市議団事務局(東田) 14年10月27日
弁護士と、県・市議が相談に応じます。
相談無料/秘密厳守/毎週月曜午後6時から/要予約
予約・問い合わせ・急を要する相談は、086-273-2221(日本共産党岡山地区委員会)へ
2014年11月
3(月)お休みです
10(月) 西ふれあいセンター(南区妹尾880-1) 東つよし市議
17(月) 西大寺事務所(東区西大寺中野137-10) 竹永みつえ市議
24(月)お休みです
2014年12月
1(月)高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議
8(月)福南センター(南区若葉町9-4) 東つよし市議
15(月)西大寺事務所(東区西大寺中野137-10)竹永みつえ市議
22(月)田中事務所(北区下中野712-108)田中のぞみ市議、森脇ひさき県議
29(月)ありません

市議団事務局(東田) 14年10月24日
秋の気配が日に日に深まっていますね。
そんな秋の1日を、深みのある講演と楽しい音楽のつどいで過ごしてみませんか。
講師の中嶌哲演(なかじま・てつえん)さんは、福井県小浜市にある明通寺(真言宗御室派)のご住職です。
1968年に小浜市に原発建設の計画が持ちあがりました。中嶌さんはこの時に結成された「原発設置反対小浜市民の会」の事務局長を務め、誘致反対の市民世論をつくりあげて、市に原発誘致を断念させました。大飯原発再稼働に反対するハンガーストライキもされています。著書や講演など多数。
「フレンズ」は、倉敷を中心に活動している音楽ユニット。「さよなら原発くらしき金曜アクション」で、倉敷駅前などで毎週、反原発ソングを演奏するなど、主に憲法や平和をテーマに、各地で活動されています。
●11月1日(土)午後1時30分から4時まで
●岡山県総合福祉会館 大ホール(岡山市北区石関町2-1)
●講演と演奏
①講演 「いのちか原発か~一人ひとりができること」 中嶌哲演さん(明通寺住職)
②演奏 「フレンズ」による演奏
●参加費 一般500円、障害者・学生・避難者は無料
●主催・問い合わせ 地域人権運動岡山市連絡会(人権岡山) 電話086-253-5177
●後援 岡山市、岡山市教育委員会
チラシはこちら jinkenbunka141101 (PDF、325kB)
市議団事務局(東田) 14年10月23日
岡山市長選挙から1年が経ちました。
市長選で独自候補を立てた市民団体が、政策の到達状況を検証する集いを開きます。
市政についての関心を深めていただくよい機会です。どうぞ、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
●「岡山市政を考える集い」
●11月22日(土)13:30~16:00(受付13:00~)
●岡山市勤労者福祉センター4階大会議室(岡山市北区春日町5-6)
●参加無料
●主催・問い合わせ…市民本位の市政をつくるみんなの会(086-805-6166)
チラシはこちらsisei1nentudoi (PDF、311kB)
市議団事務局(東田) 14年10月22日
岡山市の子どもの医療費無料化は、通院では就学前までしか対象になっていません。(入院は中学卒業まで)
1年前の市長選挙でも大きな争点の1つとなり、大森市長は当選後、拡充をめざす方向性を打ち出しました。
岡山市は、拡充の具体案について、今年中には出すとしています。その内容は、対象年齢を拡大する一方で、一定負担や所得制限の導入の可能性もとりざたされています。
子ども達の生活や命に重大な影響を及ぼす医療が、経済的理由で左右されてはいけません。
また、岡山市の子育て施策の充実のためにも大切なポイントです。
岡山市長あて署名に、ぜひご協力ください。
「子どもの医療費無料化の拡充を求める署名」
(要請項目)
1.子どもの医療費無料化を、通院も中学卒業までに拡充すること
1.岡山県に医療費のための補助をするよう要望すること
1.国に医師、特に小児科医の育成と診療報酬の引き上げを要望すること
