市議団事務局(東田) 16年05月9日



岡山市内を拠点にホームレス支援を行っているNPO法人「きずな」の活動を紹介するパネル展が、岡山市役所1階市民ホールで10日まで開かれています。
「NPO法人 岡山・ホームレス支援 きずな」は、炊き出しや夜回りなど路上生活者への衣・食・住などの支援や自立・就労に向けた支援、アフターケアなどを行っています。
また、岡山大学医学部の少し南に「安楽亭」という支援拠点を設けており、食事や生活用品などの提供もしています。
さらに、雇用や健康、生活などの相談会を随時行っており、生活に困っている方が路上生活に至らないための支援も重視しています。
市役所に立ち寄られることがありましたら、ぜひご覧になってみてください。
パネル展では、「人はある日突然住居を失い、路上に至るわけではありません。不安定な家族関係、雇用、居住環境などを経て、路上に至ります」と語りかけています。ご自身や周りに誰かの手助けを必要としている方がおられたら、一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
また、「きずな」では、運営資金や炊き出し活動ボランティアなども募っています。
「NPO法人 岡山・ホームレス支援 きずな」
電話086-221-2822
ファックス086-201-5508
支援拠点「安楽亭」
開店時間 水~土曜の午前10時~午後4時
場所 岡山市北区奥田本町2-6
活動内容 炊き出し(毎週日曜の午後4時~)、火曜の会(午前10時~)、古着や日用品の販売など
市議団事務局(東田) 16年05月9日

(しんぶん赤旗5/9付より)
4/14の熊本地震発生後、本ブログでも募金や救援物資の呼びかけをしていますが、今日のしんぶん赤旗に途中経過が報じられていますので、ここでもご報告いたします。
日本共産党に寄せられた救援募金は6日現在で、中央委員会・熊本県委員会・大分県委員会合わせて8181万1025円です。
このうち被災自治体・団体への義援金として、熊本県・熊本市をはじめとする自治体に計6400万円、農業団体や観光団体などに計1200万円、あわせて7600万円を届けました。
また、約400万円余を救援物資の購入や輸送などの費用にあてました。
日本共産党は、お預かりした募金は、被災自治体などへの義援金や救援物資の届けなどに全額あてます。
引き続き、みなさんからの救援募金や物資を受け付けています。
【募金の送り先】
郵便振替口座
口座番号=00170-9-140321
加入者名=日本共産党災害募金係
※通信欄に「熊本地震」と書いてください。手数料はご負担をお願いします。
【物資の送り先】
(5/15から)日本共産党熊本県委員会 救援物資係
〒860-0041 熊本市中央区細工町2-32
電話096-322-2700
※これまで、日本共産党福岡県委員会を送り先としていましたが、現地までの輸送状況の改善などから、送り先を15日から変更します。
★どんな支援物資が求められているか(または足りているか)の状況は、日ごとに変化しています。物資の送付にあたっては、最新の情報をご確認ください。
市議団事務局(東田) 16年05月2日

●とき 5月3日(火)13:30~16:45(開場13:00)
●ところ 市民文化ホール(岡山市中区小橋町1-1-30)
●参加費 一般(当日)1200円、高校生・大学生・障がい者300円、中学生以下無料
●託児 あり(要予約086-272-2245)託児料300円
●主催・問合せ 憲法のつどい岡山実行委員会(事務局 岡山県高等学校教職員組合086-272-2245)
講演の渡辺治さんは政治学や憲法学が専門の一橋大学の名誉教授で、2004年に「九条の会」が発足した当初からその事務局をつとめておられます。
ライブのよしだよしこさんは、細身の体からは信じられないくらいのパワフルな歌を聴かせるシンガーソングライターです。
この他、岡山詩人会議による詩の朗読や、岡山合唱団による合唱もあります。
市議団事務局(東田) 16年04月26日

チラシの隅にこのような言葉が。
T=とんでもない
P=ぺてんに満ちた
P=パートナーシップ
●とき 5月14日(土)14:00~16:30
●ところ おかやま西川原プラザ(岡山市中区西川原255)
●お話 村田武さん(九州大学名誉教授、愛媛県食健連会長)
●主催 TPP参加に反対する協議会
●問合せ 同協議会事務局(岡山県労働組合会議、電話086‐221‐0133)
どうぞご自由にご参加ください。
市議団事務局(東田) 16年04月25日

市営住宅の今年度の募集要項がまとまりました。
募集は年3回あり、初回の申込は、申込書の配布が5/6(金)から、受付は5/16(月)~5/21(土)までです。
お問い合わせは、岡山市営住宅管理センター(086-206-5560)、または岡山市住宅課(086-803-1471)まで。
【①受付期間、②抽選日、③入居予定日】
第1回 ①5/16~5/21、②6/10、③8/1
第2回 ①9/12~9/17、②10/4、③12/1
第3回 ①1/16~1/21、②2/7、③4/1
市議団事務局(東田) 16年04月21日
日本共産党の九州地方地震救援対策岡山県本部は、救援物資を届けるため、緊急募集を開始しました。
日本共産党では、福岡県委員会に救援物資を集積し、そこから熊本や大分などと連絡調整して、必要なものを現地に届けるようにしています。
物資募集の締め切り
・・・24日(日)中に党岡山県委員会に届けてください(※取りに行くことはできません、持ち込みでお願いします)
募集する物資
(※すべて未使用、未開封、きれいなものに限ります)
・日持ちのする食品(缶詰、乾パン、レトルト食品など)
・飲料水
・成人用紙おむつ
・トイレットペーパー
・ブルーシート
・ウエットティッシュ
・割りばし
・紙皿
・紙コップ
・乾電池
市議団事務局(東田) 16年04月21日

4月21日(木)、おかやまいっぽんと民進党、日本共産党、社民党の3党は政策協定に調印し、民進党公認の黒石健太郎さんを、夏の参議院選挙岡山選挙区における統一候補とすることを確認しました。
(写真はIWJのインターネット中継で、記者会見後のおかやまいっぽんのみなさんです)
市議団事務局(東田) 16年04月20日

●●ESDカフェ●●
日時 4月21日(木)18:00~19:30
場所 環境学習センター「アスエコ」(岡山市北区下石井2-2-10 イトーヨーカドーの北)
ゲスト 杉田果穂さん、江見優子さん
問い合わせ 岡山ESD推進協議会(電話086-803-1354 宮崎さん、小西さん)
日本でも大地震の不安があちらこちらにありますが・・・みなさん、覚えておられますか?
今から約1年前の2015年4月25日にネパールを襲った地震は、マグニチュード7.8というとても強い地震でした。
岡山で活動を続けているESDカフェ、今回のテーマは“今のネパールはどうなのか”ということで、今年3月に現地を訪れた2人の方の報告を聞いたり、できることを考え合ったりする内容だそうです。
興味のある方はおいでになってみてください。
岡山のESDについてはこちら