市議団事務局(東田) 15年03月25日
学童保育(放課後児童クラブ)は、国の法律を受けて市でも条例をつくり、対象を小学6年生まで拡大するなど、大きく変わります。
岡山市では、新年度予算で予算が1.5倍に増え、様々な充実が図られています。また、5年計画で希望するすべての児童を受け入れられるよう、引き続き施設確保などを進めていくことになっています。
●受け入れ対象年齢は・・・小学校6年生まで対象に(※)
※クラブによって受け入れ学年は異なるので、各クラブに直接ご確認ください
●指導員(支援員、補助員)の処遇改善に・・・雇用保険や労災保険の事業主負担分を補助(条件、上限あり)
●クラブの運営を支援・・・活動や経理事務をサポートするアドバイザーが、5月以降、各クラブを巡回し、支援します。
★現在、市の嘱託職員としてアドバイザーを募集中です(4/9まで)。詳しくは下記リンクをご参照ください。
http://www.city.okayama.jp/hofuku/kodomokikaku/kodomokikaku_t00056.html
●新規開設の家賃などを補助・・・建物を賃借する場合で、クラブ開設の前月から借りる場合に、その前月分の家賃を補助。また礼金も補助対象に。
●大規模クラブの運営補助金を拡充・・・登録児童数が131人以上の新区分を設け、運営費補助を約64万円増額。
クラブの大規模化は、子ども達の生活環境として決して望ましいものではありませんが、児童数の多いクラブはどこでも施設確保にとても苦労しています。また、保護者負担も小さくない場合があります。施設確保のための知恵と工夫がますます必要になっています。
●担当課・・・岡山市こども企画総務課 次世代育成室(4月から「地域子育て支援課」に改組) 電話086-803-1224
子ども達の安全と健やかな成長は、保護者はもちろん地域みんなの願いではないでしょうか。
引き続き、関連施策の充実をめざしていきましょう。
市議団事務局(東田) 15年03月24日
岡山市の市営住宅で古いものには、浴槽がついていないものがあります。
その場合、入居者が自費で浴槽をつけて、退去時には撤去することになっています。
新年度から、新規入居については、市が浴槽を設置することになりました。
市営住宅の募集は年3回あり、2015年度の最初の募集時期は、5月の連休明けに決まるとのことです。
応募をお考えの方は、5月連休明けにお問い合わせをしてみてください。
(問合せ先)
岡山市営住宅管理センター
電話 086-206-5560
岡山市北区柳町2‐6‐25 朝日生命岡山柳町ビル2階
市議団事務局(東田) 15年03月24日
飼い主のいないネコについて、地域の方々が避妊・去勢手術を行った場合に補助する制度が拡充されます。
モデル事業実施を経て効果があると認められ、本事業化されたものです。
●助成対象と金額・・・所有者のいない猫の不妊、去勢手術の費用助成(オス、メス両方対象)
1頭につき上限1万円(実費の範囲内) ※予算規模は100頭分を準備
●募集は・・5月から開始の予定
●応募できるのは・・・2人以上のグループ
●担当窓口・・・岡山市保健所 衛生課 動物衛生係(086-803-1259)
★「市民のひろば」5月号に掲載予定です
市議団事務局(東田) 15年03月13日
岡山市は、新年度から学童保育(放課後児童クラブ)の経理事務や運営をサポートするアドバイザーを配置することとし、その募集(嘱託職員)が今日から始まっています。
詳しくは、市のHPをご覧ください ↓
http://www.city.okayama.jp/contents/000215929.pdf
お問い合わせは、
岡山市こども企画総務課 次世代育成室
電話086-803-1224
市議団事務局(東田) 15年03月11日
こころの悩み、うつ病、遺族の悩み、借金や多重債務、過重労働や職場の悩み、生活苦、介護・高齢者問題などの相談に、各分野の専門家が連けいして応じます。

「暮らしとこころの相談会」
●3月17日(火)午前10時から午後5時まで(最終受付は4時30分まで)
●きらめきプラザ2階 ゆうあいセンター大会議室(岡山市北区南方2ー13ー1)
●相談無料(1人あたりおおむね30分程度)
●相談員=弁護士、司法書士、臨床心理士、精神保健福祉士、社会福祉士、岡山市こころの健康センター、地域包括支援センター
●要予約086-223-4401(当日予約も可)
電話口で「3/17、暮らしとこころの相談会の予約です」と伝えてください
●主催 岡山弁護士会、岡山県司法書士会、岡山市
チラシのデータはこちら
kokorosodankai150317
市議団事務局(東田) 15年03月4日
市政ニュース速報版150303(確定版)
市民の為になる事業を求めて
2月補正予算に“プレミアム商品券”
2月定例岡山市議会に、国の施策にともなう「プレミアム商品券」の補正予算が追加提出されました。
共産党市議団では、岡山市として市民に十分意味のある施策となるよう十分に検討し準備することなどを求めて、本会議で質疑を行います。
5日の個人質問終了後、林潤市議が登壇します。ぜひ傍聴においで下さい。
補正予算質疑 3/5(木)午後2時頃
(前後する場合があります)
12日には反対討論も
岡山市議会は12日に全ての議案を採決して閉会する予定です。日本共産党岡山市議団は、いくつかの議案に対して反対討論をする見通しです。
問題点を明らかにし、市民のいのちと暮らし最優先の市政を求める討論です。
こちらもぜひ聴きにおいで下さい。
本会議最終日 3/12(木)午前10時から
岡山市などが市民のみなさんの意見を募集しています。案などは岡山市のHPで手に入れることができます。ぜひご応募ください。
市議団事務局(東田) 15年02月27日
弁護士と、県・市議が相談に応じます。
相談無料/秘密厳守/午後6時から/要予約
予約・問い合わせや、急を要する相談は、086-273-2221(日本共産党岡山地区委員会)へ
日程は変更する場合があります。必ず事前予約のうえお越し下さい。
2015年3月
2(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議
9(月)・・福南センター(南区若葉町9-4) 東つよし市議
16(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-10) 竹永みつえ市議
23(月)・・田中事務所(北区下中野712-108) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議
30(月)・・ありません。
2015年4月
6(月)・・ありません
13(月)・・ありません
20(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-10) 竹永みつえ市議
27(月)・・みんなの会館(関西町3-11) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議
市議団事務局(東田) 15年02月25日
岡山市議会は25日、代表質問の3日目を行い、日本共産党から林潤議員が質問に立ちました。
林議員はまず最初に、平和行政や核廃絶への立場、地方自治などについて憲法の立場から岡山市政をどう進めていくのか、正しました。
そして、地域経済、農業、医療、介護、子ども、教育など、安倍政権が進める悪政で市民がどう困るかを明らかにして、岡山市政がどう市民のいのちと暮らしを守るのかを、提案もしながら市の姿勢を正しました。
同時に、いのちと暮らしを守るための財源確保するために、不要不急の大型事業や無駄遣いなどをあらためるよう求めました。
また、学生や若者への選挙啓発を進めることを提案しました。
詳しくは林潤議員のブログをご覧ください。
http://hayashi-jun.blog.so-net.ne.jp/
市議会のインターネット中継(録画分)はこちら
http://www.okayama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=446
質問原稿はこちら
2015.2月議会 代表質問(0225林じゅん)(PDF300KB 15ページ)
