このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

'しんぶん赤旗' カテゴリ

市民目線で自律できなければ、政治や行政に携わる資格はない

16年10月7日

%e8%b5%a4%e6%97%97%e6%97%a5%e6%9b%9c%e7%89%88-161009

 

あきれを通り越して、怒りしかありません。

 

昨日6日の参院予算委員会で、日本共産党の小池晃書記長が安倍内閣の閣僚による「白書領収書」問題を取り上げました。

小池氏が、菅官房長官や稲田防衛相など閣僚が開いた政治資金パーティ券の領収書の額面が同じ筆跡であると指摘したのに対し、菅氏らは金額などを自分たちで書き込んだということを認めました。政治資金規正法の根幹をゆるがす重大問題です。

国会中継やテレビなどの報道でご覧になった方も多いのではないでしょうか。

 

「額面が空欄の領収書をもらい、もらった側で金額を記入する」

常識ではあり得ないことですね。あるとしたら、非常に不正の疑いが濃いことだとしか受け止めらません。

こんなことがまかり通るなら、政治家はどんな不正だってできてしまいます。

「自らを律することができない政治家」が立法や法の運用権限を持つのは、少しひどい例えをすれば、泥棒に泥棒を取り締まる法律をつくらせたり使わせたりするようなものとさえ言えるかもしれません。

 

私たち地方議会の分野では、いま、政務活動費という、税金を原資として議員や会派に交付される政策調査活動のためのお金の使い方が大問題になっています。

不正をした地方議員たちは、まさに「領収書の偽造」で次々と辞任しています。

 

岡山市議会では、政務活動費を何に使ったか、各会派・議員が議会事務局に報告書を提出するとともに、領収書など(写し)を閲覧できるようになっており、それをもとに市民オンブズマンが毎年のように住民監査請求や裁判を起こすなどしています。その流れの中で、不適切な使用が減ってきたという経過はあります。

私たち日本共産党岡山市議団は、適正な執行をしていることは当然として、領収書等の報告もきちんと行っていますし、市民の方が希望すれば、団の政務活動費支出関係の書類(原本)を閲覧していただけるよう、独自の情報公開にもつとめています。

 

けれども、これまでの対応や考え方で不十分な点はなかったか、あればどう改善・前進させていくのか、団としても岡山市議会全体としても、さらに考えていかなければいけないと思っているところです。

市民の目線から見てどうなのか、自らを律することが出来なければ、税金を使って施策を実施したり住民に強制力のある法律や条令をつくったりする資格はない。そのことを肝に銘じてやっていかなければなりませんね。

 

 

お金が無くても病院にかかれる制度があるのを知っていますか? 岡山市内でも15病院・診療所など

16年08月26日

160828akahata-n2

 

 

160828akahata-n

 

 

 

みなさんは、「お金がない」「保険証を持っていない」人でも病院にかかれる制度があるのをご存知ですか?

「無料低額診療制度」といって、生活に困っている人が経済的な理由で受診できないことがないように、医療機関が無料または低額で診療を行う社会福祉の制度です。

患者にとっては窓口で支払う料金が安くなり、その分は基本的に医療機関が負担します。

所得などの詳しい条件や料金などは実施している医療機関によって異なる場合があるので、それぞれの医療機関に直接問い合わせてみてください。

上の写真は制度によって救われたというご夫婦の体験とあわせて制度を紹介した、しんぶん赤旗 日曜版 2016年8月28日号の記事です。

無料低額診療

 

岡山市内では、済生会、岡山医療生協、博愛会、林の各病院や診療所など計15か所で実施されています。

●岡山済生会総合病院 (北区国体町2-25 /086-252-2211)

●岡山済生会総合病院附属外来センター (北区伊福町1-17-18 /086-252-2211)

●済生会吉備病院 (北区高松原古才584-1 /086-287-8655)

●岡山県済生会県庁内診療所 (北区内山下2-4-6 /086-801-3165)

●岡山県済生会昭和町診療所 (北区昭和町12-15 /086-252-2200)

●岡山県済生会国体町診療所 (北区国体町3-12 /086-252-2310)

●岡山県済生会奉還町診療所 (北区奉還町2-13-18 /086-252-2231)

●総合病院岡山協立病院 (中区赤坂本町8-10 /086-272-2121)

●岡山東中央病院 (中区倉田677-1 /086-276-3711)

●岡山博愛会病院 (中区江崎456-2 /086-274-8101)

●岡山博愛会御幸町クリニック (中区御幸町4-25 /086-272-1161)

●岡山博愛会門田屋敷クリニック (中区門田屋敷1-9-37 /086-272-1108)

●林道倫精神科神経科病院 (中区浜472 /086-272-8811)

●けやき通りメンタルクリニック (中区浜623-1 /086-272-8570)

●岡山ひだまりの里病院 (南区北浦822-2 /086-267-2011)

 

岡山市内で実施している病院等の一覧は、岡山市ホームページ(無料低額診療)に載っています。

 

(催し物) 「赤旗」囲碁将棋大会~岡山地区大会9/25

16年07月22日

160925igosyogi

 

