市議団事務局(東田) 18年07月5日
7/5(木)18:55現在、岡山市に「土砂災害警戒情報」が出されています。
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/rainstorm/33/33101/
厳重にお気を付けください。
岡山市は15:39に災害警戒本部を設置しました。
(追記)18:55災害警戒本部を災害対策本部に移行しました。
各区の連絡先は次の通りです。
【区災害警戒本部】
北区災害警戒本部(直通電話803-1850)
中区災害警戒本部(直通電話901-1643)
東区災害警戒本部(直通電話944-5100)
南区災害警戒本部(直通電話902-3500)
市議団事務局(東田) 18年07月4日

(印刷用ページはこちら→(日本原水協HP))
全国各地から夏の広島・長崎を目指して歩く「平和行進」。
今年もまもなく岡山にやってきます。
岡山県には7/16(月祝)に兵庫県から入ってきて、7/26(木)に広島県に引き継ぎます。
メインのコースは主に県南を歩きますが、県内のあちらこちらを歩く「網の目コース」もあります。
今年は、広島と長崎に原子爆弾が落とされてから73年。そして、国連で史上初の核兵器禁止条約が採択されてから1年です。
平和への思いをつないで、一歩でも二歩でもご一緒に歩いてみませんか。
岡山市内を歩く主な日程は、次の通りです。カッコ内は、出発などの式や企画、昼食休憩、終了の時刻です。
7/18(水)
東区役所(9:00~20)・・曹源寺(12:00~13:00)・・東山原爆慰霊碑(14:00~14:50)・・岡山県庁(15:50)
7/19(木)
岡山県庁(9:40~10:00)・・シティミュージアム(11:25~11:50)・・オルガホール(12:00~13:30)・・岡山市役所(14:50)
7/20(金)
岡山市役所(9:00~9:20)・・コープ大福(11:50~13:00)・・早島町役場(14:50)
◆問い合わせ先 2018年原水爆禁止国民平和大行進岡山県実行委員会(岡山県原水協086-244-4526)
市議団事務局(東田) 18年07月3日

岡山市は現在、中心部から各地域まで市全体をみすえ、公共交通を中心にした新たな総合交通計画を立てようとしています。
この総合交通計画は、今後つくられるバスなどの路線再編計画(地域公共交通網形成計画)にも連動します。
6月議会でも多くの議論が交わされましたが、市は今日からこの計画の素案に対して市民の皆さんから意見を寄せてもらう「パブリックコメント」を始めました。
今後のまちづくり全体に大きくかかわる大切な計画です。全体の分量は完全版で140ページ、概要版でも50ページ以上あり、かなりのボリュームですが、みなさんの気になることや、「こうしてほしい」「こんなことは困る」などの思いを1つでも2つでもぜひお寄せください。
◆意見募集期間 2018年7月3日(火)~7月31日(火)17:15必着
◆計画(素案)を見ることができる所
●市のホームページで計画(素案)や意見提出様式をダウンロードすることができます →意見募集のページ(岡山市HP)
●次の場所で閲覧できます
・交通政策課(市役所本庁舎6階)
・情報公開室(市役所本庁舎2階)
・各区役所(総務・地域振興課)、各支所(総務民生課)、各地域センター
◆意見を提出する方法
●記入事項・・計画(素案)に対する意見、住所、氏名
●期限内に、電子メール、ファックス、郵送、持参で岡山市交通政策課に提出
◆意見送付先、問い合わせ先
岡山市都市整備局 都市交通部 交通政策課
〒700-8544 岡山市北区大供1-1-1
電話086-803-1376
ファックス086-234-0435
市議団事務局(東田) 18年07月2日

しんぶん赤旗電子版 TOP
「しんぶん赤旗」をパソコンやタブレットで読むことができる電子版がスタートしました。
全国の地方面を読めたり、過去1年分の記事を検索することもできます。
ぜひ、この機会にご購読ください。
市議団事務局(東田) 18年07月2日

