このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

'政令市' カテゴリ

国保料の値上げ許さない運動を盛り上げよう

18年01月25日

国民健康保険(国保)がこの4月から都道府県単位化されることに伴い、市町村が保険料を決める基となる市町村から県への納付金の額が、決定事項として県議会常任委員会に示されました。

併せて、その市町村の納付額を国保被保険者1人あたりで計算した場合の保険料額も示されました。

岡山市の一人当たり保険料額は、昨年8月の試算と同じ傾向で値上げになっています。

 

これから、金額の積算根拠や全逓など詳細を分析して理由や要因を探るので、詳しいことがわかったら、またお伝えします。

 

金額がどうあれ、値上げの方向性には変わりません。ぜひ、いますぐ、「国民健康保険料を払える保険料に引き下げて」という署名にご協力ください。

 

署名用紙のダウンロードは、この市議団ブログのトップページから、「国保」で検索してください。

 

「用紙をおくってほしい」などのご要望がありましたら、市議団事務局までご連絡ください。

日本共産党岡山市議団事務局

電話 086-803-1707

FAX 086-234-9388

メール kyousantou_shigidan@city.okayama.jp

 

 

 

 

「保育士1/2」で質OK? 岡山市の保育行政これでいいの?

18年01月24日

岡山市は昨日(2018.1.23)、4月に市内の認可保育園などへの入園を希望する子どもの人数(一次申込分)を発表しました。1/25頃からは一次選考の結果(入園できるかできないか)の通知が各家庭に届き始めます。

定員と比べると、およそ1,700人もの子どもが一次選考で入園できないことになります。子どもの成長発達環境としても心配ですし、入園できなくて就労に影響する保護者の方のことを考えても、極めて深刻な問題です。

 

岡山市はこの間、「全国ワースト2位」という現状をどうにかしようと、認可保育園などの拡充を進めてきましたが、保育ニーズの高まりに整備が追い付いていない現状を認めています。

 

この日の記者発表では、この1年間かけて受け皿を増やしてきた内訳も一緒に発表されました。市が今年度中に1,500人の受け皿整備を目指していたのに対し、現時点では1,100人程度となっており、市は「現在も、企業主導型保育の審査中が複数件あるので、まだ増える見込みはある」としています。

この企業主導型保育は、国が直接募集し、補助金も国が出します。入園希望も利用希望者と事業者で直接やり取りするため、岡山市は基本的に関与できません。大森市長は以前から、この企業主導型保育を受け皿確保のあてにする発言を繰り返しています。

 

また、最低基準は「保育士1/3以上」の無認可保育施設が「保育士1/2以上」に増やした場合に、市が「特任登録保育施設」として補助を増やし、そこに入園した子どもは待機児童のカウントから外すと発表しました。

 

市長は記者から「保育の質」について問われ、保育士1/2の企業主導型保育を国が認めているのだから、これも含めて質の担保は一定できているといった趣旨の発言をしました。

とんでもない話です。確かに岡山市の子どもがとてもたくさん保育園に入れずにいることは大問題で、その対応を今すぐしなければならないのは当然です。けれども、そのことと保育士100%の認可保育園より質を落としても構わないというのは全く別問題です。

 

市がその気になればできることは、まだあります。というより、受け皿拡大の方向を間違っています。

保育士として働いてくれる人を増やすために、処遇や労働環境の改善を直接支援すること

公立保育園・幼稚園つぶしの計画を撤回し、必要な園では一時保育や預かり保育を大幅拡充すること

など、保育の質を確保したうえで待機児童対策を進めるべきです。

 

更に気になっているのは、大森市長の姿勢です。2期目に入ってから、待機児童対策の重みについて、微妙に言い方が変わってきています。以前は「最重点課題の1つ」でしたが、23日の記者会見でも、対策はめどが立ちつつあるというニュアンスの発言がありました。この認識で、市の施策が大丈夫なのか、不安を感じています。

 

日本共産党岡山市議団は、2月議会でもこの問題を大きな論点の1つとして取り組みます。

皆さんのご意見やお考えをぜひお聞かせください。

 

岡山市4月入園希望者が過去最多 保育園、1700人「利用不可」か(山陽新聞さんデジ 2018.1.23)

 

2018年1月23日記者発表資料(岡山市HP)

 

 

 

来年度予算で市長と意見交換 国保や障害児保育の充実など求める

18年01月22日

 

1月22日(月)、日本共産党岡山市議団は、大森市長や副市長、財政局長と来年度予算について意見交換しました。

市の来年度予算は現在、各局からの要求が出そろったところで、これから、市長による査定などを経て、2月中旬ごろに予算案としてまとまる予定です。

市長査定していくにあたって、議会の各会派から意見を聞くことを3年前から行っており、今日は共産党市議団などが意見交換をした形です。

 

