市議団事務局(東田) 15年06月29日
今議会に市民から提出された陳情は全部で10件です。(請願はありませんでした)
●総務委員会分・・5件
●保健福祉委員会分・・2件
●経済委員会分・・2件
●市民文教委員会分・・1件
●総務委
(陳7号)安全保障関連法案の策定の中止を求める意見書の提出について
(陳8号)国民を戦争に駆り立てる国際平和支援法案と平和安全法制整備法案をただちに取り下げて、日本国憲法に基づいて武力によらない外交を推し進めるよう政府に求める意見書の提出について
(陳9号)「安保関連法案」に対し、その廃案を要請する意見書の提出について
(陳12号)「平和安全法制整備法案」「国際平和支援法案」に反対する意見書の提出について
(陳13号) (12号と同名)
●保健福祉委
(陳5号)理容所に衛生上必要な措置について
(陳6号)美容所に衛生上必要な措置について
●経済委
(陳4号)働き過ぎの防止と良質な雇用の確立を求める意見書の提出について
(陳10号)米価暴落等に対する対策について
●市民文教委
(陳11号)人種差別を扇動するヘイトスピーチを禁止し処罰する法律の制定を求める意見書の提出等について
委員会は7月1日(水)午前10時からですが、陳情の審議は議題の最後の方なので、実際に何時ごろ審議されるかは不明です。
市議団事務局(東田) 15年06月29日
岡山市議会は29日午後、2議員が個人質問に立って、今議会の質問を終えました。
明日は休会となり、あさって7月1日に常任委員会を開いて、議案やさまざまな案件、陳情などを審議します。
どの委員会も傍聴できます。興味をお持ちの方は、ぜひおいでください。
委員会は10時開始で、傍聴手続きは9時から受け付け開始です。
(岡山市議会のHPはこちら)http://www.city.okayama.jp/gikai/gikai_00030.html
●各委員会で審議される主な議題
総務委員会
・新たな広域連携促進事業(実施スケジュールなど)
・都市再生緊急整備地域
・平成26年度決算見込み
・岡山市まち・ひと・しごと創生総合戦略(策定の取組など)
保健福祉委員会
・補正予算案(健幸ポイントプロジェクトなど)
・認定こども園の「施設配置計画」(素案)の市民説明会と幼保一体化に向けた取り組み
環境消防水道委員会
・ごみ処理広域化対策
・水難救助隊の運用開始について
経済委員会
・中央卸売市場の現状について
・デスティネーションキャンペーン(プレキャンペーンについて)
・多面的機能支払制度(対応状況など)
建設委員会
・下水道事業軽軽計画(見直し)
・雨期を迎えての浸水対策の取り組み
・西口活性化事業基本計画
市民文教委員会
・補正予算(スクールカウンセラー追加配置など)
・家庭教支援事業
・ペット霊園条例の制定について
・岡山市協働のまちづくり条例の改正について
市議団事務局(東田) 15年06月26日
「佃煮の日」「ビートルズ記念日」…などいろいろあるようですね。
岡山市民にとっては、「岡山市平和の日」でもあります。みなさんご存知でしたか?
今から70年前、太平洋戦争末期の1945年6月29日の未明、岡山市街中心部にアメリカ軍の爆撃機が多数襲来して爆弾(焼夷弾)を落とし、一説には2000人以上ともいわれる岡山市民がなくなりました。
岡山市では、この空襲の惨禍を忘れないようにするとともに恒久の平和を願って、この日を「岡山市平和の日」と定めました。
6月29日には、戦没者追悼式を行うとともに祈念行事に取り組んでおり、今年はアニメ映画監督の高畑勲さんの講演があります。
そのほかにも、たくさんの個人や団体が、「あの日」を伝え残そうとさまざまな企画をしています。
そのいくつかをご紹介します。
機会があれば、ぜひ足を運んでみてください。