署名は11月中旬の提出に向けて、10月末を第一次集約としています。
集めた署名は、下記にお届けください。
●新日本婦人の会岡山支部 (岡山市北区下伊福西町1-53、電話086-239-1052)
●岡山医療生活協同組合組織部 (岡山市中区赤坂本町2-20、電話086-271-7880)
子ども医療費無料化署名(2014年版)・表面 (PDF、104kB)
子ども医療費無料化署名(2014年版)・裏面 (PDF、174kB)
市議団事務局(東田) 14年10月20日
●「徹底批判! 戦争をしない国を守るために」
お話①「福島と原発」中里見博さん(徳島大学総合科学部准教授)
お話②「安倍政権の戦争政策vs.憲法9条の平和構想」麻生多聞さん(鳴門教育大学学校教育学部准教授)
合唱 岡山大学職員合唱団
●11月3日(月祝)13:30~16:00(開場13時)
●さん太ホール(岡山市北区柳町2-1-1、イトーヨーカドー向かい)
●参加費 一般前売800円/当日1000円、高校生・大学生・障がい者500円
●託児 300円(要予約)
●主催・問い合わせ 憲法のつどい岡山実行委員会(電話086-223-0911)
11月3日は「文化の日」という国民の祝日ですね。
その由来をご存知ですか?
68年前に日本国憲法が公布された日、いわば日本国憲法の誕生日です。
祝日法で、日本国憲法が「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを基調としていることから、「文化の日」と呼ばれているんですね。
わたしたち日本国民のすべてのおおもとにある日本国憲法について、いま改めて考えてみませんか。

市議団事務局(東田) 14年10月9日
岡山フィルハーモニック管弦楽団の定期演奏会(10/12)等のために来岡する首席指揮者のハンスイェルク・シェレンベルガーさんと岡フィルから、ランチタイムに演奏のプレゼントです。
お近くの方やお時間のある方は足を運んでみてはいかがでしょう。
★日時 10月10日(金)12:30~12:50
★場所 市役所1階玄関ホール
★出演
(オーボエ)ハンスイェルク・シェレンベルガー
(ヴァイオリン)近藤浩子
(ビオラ)木下雄介
(チェロ)後藤敏子
★曲目
モーツアルト/オーボエ四重奏曲 ヘ長調K.370(368b)
おかやま国際音楽祭の提携事業、岡フィル定期公演のご案内はこちら↓
http://okayama-sc.jp/oimf/2014/166.html
市議団事務局(東田) 14年10月9日
台風19号が接近しており、被害が懸念されています。
岡山市では、台風19号対策として、市民向けに土のう作成用の土と袋を配布することを決めました。
★日時 10月12日(日)午前8時から17時まで(なくなり次第終了)
★場所 岡山ドーム東側の駐車場
★数量 1回につき20袋分まで
★注意 準備している真砂土及び土のう袋(約5000枚)がなくなり次第終了
お問い合わせは、岡山市河川港湾課(086-803-1435)まで
市議団事務局(東田) 14年10月7日
日本共産党岡山市議団は、毎議会終了後に、その議会でどんなことが議論され、どんなことが決まったのか、どんな課題があるのかなど、市政の動きを市民の皆さんに報告する「市政報告会」を開いています。
今回も、10~11月にかけて市内5か所で市議5人全員参加して開きます。
どなたでも参加自由です。ご家族やお友達でお誘い合わせて、お気軽においでください。
●10月18日(土)午後2時から 東区・百花プラザ(西大寺南1-2-3)
●10月19日(日)午後2時から 北区・岡輝公民館(旭本町157-1)
●11月8日(土)午後2時から 南区・西ふれあいセンター(妹尾88-1)
●11月9日(日)午前10時から 北区・半田山植物園(法界院3-1)
●11月15日(土)午前10時から 中区・高島公民館(国府市場99-5)
faxnews141006(案内チラシ、PDF、190kB)