市議団からは、国民健康保険(国保)の被保険者への配慮、多額の公費が投入される市街地再開発事業へのコントロール、A型事業所への規制と支援、障害児保育の拡充などについて意見を述べました。

 

 

2018年度予算の各局要求が発表

18年01月18日

岡山市は今日、2018(平成30)年度の当初予算の編成に向けて、各局などから出ている要求をまとめたものを発表しました。(2018.1.18)

今後、要求額を市長が査定したのち、2月中旬ごろに予算案として公表します。そして2月下旬からの議会で審議され、可決したら成立します。

また市は、市長査定する段階の中で、議会の各会派の意見を聞く時間を3年前から設けています。共産党市議団も週明けに市長と意見交換する予定です。

 

市議団としても、市民要求がどうなっているのか、財政の健全性はどうか、無駄な事業やおかしい施策はないか、などしっかりチェックしなければなりません。精読はこれからですが、現時点で気づいたことや気になったことをいくつかご紹介します。

 

 

・国民健康保険会計への繰入が大幅減しており、国保料の大幅引き上げになりかねない。(16.7億円/約2割の減)

・小中学校の就学援助の新入学学用品費は、2019(H31)年度の新入生から入学前時期の支給を始める。

・市内全中学校の普通教室にエアコン設置に向けて実施設計。(実際の設置は2019年度から)

・待機児童対策では、認可保育園は7園増やすが、保育士の処遇改善は新規施策なしか。

・幼児教育保育全体では、公立こども園8園の整備を進めるとして他の公立園の廃止民営化を促進。私立保育園の障碍児保育補助は現状維持か。

・子どもの貧困対策は、予算を今年度から3倍以上に増やして施策を進める。

・世代を問わず様々な困難を複合的に抱える人や家庭を支援する「地域共生社会」推進予算は約2,300万円。個別事業は別に予算化されているとしても、「実現には人と金が必要」という現場の要請に応えられる額か?

・中小企業や商店街への支援策が全体として拡充されている印象。

・一方で、企業誘致予算も増大しており、不均衡な施策にならないかチェックが必要。

・市街地再開発は3地区計14億円弱の予算、コンパクトシティ化に十分資するのか、一部企業の優遇にならないのか?

・市街中心部の旧NHK・現市民会館・旧内山下小跡地などにどんな機能を持たせるのか、2021年度中の整備方針策定を目指す。

・路面電車の駅前乗り入れは、前年度比7倍以上の予算(約2.2億円)をつけて、駅前広場のデザイン検討、人の動きの分析、路面電車既存施設の補修補助など。なし崩しに進めるのか?

・地域の交通網を「公共」と位置付けて、路線バスの持続可能な公共交通ネットワークを検討。生活交通は、迫川地区での本格運行に加え、千種地区、馬屋上・野谷地区、牧山地区、角山地区などで試験運行や計画の検討を行う。

・中山間地域振興は、担い手養成、地域住民が行うコミュニティビジネス創出など。

・公共交通機関や公共施設などをバリアフリー化するための「基本構想」を新たに策定。

・性的マイノリティの方の人権課題などを踏まえて、市民ワークショップを開くなど、「さんかく条例」改正に向けた議論を始める。

・各区で防災や高齢者の健康指導など、地域の要望に応える施策を実施(4区全体で1000万円)。

・訪問介護看護事業所など6か所整備の予算化。

・本庁舎をどう整備していくかについて、2018年度中の方針策定をめざす。

 

まだ、1つ1つの事業や施策は十分にははっきりしていません。また、人員配置もまだ明らかになっていないので、それぞれの事業などを進めるための体制の保証もこれからチェックしていくことになります。

 

今日発表された予算要求資料は、市ホームページで見ることができます。

ぜひご意見をお寄せ下さい。

平成30年度予算編成過程の見える化(岡山市ホームページ)

 

ヤッタネ! 目の不自由な方に朗報! 水道局からの通知に点字

18年01月17日

岡山市水道局は、目の不自由な方への料金などの通知書に、その通知が何なのかがわかるよう点字シールを貼ることを始めました。

点字シールを貼る通知書は次の3種類です。

・料金が何円なのかをお知らせする通知

・(口座振替の方に)振替予定額をお知らせする通知

・(口座振替の方に)振替が済んだことをお知らせする通知

 

点字シールを希望される方は、申し出る必要があります。

市水道局電話受付センター(電話086-234-5959)にご連絡ください。

下のリンク先からも、詳しい案内を見ることや、郵送用の申込書をダウンロードすることができます。

請求書等への点字表示の実施について(岡山市水道局ホームページ)

