このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

'お知らせ・ご案内' カテゴリ

(お知らせ)第32回岡山赤旗まつり

14年10月6日

「第32回岡山赤旗まつり」が、10月26日(日)に開かれます。

★★中央舞台はバラエティ豊かな催し★★

★★100店以上の物産・模擬店★★

★★子ども広場、囲碁将棋、美術展などなど、コーナーも盛りだくさん★★

★★記念講演は、参議院議員の紙智子さん★★

http://jcpok.com/ken/wp-content/uploads/2014/09/140924matsuriNews.pdf

●10月26日(日)午前10時から午後3時(9:45~オープニング)

●岡山県総合グラウンド スポーツの森広場

 

*総合グラウンド内のへ駐車に500円の補助

*岡山駅西口からシャトルバス運行

お問い合わせは、086-271-1211(まつり実行委員会)へ。

 

 

【資料】 国保署名用紙

14年10月2日

岡山市長宛「高すぎる国民健康保険料の引き下げを求める請願」署名

(署名用紙・表、PDF、1M) 

 kokuhosyomei1

(署名用紙・裏、PDF、901kB)

kokuhosyomei2

 

(署名の送り先)

岡山市社会保障推進協議会

〒700-0905 岡山市北区春日町5-6 県労おかやま内

(電話 086-234-2041)

 

イベントなどのお知らせ

14年09月30日

近いうちに行われるイベントを、2つご紹介します。

1.「岡山県九条の会」結成10周年記念のつどい 10/5(日)

ご案内:10月5日 岡山県9条の会10周年記念のつどい

2.市民公開講座「戦争はいったん始めると止められない ~朝鮮人まで総動員した『亀島山(航空機製造)地下工場』建設を例に~」 10/6(月)

ご案内:10月6日市民公開講座「戦争はいったん始めると止められない」

 

◆◆「岡山県九条の会」結成10周年記念のつどい◆◆

●10月5日(日) 午後0時30分~4時 ※午前11時から県内九条の会交流会

●講演1 小澤隆一さん(東京慈恵会医科大学教授)、講演2 伊藤千尋さん(元朝日新聞海外支局長)

●三木記念ホール(岡山市中区古京町1-1-10)

●参加費 500円(事前申し込み不要)

●問い合わせ 会事務局・石井さん(電話086-424-9764)

岡山県九条の会は、2004年9月に結成され、今秋10周年を迎え、「九条を自分のものとして選び直すチャンス」と呼びかけて、つどいを開きます。

 

◆◆市民公開講座「戦争はいったん始めると止められない」◆◆

●10月6日(月)午後6時30分から7時30分まで

●岡山市勤労者福祉センター4階(岡山市北区春日町5-6)

●講師 上羽修さん(岡山・十五年戦争資料センター代表)

●無料、参加自由

●主催 岡山県自治体問題研究所(電話086-232-4555)

岡山県内には、水島の亀島山に戦争遺跡が残っています。太平洋戦争末期に空襲を避けるため地下工場が建設されたものです。この建設を例に、なぜ戦争を終結できなかったのかを知り、美辞麗句で語ることのできない「戦争をする国」の理不尽で危険な本質を一緒に考えようという企画です。

 

昨日9月29日、臨時国会が始まりました。

7月1日に閣議決定した集団的自衛権容認の閣議決定後、安倍首相を始め各閣僚は、「国民に丁寧に説明していく」と繰り返しましたが、施政方針演説では「法整備を進めていく」と述べただけでまともな説明はありません。

日本が否応なしに他国の戦争に巻き込まれるのではないか、自衛隊員が殺し殺される事態にならないか、いやそんなことはないはず…、国民の間に不安がうずまいているのに、です。

この機に、ご紹介した企画に参加し、考えてみませんか?

 

調査協力の呼びかけ ~ME/CFS実態調査~

14年09月30日

団で購読している「月刊きょうされんTOMO」2014年10月号に、以下のような呼びかけが出ています。編集部からも「できるだけ多くの多くの人の目にふれるところで広報されることが望まれます」とあり、本ブログでもご紹介します。

 

「慢性疲労症候群患者の日常生活困難度に関する踏査」への参加の呼びかけのお願い

NPO法人「筋痛性脳脊髄炎の会」

理事長 篠原三恵子

 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)の国際学会は、患者の約25%は寝たきりに近いか、ほとんど家から出ることのできない重症患者であると発表していますが、日本では重症患者の実態は一度も明らかにされたことがありません。このたび厚生労働省の調査事業として「慢性疲労症候群患者の日常生活困難度」を、聖マリアンナ医科大学で調査していただけることになりました。

 この「日常生活困難度の調査」は、来年の3月に国に報告書を提出するもので、患者さんの日常生活の困難さ、実際の診断や治療の状況を調査し、まだ明らかになっていないME/CFS患者の実態を明らかにする、非常に重要な基礎データとなるものです。今回の調査の対象は、軽症から重症まであらゆるレベルの患者さんで、ME/CFSと医療機関で診断された方に限ります。

