このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

'お知らせ・ご案内' カテゴリ

(速報) 南区役所の電話は、復旧しました

16年02月3日

岡山市南区役所の外線電話が不通だった件は、先ほど復旧した模様です。

 

(速報) 岡山市南区役所への電話が不通 電話は本庁(086-803-1000)へ

16年02月3日

(速報)現在、岡山市南区役所への電話がつながらなくなっているようです。
現在、復旧作業中です。
お電話のさいは、本庁(代表086-803-1000)へお電話するようにしてください。

毎月3日は アベ政治を許さない  岡山駅前でも13時から

16年02月3日

abeseijiwoyurusanai-2

 

毎月3日は、作家の澤地久枝さんが提唱し、俳人の金子兜太さんが書いた「アベ政治を許さない」を掲げてアピールする日です。

岡山では駅東のマツキヨ付近で13時から30分間、集まった人たちがプラカードを掲げます。

ご都合の良い方はぜひおいでください。

この日は全国津々浦々でこのカードが掲げられます。

あなたも、あなたのいる場所でぜひどうぞ。

 

(催し物) 新しい文化芸術施設の整備でシンポ 2/11

16年02月2日

160211shiminkaikan

 

老朽化した市民会館と市民文化ホールは、条件付きではありますが、千日前地区にこれから計画される再開発ビルの中に入ることが計画されています。

その新しい文化・芸術施設について、どういう目的で、どのような機能や設備を整備するのか、市民にとってはどんなことができるのか、まちづくりの観点ではどうか、などの整備の指針となる「基本計画」の策定作業が進められています。

岡山市は、策定状況を説明したり、市民の意見をひろく聞いたりしたいとうことで、シンポジウムを企画しました。

●●劇場でまちが変わる、まちを変える(岡山市 新しい文化芸術施設整備シンポジウム)●●

日時 2月11日(木)13:30~15:30

場所 岡山市民会館4階大会議室

参加 無料、定員100名(当日先着順)

問合 岡山市文化振興課(086-803-1054)

内容

・基本計画(骨子案)とパブリックコメントの概要について

・パネルディスカッション

(パネリスト)

五島朋子さん(市「新しい文化芸術施設の整備に関する基本計画検討懇談会」座長)

徳田恭子さん(NPO法人まちづくり推進機構岡山代表理事)

藤村順一さん(兵庫県立芸術文化センター副館長)

進行・草加叔也さん(空間創造研究所代表)

 

なお、市からの広報発表は明日3日です。

告知から当日まで1週間ほどしかないのは、担当者の説明によると、パネリストなどの調整が済んでいなかったからだとか。

本当に幅広く市民に参加してもらい、意見を聴きたいのであれば、人選は「未定」とか「調整中」でもいいから、やることが決まった時点ですぐ知らせた方がよかったのでは?

 

 

 

 

 

 

 

(お知らせ) 2/11に市政報告会

16年02月1日

チラシ160211

日本共産党岡山市議団は、毎議会後に市民のみなさんに向けて、市政報告会を開いています。

昨年末の11月定例市議会の報告会を(少し間が空いてしまいましたが)、2月11日に開きます。

市議団の5議員がそろって各分野のことを報告し、皆さんの質問にお答えしたり、ご意見をうかがったりします。

日時 2月11日(木)13:30~15:00

場所 岡山県民主会館 2階会議室(岡山市下伊福西町1-53)※駐車場有

問合 日本共産党岡山市議団(電話086-803-1707)

 

11月議会でどんなことがどのように決まったの?

市民生活にはどんな影響があるの?

その後の岡山市や市議会の動きは?

間もなく始まる2月議会はどうなるの?

来年度予算はどんな中身?

などなど、みなさんの率直な疑問を聞かせてください。

どなたでもご参加いただけます。お友達などお誘い合わせてお気軽においでください。

 

 

 

引っ越す前の住所地で投票ができるようになります ~年齢問わず

16年01月29日

20160129101046 28日の参議院本会議で公職選挙法改正案が全会一致で可決され、成立しました。

今年夏の参院選から18歳選挙権が実施されますが、その際、従来の「住民票を異動して3カ月以内は新旧どちらでも投票できない」という状態が発生し約7万人の18・19歳に影響があるとみられていたことから、改正されたものです。

改正後は、新住所に転居したばかりで居住地登録されていなくても、旧住所での生活が3カ月以上あれば、旧住所で投票することができるようになります。(転居4カ月以内に限る)

またこの改正は、新たに選挙権を得る18歳や19歳だけでなく、年齢を問わずすべての有権者に同じ仕組みが適用されます。   今後は、この改正を周知していくことが大きな課題です。

国や自治体の選挙管理委員会なども積極的に広報していくと思われますが、どうぞみなさんも周りの方に知らせてあげてください。

<無料法律相談> 2016年2~3月

16年01月28日

1602horitsusodan

 

弁護士と、県・市議が相談に応じます。

相談無料/秘密厳守/要予約

予約・問い合わせは、086-273-2221(日本共産党岡山地区委員会)へ

日程は変更する場合があります。必ず事前予約のうえお越し下さい。

開始時間は、10~3月は午後6時です。

 

2月(午後6時から)

1(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議

8(月)・・福南センター(南区若葉町9-4) 東つよし市議

15(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-10) 竹永みつえ市議

22(月)・・田中のぞみ事務所(北区下中野712-108) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議

29(月)・・ありません

 

3月(午後6時から)

7(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議

14(月)・・西ふれあいセンター(南区妹尾880-1) 東つよし市議

21(月)・・ありません

28(月)・・みんなの会館(北区関西町3-11) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議

 

チラシ(PDF)ダウンロード

 

【意見募集】 新市民会館の基本計画でパブコメ ~2/26まで

16年01月27日

160127_084111 岡山市では現在、市民会館と市民文化ホールの老朽化にともなう建て替えに関して、北区千日前地区で計画が進められている再開発ビルの中に新しい文化芸術施設を整備する方針で準備を進めています。

これまでに有識者がまとめた基本構想に基づいて、昨年末に基本計画の検討懇談会が発足し、現在骨子案がまとまった段階で、広く市民の意見を聴くためにパブリックコメントを行っています。

新しい施設は、単に鑑賞するだけでなく、幅広い市民の創作活動やその発表の場としても期待され、この基本計画に市民の願いが十分反映されることはとても大切です。 ぜひ、多くのご意見をお寄せください。

募集期間は1/27(水)~2/26(金)

提出先は、岡山市市民生活局文化振興課です。(電話、ファックス、メールアドレスは下記リンクをご参照ください)

「新しい文化芸術施設の整備に関する基本計画(骨子案)」パブコメ募集ページ

必要な資料は、岡山市の上記サイトからダウンロードできるほか、以下の場所で見ることができます。

・文化振興課(市役所本庁舎7階)

・行政資料室(市役所本庁舎2階)

・各区役所、支所、地域センター

・天満屋地下街市民サービスコーナー

・岡山シンフォニーホール

・岡山市民会館

・市民文化ホール

・百花プラザ

・西川アイプラザ

・各公民館、各ふれあいセンター

・オリエント美術館

・岡山シティミュージアム

« Prev - Next »