このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

'市民運動' カテゴリ

活用しきれない学テに参加!?

15年01月20日

岡山市教育委員会は20日、定例会議を開き、来年度の学テ(学力・学習状況調査)に参加する方針を確認しました。

来年度の学テは、小学校6年生と中学校3年生を対象に国のテスト、中学校1年生を対象に県独自のテストを4月21日(火)に行う計画です。

また、今回は3年ごとに行うとされている理科も実施するとのことです。

 

審議では、委員から「内容、活用、仮に参加しなかった場合の代替案とその費用などを検討した上での参加方針なのか?」といった、そもそもからきちんと考えるべきという意見が出されました。

また、結果まとめが国から返ってくるのが8月末の見通しであることについて、「返ってくるのがこの時期では、試験を受けた子ども本人に対しては、学校として結果を活用するには遅すぎるのではないか」といった意見も出されました。

委員のみなさんが「子ども達のために活かす」思いで真摯に議論していたのが感じ取れただけに、「参加」という結論が1時間足らずの議論であっさり出たことが残念でした。

「公表」のあり方については、今年度同様を基本に考えるという答弁でした。

「子ども達のために」というのは誰しもに共通の願いだと思います。一方でその陰に、点数競争を煽る仕組みなどが隠れていないのか。議論の中でも「本末転倒になってはいけない」という意見も出ていました。

 

子ども達と学校を考えるとき、課題は学テだけではありません。新年度予算の検討も佳境を迎える中、子ども達と子ども達のために頑張る学校や教員を応援できる施策を考えていかなければならないと、あらためて感じました。

 

今日の午後は他にも、路面電車の駅前乗り入れの検討会や新市民病院の評価委員会や、4月の市議選立候補予定者の説明会などが行われました。新年度に向けて、いろいろなことがペースを上げて動いています。

 

 

 

市政ニュース速報版№191(2015.1.15配信)

15年01月19日

市政ニュース速報版150115(確定版)

 

 

障がい者65歳問題  運用を見直す」と答弁

 第2回岡山市障害者施策推進協議会が1月15日開かれ、岡山市は、障がい者が65歳になった途端に障害福祉の給付が打ち切られる「障がい者65歳問題」について、「これまでの運用を見直し、障害の程度、要介護度、サービスの必要量などを見て、一人一人に応じた対応をする」と報告しました。

 委員からも質問が出て、「これまでの上乗せ要件を取り払い、個々に合わせることだ」と重ねて確認されました。

 障がいの当事者や市民が運動を積み重ね、市が被告の裁判にも毎回大勢の傍聴者が詰めかけています。党市議団も毎回の議会質問で取り上げ、国会質問とも連携して市に対応改善を迫る中で勝ち取った前進です。

 党市議団は引き続き運用改善状況を注視するとともに、いっそうの前進をめざして力を尽くします。

 

第4期「障害福祉計画」まもなくパブコメ開始

 3年ごとの改定時期が近づいてきました。まもなく計画の素案が発表されパブリックコメントが始まります。ぜひ多くの皆さんのご意見をお寄せください。

市政ニュース速報版 2015.1.13付け№190

15年01月13日

  市政ニュース速報版150113(確定版) (PDF219kB)

子ども・子育て支援事業計画

パブコメ明日(1/14)まで!

  今年4月から保育園・幼稚園、こども園や学童保育などの制度が大きく変わります。 新しい制度を実際に進めていくために、岡山市は「子ども・子育て支援事業計画」(素案)を策定し、現在パブリックコメントを募集中です。 保育を充実させる岡山市民の会や岡山市社会保障推進協議会なども、文案をつくって、意見提出をよびかけていますので、参考にしてください。 ・ビルの一室で専門職ゼロでもできる「地域型保育事業なんてとんでもない…今までにも事故が多発しているのに ・説明会をひらいて、内容をちゃんとせつめいしてほしい ・「教育・保育提供区域」というのは、「岡山市の就学前教育・保育の在り方について」にある”30程度の区域に分けて各区域に1つの公立こども園を残し、他は統廃合”という計画とリンクしているの?中身の説明がまったくないのだけれど… など、

ぜひご意見をお寄せください!