 参加していただける患者さんには、10月末までに、氏名、住所、電話番号、メールアドレスを、調査事業実施責任者である、聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター長の遊道(ゆうどう)和雄先生までお知らせいただけますようにお願い致します。

 一人でも多くの方に参加して頂けるよう、皆様のご協力をお願い申し上げます。

調査責任者 遊道和雄先生

聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター

〒216-8512 神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1

電話044-977-8111(内線4029) ファックス044-978-2036

メールyudo@marianna-u.ac.jp

 

(日本カトリック医師会のHP。新着情報の2014.9.11記事に同医師会の呼びかけ文と、調査の実施要項などが掲載されています)

http://www.j-cma.com/

 

 

 

無料法律相談 2014年10月の予定

14年09月30日

弁護士、県・市議が、無料・秘密厳守で相談に応じます。

時間は午後6時から。

要予約(電話086-273-2221日本共産党岡山地区委員会)

 

(2014年10月の予定)

6日(月) 高島公民館(中区国府市場99-5) 氏平県議、林じゅん市議

13日(月) お休みです

20日(月) 西大寺事務所(東区西大寺中野137-10) 竹永みつえ市議

27日(月) 岡輝公民館(北区旭本町157-1) 森脇県議、田中のぞみ市議

 

いつでも何でもご相談ください。

日本共産党岡山市議団(電話086-803-1707)

 

イベントなどのお知らせ

14年09月19日

みえてますか 子どものこころが

子どもたちは元気に学校に通っていますか

親として悩んだり戸惑ったりすることはありませんか

こう語りかけているのは、岡山で20年以上子どもと保護者の相談活動を続けている「子育て・教育なんでも相談ネットワーク」です。

この相談ネットが、9~12月にかけて市内各所で「市民のための子育て・教育講演会」を開きます。

興味を持たれた方は、会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

●時間…各回10:00~11:50(9:30開場)

●参加費…無料

●内容…講演と子育てわいわいトーク

●問い合わせ…086-226-0110(子育て・教育何でも相談ネットワーク)

●託児…無し

第1回 9月30日(火)

「孫育てからみえてくる岡山の教育」(難波一夫さん、田中博さん)

北ふれあいセンター(北区谷万成2-6-33)

第2回 10月16日(木)

「『道徳』が教科になると…その問題点は?」(難波一夫さん、加戸純子さん)

東山公民館(中区平井4-13-33)

第3回 11月6日(木)

「子どもの学力 大人の学力」(難波一夫さん、石井信行さん)

南ふれあいセンター(南区福田690-1)

第4回 12月3日(水)

「手をつなぎ合う親と子の教育」(難波一夫さん、秋山正美さん)

西大寺ふれあいセンター(東区西大寺中2-16-33)

http://www5.ocn.ne.jp/~soudan/

竹永みつえ市議の代表質問は9/10午後に

14年09月5日

週明けから、9月定例岡山市議会の会派代表質問が始まります。

今回、共産党市議団からは竹永みつえ市議がつとめます。

順番はトリで、9月10日(水)の午後1時ごろからの予定です。(午前中の議事進行によりいくらか時間が変わることがあります)

ぜひ、みなさん傍聴にお越しください。

日本共産党岡山市議団 竹永みつえ 平成26年9月議会代表質問(項目)

~市民のいのち・暮らしが何より大切にされる未来に責任を負う岡山市政をめざして~

1.市長の政治姿勢について

(1)市民のいのちに責任を負う市長として、集団的自衛権行使の「閣議決定」の撤回要請を!

(2)消費税増税と市民生活について

(3)岡山市の財政について

(4)原発NO宣言都市を!

(5)米軍新基地建設はオールジャパンでストップを

(6)岡山市がブラック企業になっていないか?

(7)農業について

2.市民のいのちを守る真の社会保障を

(1)「第6期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画」策定にむけて

(2)「医療・介護総合法」に関して

(3)生存権を守る生活保護行政に

(4)いのちを守る国保行政を!

(5)「障害者権利条約」を活かした市政を!

3.「子育てするなら岡山市!」といわれるように

(1)子どもの医療費無料化拡大は市民の願い

(2)就学前教育・保育について

(3)学童保育について

4.教育について

(1)全国学力テストについて

(2)頑張る学校応援事業について

5.ESD世界会議開催市にふさわしい環境行政を

6.まちづくりについて

(1)中心市街地について

(2)防災について

7.男女共同参画社会の推進について

無料法律相談 2014年9月

14年08月29日

県議・市議と弁護士が無料で相談に応じます。

1日(月) 高島公民館(中区国府市場99-5) 氏平県議、林市議

8日(月) 福南センター(南区若葉町9-4) 東市議

15日(月) お休みです

22日(月) 西大寺事務所(東区西大寺中野137-5) 竹永市議

29日(月) みんなの会館(北区関西町3-11) 森脇県議、田中市議

時間はいずれも午後6時30分からです。

事前に御予約下さい(086-273-2221日本共産党岡山地区委員会)

« Prev - Next »