉田、大井、中田、平井、高島、東ケ丘、湊、海吉、住吉B、浜E、浜G、乙多見C、乙多見D、東岡山B、住吉改良、新堀、西大寺浜、神崎、久保C、宿毛南

 

必要な書類や申し込みに必要な条件などいろいろあります。希望される方は、早めにご準備ください。

 

◆申込用冊子配布・・9/3(月)から

◆申込期間・・9/10(月)~9/15(土)

◆入居予定日・・2018年12月1日

◆抽選日時・・10/3(水)13時

◆書類提出先・・岡山市営住宅管理センター、各区役所の市営住宅窓口(※9/15土は市営住宅管理センターのみ)

◆問合せ・・岡山市営住宅管理センター(電話086-206-5560)

岡山市北区柳町2-6-25 朝日生命岡山柳町ビル2階

 

 

 

 

 

 

災害時の伝言サービス 使えますか?

18年08月31日

大規模な災害が発生した時には、電話がつながりにくくなることがあります。

家族などとすぐに合流できなかったり、連絡を取りあうことができなかったりした時、あなたならどうしますか?

 

お互いの電話番号をパスワードのようにして、自分の状況を知らせたり、相手の状況を確認したりできる伝言サービスがあります。

●留守番電話のように音声を録音できる「災害用伝言ダイヤル(171)」

●メールのように文字情報を書き込んでおくことができる「災害用伝言版」

●相手の電話に音声メッセージを送ることができる「災害用音声お届けサービス」

など、いくつかの種類があります。

 

これらのサービスは、主に大手電話会社が運営しており、最近のいわゆる「格安スマホ」などでは利用できない場合があるので、注意が必要です。

 

災害時以外の普段の時でも、お試しでやってみることができます。ちょうど今は「防災週間」ということで、試してみることができます。

・毎月1日と15日

・防災週間(8/30~9/5)

・正月3が日(1/1~3)

・防災とボランティア週間(1/15~21)

 

家族や職場・学校の知人などと練習しておいてはいかがでしょうか。

詳しくは総務省のホームページや各電話会社の防災用のページをご覧ください。

災害用伝言サービス(総務省ホームページ)

 

 

 

« Prev - Next »