このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

'お知らせ・ご案内' カテゴリ

戦争法ストップへ この週末も多彩な行動が

15年08月7日

150808silent

150808red

15080409bijutsu

 「核兵器も運べる」というびっくりの答弁も飛び出した「戦争法案」。

なんとしても廃案にと、この週末も全国各地、岡山市内でも多彩な行動が取り組まれています。その一部をご紹介しましょう

街中サイレント・ウォーク&デモ行進

8日(土)11:30~ メッセージ入りのうちわを持って街中を歩こう(岡山駅前ビックカメラ前に集合)

8日(土)12:15~ デモ行進(ビックカメラ前~石山公園)

 

女性のレッドアクション

8日(土)10:30~11:15 赤いものを身に着けて「戦争にはいかない、いかせない」アピール♪(西口さんすて広場)

 

岡山九条美術展11&学習会「戦争法案とは?」

4日(火)~9日(日) 9:00~17:00(最終日は16:00まで) 県内在住の方々がさまざまな文化芸術作品で「まもろう憲法九条」とアピール(天神山文化プラザ)

8日(土)13:30~ わかりやすい話で定評の岡山県学習協の長久啓太さんを講師にした学習会(天神山文化プラザ第1会議室)

 

 

 

外遊び展 開催中

15年08月6日

 

IMG_2237-2

 

IMG_2234-2

 

IMG_2230-2

 

岡山市役所1階市民ホールでは、今日から10日(月)まで「緑の遊び場プロジェクト」啓発パネル展が開かれています。

学南町のこどもの森で「おかやまプレーパーク」を展開している岡山市子どもセンターが、活動内容や外遊びのヒントが詰まった「外遊びノート」などを紹介しています。

子育て情報満載のパネル展、ぜひ足をお運びください。

 

岡山市の市民協働について、みんなで考えてみませんか

15年08月5日

1508shiminkyodo-1

1508shiminkyodo-2

岡山市には、2001年に制定された「協働のまちづくり条例」がありますが、より今のやり方に合った内容にバージョンアップさせようと、市民主体で条例の見直しが進められています。

6月には、「岡山市・NPO協働推進協議会」から具体的な見直し案も市長に提出されました。

現在は、条例改正に向けた市の基本的な考え方を発表し、市民の皆さんのご意見を募集しているところです(パブリックコメント、8/28まで)

また、「地域」「企業」「子育て」「若者」と4つのテーマに絞って、多様な市民の皆さんが意見交換しあい、内容を深めていくフォーラムが計5回、企画されています。

岡山市民の皆さん、この「市民協働フォーラム」にぜひご参加いただき、皆さんのご意見を今後の岡山市の市民協働に反映させてください。

●テーマ【地域】

主な対象・・地域住民組織、NPO法人、その他どなたでも

場所・・岡山市勤労者福祉センター 4階大会議室 (岡山市北区春日町5-6)

日時・・①8月11日(火) 14~16時  ②8月11日(火) 18:30~20:30

事例報告・・

①児童養護施設退所後のサポートについて(NPO法人子どもシェルターモモ)/地域の困った!をつないで解決(三門学区地域のみんなでつながり隊)

②廃校から生まれるまちの元気(NPO法人ENNOVA OKAYAMA)/耕作放棄地から地域を元気に(蕎麦でイキイキ実行委員会)

 

●テーマ【企業】

主な対象・・地域貢献や社会貢献に取り組む企業等、事業者や企業との協働を考えたい皆さん

場所・・岡山国際交流センター 7階多目的ホール(岡山市北区奉還町2-2-1)

日時・・③8月17日(月) 14~16時

事例報告・・

③企業が地域やNPOと協力して課題を解決!(岡山県中小企業家同友会)

 

●テーマ【子育て】

主な対象・・子育て支援団体、子育て自助グループ等の皆さん

場所・・岡山市勤労者福祉センター 4階大会議室(岡山市北区春日町5-6)

日時・・④10~12時

事例報告・・

④子どもたちに豊かな体験活動を(NPO法人岡山市子どもセンター)

 

●テーマ【若者】

主な対象・・まちづくりや市民活動に取り組んでいる、これから取り組みたい若者

場所・・旧内山下小学校 3階福祉実習室

日時・・⑤19~21時

事例報告

⑤動きたいという若者が活躍するステージをつくる(NPO法人だっぴ)/社会参加の機会を拡げ、子ども達を笑顔にする!(NPO法人チャリティーサンタ(岡山支部))

チラシはこちら(PDF、表裏)1508shiminkyodo

 

申し込み締め切りや定員は、特には設けていないそうです。

お申込み、お問い合わせは下記へ

●岡山市 市民活動支援室

電話086‐803‐1061/FAX086‐803‐1872/メールkyoudou@city.okayama.jp

●ESD・市民協働推進センター

電話086‐803‐1062、070‐5055‐7589/メールesd-smc@googlegroups.com

 