公文書の改ざんは言語道断
政治腐敗を許すな
憲法を壊させない
戦争する国づくりを認めない
「アベ政治を許さない」と書かれたボードを手にスタンディングで意思表示。
ぜひご参加ください。
◆日時 2018年7月3日(火)12:30~13:00
◆場所 岡山駅東マツキヨ前(雨の時は、西口さんすて)
◆主催・問い合わせ 総がかり行動岡山実行委員会(岡山県労働組合会議086-221-0133、岡山県平和センター086-239-8400)
市議団事務局(東田) 18年07月2日

弁護士と、県・市議が相談に応じます。
相談無料/秘密厳守/要予約
予約・問い合わせは、電話086-273-2221/メールokymjcp@po1.oninet.ne.jp(日本共産党岡山地区委員会)へ
日程等は変更する場合があります。必ず事前予約のうえお越し下さい。
開始時刻は、午後6時30分です。
7月
2(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議
9(月)・・西ふれあいセンター(南区妹尾880-1) 東つよし市議
16(月)・・ありません
23(月)・・岡南コミュニティ(北区旭本町1-1) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議
30(月)・・ありません
8月
6(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議
13(月)・・ありません
20(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-5) 竹永みつえ市議
27(月)・・森脇事務所(北区下伊福上町17-24) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議
緊急の場合は、市議団(電話086-803-1707)か、日本共産党岡山地区委員会(電話086-273-2221)までご連絡ください。
市議団事務局(東田) 18年06月29日

岡山市内に残る戦災の遺跡(岡山市HP)
73年前の1945年6月29日、岡山市中心部は米軍の爆撃を受けて焦土と化しました。
岡山駅から東山までの間がすべて燃えて見通せたとか、玉野や倉敷からも燃える様子が見られたとか、実際に避難された方の体験を、あなたは聞いたことがないですか?
市中心部には今も空襲の激しさを物語る戦災遺跡があちこちにあります。
市民の方々が保全し、伝え、市も案内板を設置するなどしています。
マップを手に、ぜひ一度戦災遺跡を巡ってみませんか。
そして、平和のこと、戦争のこと、考えてみませんか。
市議団事務局(東田) 18年06月29日
岡山市議会の6つの常任委員会は、それぞれの所管する事柄について、他市の事例を実際に現地に行って見学したり、関係者の詳しい話を聞くなどの行政視察を行っています。
今年度は7/3~5(保健福祉委員会は7/4~6)の日程で、各都市に行きます。
視察内容は委員会としての報告書にまとめられ、政策提言にいかすなどされます。
また、参加した各議員もそれぞれ学んだことや感じたことなどを自身のブログやSNSなどで発信すると思います。
興味のある方は、ご覧になってみてください。
岡山市議会 委員会の構成
各委員会の行き先と視察テーマは、以下の通りです。
<総務委員会> ※団からは河田正一議員が参加します
①岐阜市・・新庁舎の建設について
②豊田市・・地域カルテと地域自治システムについて
③福井市・・投票率向上の取り組みについて
<保健福祉委員会> ※団からは田中のぞみ議員が参加します
①浜松市・・発達障害に係る早期療育について
②相模原市・・保育事務の委託化(利用申込事務センター)について
③千葉市・・地域包括ケアシステムの構築と在宅医療・介護連携について
<環境消防水道委員会> ※団からは林じゅん議員が参加します
①札幌市・・環境影響評価条例等の取り組みについて
②札幌市・・火災原因調査体制と消防科学研究所の概要について
③石狩市・・持続可能な水道事業運営について
④登別市・・再生可能エネルギーの取り組みについて
<経済委員会>
①東京都・・中央卸売市場築地市場の取り組みについて
②新潟市・・市街化調整区域における企業立地について
③新潟市・・田園資源の12次産業化について
④大阪市・・大阪観光局事業について
<建設委員会> ※団からは東つよし議員が参加します
①浜松市・・「守り育てる公共交通」の取り組みについて
②京都市・・地区計画の概要や課題について
③神戸市・・「下水処理過程のバイオガス等の利用」について
<市民文教委員会> ※団からは竹永みつえ議員が参加します
①大阪市・・「学校教育ICT活用事業」について
②千葉市・・「ダイバーシティ推進事業」について
③新潟市・・「アーツカウンシル新潟」及び「りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)」について