「赤旗全国囲碁将棋大会」は「赤旗名人戦」とも呼ばれ、初心者から強豪まで誰でも参加できる、日本有数のアマチュア囲碁・将棋大会です。

今年の岡山地区大会の日程が発表されたのでお知らせします。

どなたでも参加できます。お気軽にどうぞ。

 

●●第53回「赤旗」全国囲碁将棋大会 岡山地区大会●●

日時 9月25日(日)9:30受付開始、10:00開会

場所 労働福祉事業会館5階(岡山市北区津島西坂1-4-18)

参加費 一般1800円、大学生まで1000円(軽食・記念品付)

持参 将棋の方は駒をご持参ください

主催・問合せ 赤旗囲碁将棋大会岡山地区実行委員会(電話086-273-4483)

 

 

支援の谷間にいる子どもたちに何ができるか

16年07月13日

akahata160713-3

akahata160713-4

akahata160713-5

今日(7/13)の新聞をチェックしていて、「しんぶん赤旗」に、行政の施策が届かない、支援の谷間に置かれている子どもたちにまつわる記事が3つあったので、まとめてご紹介します。

一番上の記事は、子どもの貧困の実態を追うシリーズものの記事で、学校や社会に居場所が見つけづらく、地域社会からも切り離されがちな子どもたちに、支援の手を差し伸べている団体の取り組みを紹介しています。

支援団体の副代表が、「学校や児童相談所などの公的な機関が介入することが難しいケースもあります」と話されています。実際、私たちに寄せられた相談やつかんだ実態の中にも、同じように行政が手を出せなかったり、施策の中に助けになるようなものが無い場合はあります。関係者が当事者の思いを共有し、連携して支援できるシステム」の構築が必要という副代表の指摘は、まったくその通りです。

 

真ん中の記事は、精神障害のある親とその子どもを、絵本やウェブサイトで応援するNPOの「絵本で届ける保健室あんしんプロジェクト」を紹介しています。

精神障害の親を持つ子どもは、どういう状態に置かれているのでしょうか。

記事では、病院では患者の子どものサポートまでなかなか手が回らない、学校では家庭まで踏み込むのは難しい問題ということで、子どもたちが支援の谷間に置かれていることを指摘しています。

そこで、このNPO法人「ぷるすあるは」が、絵本をつかってそれらをつなごうとする取り組みの一環として今回のプロジェクトを進めているそうです。うつ病、統合失調症、アルコール依存症など、家族のこころの病気を子どもに伝えるために、精神保健医療に関わる看護師や医師が絵本をつくり、それを小中学校の保健室に届けているということです。(書籍はいずれもゆまに書房発行)

詳しくは、NPOのホームページをご覧ください。

NPO法人ぷるすあるは

 

一番下の記事は、全国の保健室の先生たちをつなげたいと発行している雑誌「保健室」の編集に携わっている元養護教諭の石田かづ子さんを紹介する記事です。

石田さんによると、保健室の先生は「ひまなふり」をしているのだとか。理由は「保健室の先生」が忙しかったら子どもが話しかけられないから。

そして、最後に、「地域に、子どもたちの生きるよりどころをつくらなければ」とにっこり話したそうです。

 

冒頭にも書きましたが、子どもや家庭がさまざまな困難を抱え、客観的には支援を必要としていても、行政などの手が届かないところ、あるいは立ち入れない部分というのは、あります。

もしそれが、対応する施策や制度がないためであれば、制度づくりに取り組むという道が見えますが、そういう場合はどちらかというと少数です。それにだいたい、そのときそこで支援を必要としている子どもや家庭に間に合うわけではありません。

行政が「自分たちにできることはない」というときに、そこで話を終わらせないこと、知恵を絞って施策も柔軟に組み合わせ運用して支援する道を見つけることも大切です。

また、今回紹介したようなさまざまな団体や個人の地域でのとりくみをしっかり学び、そういう方々と連携し、場合によってはそういう方々を支援するという仕組みもつくりながら、1つずつ取り組んでいくことも大切です。

 

今回の記事は、私たちにもですが、関心を持っている方々にも参考になるのではないかと考え、このブログでご紹介しました。

記事のPDFデータを載せておきます。

「居心地のいい場所」 今を生きる子どもたちⅡ 貧困と格差の拡大の中で①

親の精神障害 子どもの理解 絵本が助ける

雑誌「保健室」の編集に携わる元養護教諭

 

 

「共産党さんは自衛隊についてどう考えているんですか?」

16年07月5日

20160705162851

 

20160705162859

 

「共産党さんは、自衛隊についてどう考えているんですか?」

市議団控室にこんなお電話をいただきました。お電話でもいろいろとお話はしましたが、説明が行き届いたかどうか。

いま、日本共産党はこういうチラシを配っていますので、ご紹介します。(ご覧くださっていたらうれしいのですが)

 

いま、自衛隊のみなさんは全国で頻発する災害の救援にがんばっています。

岡山でも大きな地震がいずれ来ると言われており、近年は豪雨災害も懸念されます。

もしなにか起こった時、自衛隊の皆さんの助けはどれほど心強いことでしょうか。

今の日本で大規模災害に即応して活動できる組織は限られています。その中で、消防や医療系と得意分野を分担しながらの自衛隊の役割には大切なものがあります。

 