詳しくは、こちらをご覧ください。

おかやまNPO・ボランティアサイト「つながる 協働ひろば」http://www.okayama-tbox.jp/kyoudou/pages/5620

払える国保料に ~岡山市長あて署名にご協力ください

15年08月4日

1507kokuho-1

1507kokuho-2

公的な医療保険のひとつ「国民健康保険」(国保)は、自営の方をはじめ無職の方やパート・アルバイト、年金生活の方などが加入する制度です。

岡山市民の1/3の世帯が国保に加入しています。

岡山市では、「払える保険料にしてほしい」という市民の運動と、これまでの市政の努力で、保険料を8年間据え置いてきています。

ですが、大森市長は就任直後に、「2016年度までには保険料を値上げする」という計画を発表しました。

国保制度の財政悪化の大本には国が財政負担を十分にしていないことがありますが、その国も通常の国庫負担とは別に全国の国保財政に1700億円の支援を打ち出しました。

この支援を活用して国保料を値下げする自治体が、京都市をはじめとして全国各地に生まれています。

岡山市でも同様に保険料を引き下げてほしいと、「岡山市社会保障推進協議会」が市長あての署名運動に取り組んでいます。

ぜひみなさんご協力ください。

集まった署名の送り先・・岡山市社会保障推進協議会(〒700‐0905 岡山市北区春日町5-6 電話086‐234‐2041)

署名用紙(PDF両面)1507kokuho

(お知らせ) 春名なおあき参院選予定候補と語る会 8/7

15年08月3日

150807haruna

元衆議院議員で来夏の参院選の予定候補となっている春名なおあきさんと語る会です。

春名さんは岡山出身、衆院議員には37歳で初当選から240回を超える論戦で、与党や政府をもうならせる存在でした。

森脇ひさき県議、河田正一市議、田中のぞみ市議も一緒に参加します。

ご都合のつく方はぜひどうぞ。

150807haruna

(お知らせ) 旧瀬戸町は今、どうなっているのか ~8/10市民公開講座

15年07月31日

 

150810jichiken

 

「平成の大合併」と称されたのは、もう昔のことに感じますね。

岡山市は数度の市町村合併を経て、政令指定都市となりました。

8年前に合併した「瀬戸町」。このエリアは現在どうなっているのか。当時の瀬戸町会議員だった水田浩人さんのお話を聴く機会があります。興味をお持ちの方はぜひどうぞ。

○日時 8月10日(月) 18:30~19:30

○場所 岡山市勤労者福祉センター4階

○参加無料、申し込み不要

○主催・問い合わせ先 岡山県自治体問題研究所(電話086-223-0911)

 

チラシのデータはこちら150810jichiken

 

皆さんのご意見お聞かせください(8/19懇談会、8/23報告会)

15年07月30日

日本共産党岡山市議団は、毎議会それぞれ前と後に、議会前の懇談会、議会後の報告会を開いています。

●9月議会前懇談会「市民の意見を聴く会」

8月19日(水) 午後1時30分から 市役所内

 

●6月議会報告会「市政報告会」

8月23日(日) 午後1時30分から 岡山ふれあいセンター(中区桑野)

 

岡山市民の方であればどなたでもご参加いただけます。ぜひお誘い合わせておいでください。

*会場準備の都合があるので、参加ご希望の方は事前にご連絡ください(電話086-803-1707)

 

(お知らせ)マザーズハローワーク出張相談

15年07月29日

1507-12mothershw

岡山市やハローワーク岡山などが主催して、出産育児後の仕事復帰を考えている方々を対象にした出張相談会を開きます。

ハローワークが出張してくるということで、皆さんの悩みや願いに応えます。

(相談メニュー例)■復帰への悩み相談 ■具体的なお仕事の紹介(パート・正社員) ■企業への勤務時間短縮等の交渉 ■復帰のためのセミナー紹介など

「久しぶりに働くのは不安…」「幼稚園や小学校の間だけ働けたら…」「家の近所で働けたら…」「こどもが習い事をしたがっているし…」「ハローワークはちょっと遠いし…」などためらっておられるみなさん、相談だけでも大丈夫とのこと。お気軽に足を運んでみてはいかがでしょう。

●個別相談&予約無料

●キッズスペースあり

●日・場所(時間はすべて13:00~15:30)

①7月31日(金)・岡山ふれあいセンター第3研修室

②8月21日(金)・南ふれあいセンター第2研修室

③9月18日(金)・岡山ふれあいセンター第1研修室

④10月23日(金)・南ふれあいセンター第2研修室

⑤11月27日(金)・岡山ふれあいセンター第3研修室

⑥12月18日(金)・南ふれあいセンター第2研修室

 

南ふれあいセンター(岡山市南区福田690-1)

岡山ふれあいセンター(岡山市中区桑野715-2)

チラシのデータはこちら1507-12mothershw

 

« Prev - Next »