  「子ども・子育て支援事業計画」とは… (1)就学前の教育・保育の提供 (2)地域子ども・子育て支援事業 について ・量の見込み ・確保の方策 を示したもの

(おしらせ)「子ども子育て支援事業計画(素案)」説明会1/10

15年01月6日

150110kodomobenkyokai

●「岡山市子ども子育て支援事業計画(素案)」説明会

●1月10日(土)午前10時から12時まで

●市勤労者福祉センター4階(北区春日町5-6)

●担当課の説明、質疑応答、参加者の意見交換

●参加無料/保育有り(事前申し込み)

●主催 保育を充実させる岡山市民の会(事務局=岡山市職員労働組合 電話086-232-9714/fax086-232-5317)

 

今年4月から、保育園や幼稚園の制度がガラッと変わります。国の準備の大幅な遅れも影響して岡山市でもばたばたしています。

現在、「どれだけの教育・保育ニーズがあり、どんな種類の施設をどれだけ整備するのか、子どもや保護者にとってはどう変わるのか」などを示した「事業計画(素案)」が発表され、パブリックコメントを募集中(12/15~1/14)です。しかし、資料が膨大で分かりにくいという声が上がり、岡山市の担当課が説明に来てくれることになりました。

今週末のことですが、ご興味のある方は、ぜひご参加下さい。

チラシの印刷データはこちら150110kodomobenkyokai(PDF 469kB)

12/16(火)10時 11月岡山市議会最終日 ぜひ傍聴を

14年12月12日

今議会(2014年11月議会)は、11/27に開会し、12/16に閉会する予定です。

初日に、前年度の決算について10~11月にかけて審査してきた内容が各特別委から報告され、それに対して、認定(OK)か不認定(ダメよ)かの採決が行われました。

共産党市議団は、全19件のうち5件に反対しました。

http://www.city.okayama.jp/gikai/gikai_00132.html

そして、今議会の議案は当局から64件提案されており、昨日の委員会審査を経て、最終日に採決が行われます。

委員会審議ではすべての議案に対し同意すべきものとの結論になりましたが、共産党市議団はいくつかの議案については同意できないとして反対討論をする予定です。

また請願・陳情については、委員会で否決されたもののうち可決すべきと考えるものについて意見を述べる討論を行う予定です。

ぜひ、多くの市民のみなさんに傍聴においでいただきたいと考えています。

 

(お知らせ) 学習会のご案内

14年12月10日

1.市民公開講座「アメリカの建国期の自治」

●講師:岡田雅夫さん(放送大学岡山学習センター所長、元岡山大学副学長)

●12月15日(月)午後6時30分から7時30分まで

●岡山市勤労者福祉センター(岡山市北区春日町)

●無料、参加自由

●主催:岡山県自治体問題研究所(TEL/FAX086-232-4555)

141215jitikenkouza

 

2.障害者の人権を考える学習講座「福祉と障害者権利条約について」

●話題提供(障害当事者・家族・関係者)と講演(鈴木勉さん=佛教大学福祉学部教授)

●12月20日(土)午後1時30分から4時30分まで

●林病院ひまわりホール2F(岡山市中区浜472/電話086-272-8811)

●資料代500円、保育有(事前申し込み)

●主催:岡山肢体障害者の会(吉田さん090-8246-4140)

●共催:林友の会、きょうされん岡山支部

●講演:岡山市、障害者の生活と権利を守る岡山県連絡会

141220syougaisyakouza

 

 

【資料】2014.11月議会 個人質問・写真(1204田中のぞみ)

14年12月8日

写真1

「子どもの医療費無料化の拡充を求める署名」10820筆を提出するお母さん方(2014.12.11)

1411tanakap01

写真2

岡山市立中山保育園での給食提供の様子(「保温」して運ばれてきた弁当)

1411tanakap02

写真3

同上(おかずを小さく切り分けているところ) 1411tanakap03

写真4

同上(子どもたちに提供する作業を職員室で行っている様子) 1411tanakap04

 

岡山市民の暮らしと平和を守る行政なのか  ~12/4竹永光恵個人質問

14年12月4日

IMGP8586b

 

 11月議会個人質問2日目の12月4日、竹永みつえ市議はトップバッターで登壇し、平和行政や市民会館・文化ホール建て替え問題、機構改革、東区のまちづくりなどについて、市政をただしました。

詳しくは、竹永みつえ市議のブログをご覧下さい。
http://t.okjcp.jp/

 

« Prev - Next »