市議団事務局(東田) 15年09月7日
岡山市議会は、明日8日から個人質問が始まり、日本共産党岡山市議団5名のトップを切って河田正一議員が3番目の質問に立ちます。
1.御津虎倉産廃について
2.新しい文化芸術施設建設について
の2項目で、行政のありかたをただし、改善充実の提案を行う予定です。
時間は、進行状況によって前後するためはっきりしませんが、11時以降に始まる見込みです。
質問の資料は団控室でお配りしていますので、必要な方はお立ち寄りください。
多くのみなさんの傍聴をお待ちしています。
岡山市議会では、インターネット中継でリアルタイムに視聴することもできます。
http://www.okayama-city.stream.jfit.co.jp/
また、ケーブルテレビoniでは、当日の夕方6時から録画放送しています。
議場に来られない方は、こちらもご利用ください。

(2015年6月議会での個人質問 6/22)
市議団事務局(東田) 15年09月7日


違憲の戦争法案廃案へ!
私たちの投票によって選ばれた岡山県選出の衆参国会議員に、みなさんの声を届けましょう。
データはこちら
要請文1509anpo_yosei-1
国会議員リスト1509anpo_yosei-2
市議団事務局(東田) 15年09月4日

岡山市内の市民団体が、介護にかかわる要望や疑問・相談などに介護現場で働く専門家が応じる「介護問題なんでも電話相談」を行います。
お困りのことやお悩みのことがあったら、お気軽にお電話を。
相談は無料ですが、電話の通話料はかかります。
●日時 9月15日(火)午前10時から午後4時まで
●番号 086-221-0640
●対応 ケアマネージャーなど
●主催 岡山市社会保障推進協議会
チラシデータはこちら150915kaigo2
市議団事務局(東田) 15年09月3日

9月定例岡山市議会の個人質問日程が決まりました。
今回は、質問できる40人のうち37人が質問に立ちます。そのうち8人が一問一答方式で質問します。
日本共産党岡山市議団の5人は、初日の8日(火)と3日目の10日(木)になりました。ぜひ傍聴においでください。
河田正一…8日午前11時ごろ(3番目)
東毅…10日午前11時ごろ(3番目)
田中のぞみ…10日午後1時ごろ(4番目)
林潤…10日午後1時40分ごろ(5番目)
竹永光恵…10日午後2時30分ごろ(6番目)
★質問時間は前後することがあります
★質問資料は、当日の朝、団控室で配布していますので、ご希望の方はお立ち寄りください。
チラシのデータはこちら傍聴案内(2015.09月 個人)
市議団事務局(東田) 15年09月2日
与党が14日の週にも参院での採決を狙う中、採決に持ち込ませない世論づくりが最大の勝負どころです。
岡山市内でも、まだまだ宣伝や集会、パレードの取り組みが行われます。ぜひご参加ください。
9/6(日)12:30~13:10 大平喜信衆院議員と街頭宣伝(岡山駅前ビックカメラ付近)
9/8(火)18:00~19:00 超党派の合同宣伝(岡山駅前マツキヨ付近)
9/9(水)18:00~ 集会とパレード(石山公園~)
9/12(土)14:30~ 集会(県総合福祉会館)/17:00~パレード(会館~駅前周辺)
市議団事務局(東田) 15年09月2日

“育休退園”解消へ「来年4月めざす」
2日に始まった9月定例市議会の議案提案理由説明で大森市長は、育児休業期間中の保育園退園の取り扱いについて、下の子が満1歳になるまでは上の子が保育園を退園せずに済むよう運用基準を見直したいと表明しました。現在は、下の子の育児休業中には、上の子は保育園を退園しなければならず、保護者が過重負担で大変になり、少子化対策にも逆行するとの批判が上がっていました。担当課によると、上の子の年齢制限は考えておらず、来年4月からの運用変更をめざしたいとのことです。
保護者や保育関係団体が改善を長年要望し、党市議団もたびたび議会質問や委員会で改善を求めて議論してきたことが大きく前進したものです。
党市議団は引き続き、認可保育園の整備拡充で保育園に入れない子どもの解消に取り組みます。
市民のいのちと暮らし守る論戦を~9月議会スタート
党市議団は恒例の開会日朝宣伝を5人そろって行い、平和を願う声を岡山からも広げて戦争法案を必ず止めると力強く決意表明しました。そして、介護、教育、子育てなど市政の課題について市民の声を市政に生かし、市民のいのちと暮らしを守るために全力を尽くすことを訴えました。
市政ニュース速報版150902
市議団事務局(東田) 15年09月1日

弁護士と、県・市議が相談に応じます。
相談無料/秘密厳守/要予約
予約・問い合わせは、086-273-2221(日本共産党岡山地区委員会)へ
日程は変更する場合があります。必ず事前予約のうえお越し下さい。
開始時間は、9月は午後6時30分です。10~3月は午後6時です。
9月(午後6時30分から)
7(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議
14(月)・・西ふれあいセンター(南区妹尾880-1) 東つよし市議
21(月)・・ありません
28(月)・・田中のぞみ事務所(北区下中野712-108) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議
10月(午後6時から)
5(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議
12(月)・・ありません
19(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-10) 竹永みつえ市議
26(月)・・みんなの会館(北区関西町3-11) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議
1509horitsusodan
市議団事務局(東田) 15年09月1日
全国青年司法書士協議会は9月6日、「全国一斉生活保護110番~あきらめないで、あなたの命のために」を行います。
全国の生活困窮者(生活保護の利用者含む)を対象にしたもので、今年で12回目。司法書士約100人が全国の相談を受け付けます。
●日時 9月6日(日)午前10~午後4時
●電話 0120-052-088(通話無料、全国共通)
●対応 司法書士