このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

'お知らせ・ご案内' カテゴリ

(ご案内) 市内5か所で市政報告会

15年10月15日

市政ニュース速報版151001-2

以前にもお知らせしていましたが、今週末から市内各所で日本共産党岡山市議団の市政報告会を開きます。

9月議会の動きや市政の最新情報を中心に、市議がご報告し、皆さんのご意見をうかがう会です。

どなたでもご自由にご参加いただけます。ご都合の良い日時・会場にお越しください。

 

1.10月17日(土)午前10時から 御南西公民館(北区田中)
2.10月17日(土)午後3時から 一宮公民館(北区一宮)
3.10月21日(水)午前10時から 百花プラザ(東区西大寺南)
4.10月24日(土)午前9時30分から 南ふれあいセンター(南区福田)
5.11月14日(土)午前10時から 東山公民館(中区平井)

 

お誘い合わせてお気軽においでいただき、皆さんの思いや願いをお聞かせください。

 

「戦争法は廃止 反撃のアクションはここから」 17(土)に集会、デモ

15年10月14日

151017demo

●10月17日(土)12:30~

●集会 12:30 岡山駅前マツキヨ前

●デモ 13:30 セントラルビル前~市役所南・大供公園

●主催 ストップ!戦争法総がかり岡山実行委員会(県労会議086‐221‐0133、県平和センター086‐239‐8400)

 

チラシのデータはこちら151017demo

岡山で「被爆2世・3世の会」設立へ ~被爆者の思いを継承し核兵器のない世界をめざして~

15年10月13日

IMG_3305-2

1510hibaku23-1

13日午後、岡山在住の5名の被爆2世・3世の方が市内で記者会見を行い、24日に岡山「被爆2世・3世の会」を結成することを発表しました。

結成を呼び掛けたうちの一人、加百(カド)智津子さんはお母さんが広島で被爆し、幼い頃からその体験を聴いて育ったこと。理不尽とわかっていても母を恨んで「なんで被爆したのか」と責めたこともあったことなどを話しました。

また、志賀雅子さんは、お父さんが広島で被爆しましたが、自身の体験を全く話さず、高齢になって入院が必要になった際に被爆手帳を申請する過程で状況を知って、後からいろいろ調べたことなどを話しました。

それぞれ、人生に影響があったこと、自分自身の健康にも不安があることも出されました。

また、5人の中でただ一人3世の真鍋和崇さんは、小さい子ども2人を育てている父親として、「自分のような3世世代もたくさんいるはず。この子たちが平和に生きられる世の中にしていきたい」と話していました。

会では、被爆者の被爆体験や自らの被爆に関わる体験の継承、被爆による健康被害についての学習や調査、県内の被爆2世・3世の交流などを目的に活動を始めます。

10月24日には、市内で結成のつどいと安斎育郎さんを迎えて記念講演を開きます。どなたでも参加できます。

また、被爆2世・3世の当事者の方や活動を支援してくれる賛助会員も募集しています。

岡山「被爆2世・3世の会」結成記念と講演の集い

●日時 2015年10月24日(土)13:00~15:30

●会場 おかやま西川原アイプラザ 別館第6会議室(岡山市中区西川原255)

●内容

第1部 13:00~14:00 岡山「被爆2世・3世の会」結成のつどい

第2部 14:00~15:30 記念講演・安斎育郎先生 「核兵器のない世界をつくるのはわたしたち ~ヒロシマ・ナガサキ・フクシマから考える~」

●参加 無料、どなたでも自由に(会場準備の都合上、できれば事前申し込みを)

●問合 岡山県原水協(086-244-4526)、加百智津子さん(090-7773-9469)、志賀雅子さん(080-1909-5390)

 

 

入会申込書はこちら1510hibaku23-2

賛助会員申込書はこちら1510hibaku23-3

 

 

国保料の引き下げ署名 やってます

15年10月13日

IMG_3176-2

市役所南で今日の夕方4時ごろまで、国民健康保険料の引き下げを求める署名行動が取り組まれています。

岡山市社会保障推進協議会の主催で、党市議団の議員もリレーでマイクを握ります。

お近くに寄られることがありましたら、ぜひ署名にご協力ください。

 

(お知らせ) マイナンバー学習会(10/19)

15年10月9日

151019jichikenkoza-2

今月から通知の始まったマイナンバー。あちらこちらから不安の声が聞こえてきます。

改めてその仕組みはどうなっているのかを学び、住民としてどうしたらいいのか、ご一緒に考えてみませんか。

岡山県自治体問題研究所 10月 市民公開講座
マイナンバー制度を考える
~その仕組みと国の狙い、私たちの取り組みは~

●10月19日(月)18:30~19:45

●岡山市勤労者福祉センター4階 第2会議室

●参加無料、事前申し込み不要(個別相談がある場合は事前連絡のこと)

●主催・問合せ先 岡山県自治体問題研究所(086-223-0911、自治労連岡山県本部内)

チラシデータははこちら151019jichikenkoza-2

 

 

妊婦さんとパートナーさん、ぜひ歯科検診を

15年10月2日

ninpushikakenshin

今月から、妊婦とそのパートナー(いずれも岡山市民である人)を対象にした、無料の歯科検診・保健指導の制度が始まりました。

妊娠中の妊婦さんや生まれてくるお子さんの健康のために、ぜひ健診や保健指導を受けてみましょう。

パートナーも対象にした制度は政令市では初です。

詳しくは、岡山市健康づくり課・母子歯科保健係(086-803-1264)まで

妊婦健診のホームページはこちら http://www.city.okayama.jp/hofuku/kenkoudukuri/kenkoudukuri_00006.html

チラシのデータはこちら ninpushikakenshin

 

市政ニュース速報版 №206号(2015.10.01)

15年10月1日

市政ニュース速報版151001-2

 みなさんのご意見をお聞かせください

市政報告会

9月議会の報告がメインの会です。市議団5名全員がそろって市内の各地域に行き、市民のみなさんに議会や市政の動きを報告して、ご意見を伺います。(事前申し込み不要)

①10月17日(土)午前10時~ 御南西公民館(北区田中)

②10月17日(土)午後3時~ 一宮公民館(北区一宮)

③10月21日(水)午後1時30分~ 百花プラザ(東区西大寺南)

④10月24日(土)午前9時30分~ 南ふれあいセンター(南区福田)

⑤11月14日(土)午前10時~ 東山公民館(中区平井)

 

市民の意見を聴く会

次の11月議会で論議される事柄や、市議団の個人質問予定などをご説明しながら、市民や市民団体のみなさんのご意見やご要望を伺います。

会場や資料準備の都合がありますので、参加希望の方は事前にご連絡ください。

○11月18日(水)午後1時30分~ 市役所内会議室

 

★★11月議会の請願・陳情締め切りは12/3(木)の予定です★★

 

5人そろってお話します ぜひおいでください!

市政ニュース速報版151001

あなたの言葉の力を

15年10月1日

今朝のしんぶん赤旗を見ていて、文芸作品を募集する2つの広告が目に留まりました。

151001akahata-1

 

151001akahata-2

 

 

小説や文芸評論、戯曲を募る「民主文学新人賞」と、「平和」につながる短歌の「平和万葉集」。どちらも自分の思いを言葉にして表現するものですね。

締め切りは「民主文学新人賞」が来年1月末、「平和万葉集」が今月10月末です。

どうぞ奮ってご応募ください。

 

 

« Prev - Next »