このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

11月 4th, 2015

学童保育と放課後子ども教室の一体化促進の新計画を議論

15年11月4日

岡山市子ども・子育て会議 放課後児童クラブ部会の今年度第1回の会議が開かれ、5人の委員(全7人中2人欠席)が、市が今年度中に策定を目指している「放課後子ども総合プラン行動計画」について、議論しました。

「放課後子ども総合プラン」は「放課後子どもプラン」の後継となる国の計画です。プランは、放課後子ども教室と放課後児童クラブ(学童保育)の一体化促進が主目的で、そのプランを市町村で具体化するための行動計画を策定するための意見聴取というのが今回会議の主題でした。

 

何人かの委員から、「この部会ではこれまで学童クラブの事は議論してきたが、放課後子ども教室のことは議論してこなかったので、中身が分からない」「自分の学区の小学校には放課後子ども教室がないので、具体的な姿がわからない」という意見が出ました。

また、「学童クラブが生活の場、第2の家庭として子どもが帰るところであるのに対して、放課後子ども教室は行っても行かなくても自由であり、子どもの目線からは全く別物」という意見もありました。

部会長からは、「先行自治体の実例も知りたい、文科省は学校支援と放課後子ども教室と学童クラブのコーディネーターの統合を目指している」などの発言がありました。

また、学童クラブの実情について、支援員を5年のうちに有資格化することが法されたことを背景に、支援員の確保に苦労している実情も出されました。

市では、11月30日に放課後子ども教室のコーディネーターや学童クラブの支援員を対象とした研修会を開いて、そこで説明していくとしています。

また、子ども・子育て会議の全体会を11月10日(火)の13:30から開くという報告もありました。

 

学童クラブや教育に関わる委員が参加しているせっかくの会議ですから、年に1~2度開くだけ、意見を聴きおくだけに終わらせず、もう少し開催の頻度を上げ、「前回の議論を踏まえて計画案を発展させました」などという中身のある議論をしっかりすべきではないでしょうか。

 

6日まで常任委視察

15年11月4日

岡山市議会では、9月議会と決算特別委員会が終わってから11月議会が始まる前のこの時期に、委員会視察を行うことが恒例となっています。

今年は、常任委員会が今日から6日まで、特別委員会が11日から13日まで(魅力づくり特別委のみ10~12日)の2泊3日の日程で、他市の事例を視察研究するために、それぞれのテーマを持って出かけます。

今回の常任委員会の行先とテーマは、

●総務…一宮市(新庁舎建設)、静岡市(シズオカ型オープンデータシステム)、京都市(京都国際現代芸術祭)

●環境消防水道…名古屋市(上下水道事業継続計画)、岐阜市(地中熱ヒートポンプ普及事業)、福井市(住宅用火災警報器設置)

●保健福祉…静岡市(高齢者対策事業)、名古屋市(待機児解消、認定こども園)、京都府(がん総合相談支援センター)、京都市(動物愛護センター)

●経済…福岡空港(外国人観光案内所)、沖縄県(中央卸売市場、外国人観光客誘客、農産物輸出など)

●建設…金沢市(総合治水)、富山市(ライトレール、市内電車環状線)、新潟市(駅前広場整備事業)

●市民文教…伊万里市(市民図書館)、熊本市(熊本城ホール、市民マラソン)、大分市(市民協働事業、県立美術館)

共産党市議団の5名は、経済委員会を除く5委員会に所属しており、それぞれの視察で研究を深めてきます。

各議員のブログ等でも視察の様子を発信していますので、どうぞご覧ください。

 

なお、団控室は事務局員が通常業務を行ってます。一部、議員の代わりに会議傍聴するなどして不在の時間帯があります。