だからこそ、

災害救援でがんばった自衛隊員を海外の戦地に送らない

と、日本共産党は考えています。

 

日本共産党は、自衛隊は憲法に違反する存在だと考えていますが、いますぐ無くすことは主張していません。「自衛隊を無くす」とか「どういう組織に発展改組させていくか」など国民的な議論を重ね、合意ができたことについて進めていくべきだと考えています。当然、その段階では、国政選挙で信を仰ぎます。

 

いまの日本で問われているのは、自衛隊が合憲か違憲かではありません。

戦後これまで海外の戦争に参加することができなかった自衛隊が、2年前の閣議決定と昨年9月に強行された安保法制のもとで、実際に海外の戦場で武器を使うことが可能とされています。

「専守防衛」の名のもとで、国民のいのちや暮らしを守ろうと入隊して活動している自衛隊員のみなさんを、こういう海外の「殺し、殺される」戦場に送り込んでよいのか、そのことが問われているのだと考えます。

 

ですから、今回日本共産党を含めた4野党が共通政策として掲げているのは「安保法制=戦争法の廃止」「集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回」なのです。この野党共闘に日本共産党は、安保条約や自衛隊についての党独自の政策は持ち込んでいません。

 

ご関心のある方は、日本共産党のホームページもぜひご覧ください。

 

国政のことは、ことによると「市政とは違う」と感じかねないところはありますが、この問題でも、実際に岡山で大規模災害が起こった時に、さまざまな段階で、誰が、何を、どうするのか、は日頃から考えておかないといけない重要な課題です。ご意見などあれば、またいつでもお寄せください。

 

 

2016参議院選挙政策を発表

16年06月9日

6月9日、志位和夫委員長が参議院選挙政策を会見で発表、記者の質問に答えました。
◆力あわせ、未来ひらく――日本共産党 参議院議員選挙政策
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2016/…

◆「消費税にたよらない別の道」――日本共産党の財源提案
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2016/…

(ご報告) 熊本地震救援 みなさんからの募金を届けます

16年05月9日

akahata160509

 

(しんぶん赤旗5/9付より)

4/14の熊本地震発生後、本ブログでも募金や救援物資の呼びかけをしていますが、今日のしんぶん赤旗に途中経過が報じられていますので、ここでもご報告いたします。

 

日本共産党に寄せられた救援募金は6日現在で、中央委員会・熊本県委員会・大分県委員会合わせて8181万1025円です。

このうち被災自治体・団体への義援金として、熊本県・熊本市をはじめとする自治体に計6400万円、農業団体や観光団体などに計1200万円、あわせて7600万円を届けました。

また、約400万円余を救援物資の購入や輸送などの費用にあてました。

日本共産党は、お預かりした募金は、被災自治体などへの義援金や救援物資の届けなどに全額あてます。

引き続き、みなさんからの救援募金や物資を受け付けています。

 

【募金の送り先】

郵便振替口座

口座番号=00170-9-140321

加入者名=日本共産党災害募金係

※通信欄に「熊本地震」と書いてください。手数料はご負担をお願いします。

 

【物資の送り先】

(5/15から)日本共産党熊本県委員会 救援物資係

〒860-0041 熊本市中央区細工町2-32

電話096-322-2700

※これまで、日本共産党福岡県委員会を送り先としていましたが、現地までの輸送状況の改善などから、送り先を15日から変更します。

★どんな支援物資が求められているか(または足りているか)の状況は、日ごとに変化しています。物資の送付にあたっては、最新の情報をご確認ください。

 

募金、物資の受け付けをはじめました

16年04月19日

20160419120604

 

日本共産党は、九州地方地震の被災者救援のための募金、物資の支援を呼びかけています。

お預かりした募金、物資はすべて被災者支援に直接あてられます。

ご協力いただける方はどうぞよろしくお願いいたします。

なお、救援募金は当面の間続く見込みですが、救援物資については今後、現地のニーズが変化した場合、募集の有無や内容も変わる場合がありますので、最新情報をお確かめの上、ご協力をお願いいたします。

<救援募金>

すべて郵便振替口座です。手数料はご負担をお願いいたします。

通信欄に「九州地震募金」とお書きください。

○日本共産党熊本県委員会(01940-8-55836)

○日本共産党大分県委員会(01910-6-62127)

○日本共産党中央委員会(加入者名「日本共産党災害募金係」00170-9-140321)

<救援物資>

【必要な物資】缶詰、乾パン、レトルト食品など日持ちのする食品、飲料水

【送り先】日本共産党福岡県委員会 救援物資係

〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉5-6-14

電話092-411-5131

日本共産党福岡県委員会で、特別便を仕立てて、ただちに被災者に届けます。

被災現地への直接の送付は、輸送路の確保や現地での受入体制などの問題があることから、ご遠慮ください。

 

その他、支援活動などに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

日本共産党岡山県委員会(電話086-271-1211)

 

 

« Prev - Next »