150625shiryouten

150628densya

150629syashinten
市議団事務局(東田) 15年06月23日
共産党市議団では、各議員の質問原稿をこのブログに掲載しています。また、議会のインターネット中継は、リアルタイムで生中継をするほか、数日後には録画を見ることができるようになるため、録画がアップされたら動画サイトへのリンクも掲載します。
今回は東議員と河田議員の質問原稿を、それぞれの記事に追加で掲載しました。
引き続き動画がアップされたら記事内にリンクを貼ります。この後の竹永、林、田中議員の質問も同様に追加掲載していきますので、ぜひご覧ください。
市議団事務局(東田) 15年06月18日
来年度からの中学校の教科書候補を展示する会が、明日から岡山市内でも開かれます。
今夏の教科書採択に向けて、各出版社の検定を通過した教科書を一堂に展示して見ることができるものです。
岡山市内では、6/19(金)~7/4(土)の期間に、以下の場所で展示会を開いています。
●岡山市教科書教育センター(西大寺公民館内 東区向州1-1)
開館=月~金10~18時、土10~17時
休館=日曜、祝日
●御津図書館(御津公民館の隣 北区御津宇垣1629)
開館=火~日など10~18時
休館=月曜、第2日曜、祝日
●県立図書館(岡山県庁の北)
開館=火~金9~19時、土・日・祝10~18時
休館=月曜
(開休館の曜日や時間帯は変わっていることがあります、ご確認のうえおいでください)
また、県センターでは、既に展示が始まっています。
●岡山県中央教科書センター(吉備中央町吉川7545-11)
開館=月~金9~17時
休館=土曜、日曜
期間=6/8(月)~7/8(水)
市議団事務局(東田) 15年06月17日
個人質問の日程と項目をお知らせします。
※時間は前後する場合があります。
河田正一 6月22日(月)午後1時ごろ(2番目)
竹永光恵 6月24日(水)午後2時ごろ(6番目)
田中のぞみ 6月25日(木)午前10時30分ごろ(2番目)
林 潤 6月25日(木)午前11時40分ごろ(4番目)

傍聴案内(2015.06月 個人)ver.2
河田正一市議 |
6/22(月)
午後1時ごろ
(2番目) |
1 介護保険について
2 地域公共交通の充実について
(1) 公共交通のグランドデザイン策定を
(2) 交通困難地域、交通不便地域の実態を明らかにすること
(3) コミュニティバスとデマンドタクシーの併用で拡充を
(4) コミュニティバス路線の延伸(金川駅と牧山駅間) |
竹永光恵市議 |
6/24(水)
午後2時ごろ
(6番目) |
1 子どもの貧困について
(1) 社会的養護の必要な子どもたちについて
(2) 地域の中のサポート体制について
(3) 貧困の根底にある生きにくさの要因について
2 国民健康保険制度について
3 平和について ~岡山空襲の継承を中心に~
4 総合計画の中の東区計画について |
田中のぞみ市議 |
6/25(木)
午前10時
30分ごろ
(2番目) |
1 一人ひとりの子どもが大切にされる教育施策を
2 父母の願いが届く保育施策を
3 旧市民病院跡地について
4 アルゼンチンアリはどうなった? |
林 潤市議 |
午前11時
40分ごろ
(4番目) |
1 路面電車駅前乗り入れと吉備線LRT化について
2 自転車利用促進について
3 新しい文化芸術施設について
4 学童保育の充実について |
市議団事務局(東田) 15年06月17日
いま、国会では安全保障法制が議論されていますが、憲法学者が軒並み「違憲」と意見表明したり、様々な分野の研究者たちが立場の違いを超えて共同して、廃案や慎重審議を(少なくとも現国会では成立すべきでない)と声を上げています。
これまでになかったことです。
また、国会周辺でも全国各地でも毎日どこかで「戦争法案反対」のさまざまなアピール行動が行われています。
岡山市内でも様々なアクションがありますので、その一部をご紹介します。
どの行動も飛び入り大歓迎!見かけたら、3分でも5分でもぜひご一緒にやりましょう!
みなさんのところでもやっていることや考えていることなどありましたら、情報やご意見をお寄せください。
150608sansute

150617white_action
150620red_action
150628densya
150707josei_action