 

これまでは点字表示がなかったので、受け取った方が何のハガキか分からず捨ててしまうこともあり、困るというご相談が市議団にも寄せられていて、田中のぞみ議員が2017年8月議会で取り上げ、改善を求めていました。

その時の答弁は、各局で「検討する」とのことだったのですが、わずか数か月で真っ先に水道局で実現しました。市民の方からも「水道局の方にお礼をお伝えしてほしい」とのお電話がありました。職員の方々の素早い対応にお礼申し上げます。

 

ただ、今回の点字シールは、何の通知なのかを示すだけのもので、請求金額など具体的な内容は、今まで通りの印刷です。目の不自由な方が金額を知るためには、誰かに読んでもらう必要があります。

通知者本人以外に金額が分からないようにするための技術や手間など、クリアしないといけない課題はありますが、どんな人でもその人らしく自分の力で生活できる社会をめざして、当局の方々にも改善を図っていっていただきたいものです。

また、医療や介護などの通知、ゴミ出しなどの情報、災害が起きた時に何をすればいいかなど、目の不自由な方にとっても重要な情報はいろいろあります。水道局以外の各部局でも、ぜひ積極的に対応を改善・充実させていっていただきたいと願っています。

 

【岡山市お役立ち情報】 市営住宅 申し込み1/15~1/20(書類配布は1/9から)

18年01月5日

 

岡山市営住宅の次の申込期間が近づいてきました。

 

◆申込書配布 2018年1月9日(火)から

◆受付期間 2018年1月15日(月)~1月20日(土)

◆抽選日時 2018年2月8日(木)10時

◆入居予定日 2018年4月1日

 

申込書の配布・受付場所

・岡山市営住宅管理センター(電話086-206-5560)

・各区役所の市営住宅窓口

(※1/20(土)は市営住宅管理センターのみでの受付となります)

 

申し込むことができる条件や必要な持参書類など、細かい点がいろいろあります。

市営住宅への入居を希望される方は、申込書をよく読んで、わからないことは早めに確認して、ご準備ください。

 

岡山市営住宅管理センターのホームページはこちら

 

 

【岡山市お役立ち情報】 学生向けに市内企業を紹介する冊子を作成

18年01月5日

 

岡山市内にはたくさんの地元企業があり、さまざまな分野で着実な事業やキラリと輝く商品開発・販売などを行っています。また、日本全国や世界を相手にして優れた製品やサービスを提供している会社も少なくありません。

そういった市内中小企業を学生の皆さんに知ってもらおうと、岡山市が「OKAYAMA COMPANY GUIDE 2019」というガイドブックをつくりました。

冊子では、建設業、製造業、IT・システム関係、商社・卸売、小売、サービス、マスコミ、金融、医療・福祉など182社を紹介しています。

その会社が求めているスキルを1~3番まで図にするなど、学生の方が知りたい情報を数値化して、見比べやすくしているのが特徴です。

中には、「初任給」や「10年目程度の年収」、「年間休日」や「月平均残業時間」などのほか、「入社5年目の有給休暇使用状況」や「20代の正社員数」など、興味を引きそうな項目も盛り込まれています。法定以上の休暇制度の状況や長時間労働を減らす取り組みなども、いろいろ紹介されています。

また、岡山という地域の住みやすさや魅力についても、わかりやすく紹介されています。

 

 

冊子は、主に市内大学などで配布されており、作成した市産業振興・雇用推進課は、就職活動をする学生の参考にしてほしいとしています。

まだまだ知られていない市内の魅力ある企業はたくさんあります。多くの方にその魅力を知っていただき、岡山で就職して、働き続けてくださる方が1人でも増えるといいですね。

 

その他お問い合わせは、岡山市産業振興・雇用推進課(電話086-803-1315)までお願いします。

岡山市産業振興・雇用推進課のホームページ

市営住宅の改善、中小企業振興など 市民の意見【パブコメ】募集中

17年12月22日

岡山市では、現在策定中の計画の案に対して、市民の意見を募集(パブリックコメント)しています。

来年2018年1月19日までに意見を募集しているのは、次の3件です。

①岡山市営住宅等長寿命化計画・改訂版(素案)

②岡山市小規模企業・中小企業振興条例(案)

③岡山市消費者教育推進計画(素案)

 

それぞれの案の詳しい内容や意見の提出方法などは、下のリンクをご覧ください。

岡山市ホームページ パブリックコメント募集

どれも市民の生活や生業などに影響のある計画です。ぜひご覧になって、あなたのご意見をお聞かせください。

 

 

 

« Prev - Next »