このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

来年度の教科書 6/16~展示会

17年06月12日

 

 

2018年度から小学校で「特別の教科 道徳」の授業が始まります。その教科書の展示会が、6月16日(金)から市内3カ所で始まります。

既に教科書検定に合格した教科書で、今回の展示後に、岡山市教育委員会でどの教科書を使うか選ぶことになっています。

会場では、感想や意見をアンケート用紙に書いて出すことができます。

ぜひみなさんご覧になってみてください。

平成29年度教科書展示会について(30年度~使用分)

 

●中央教科書センター丸の内分館(県立図書館・児童図書研究室/岡山市北区丸の内2-6-30)

期間:6月16日(金)~7月6日(木) ※月曜および6/20(火)~23(金)休館

(平日=9~19時、土日=10~18時)

 

●岡山教科書センター(岡山市教育研究研修センター/岡山市東区向洲1-1)

期間:6月16日(金)~7月1日(土) ※日曜休館

(10~17時)

 

●岡山教科書センター御津分館(御津図書館/岡山市北区御津宇垣1629)

期間:6月16日(金)~7月1日(土) ※月曜休館

(10~18時)

 

 

 

中区市議補選に池橋陽子さん出馬表明

17年06月12日

 

2017年秋に市長選と同時に行われる市議会議員中区補欠選挙(定数1、9/22告示、10/1投票)に、日本共産党岡山地区委員会は、池橋陽子さんを擁立することを決め、12日、市政記者クラブで記者発表しました。

池橋陽子さんは中区平井に生まれ育ち、現在も平井在住の42歳、3児のママです。

精神医療の充実、平和運動などに取り組んできました。

今回、「今の政治をこのままにしておけない」「子どもたちに平和な未来を」と立候補を決意しました。

日本共産党岡山市議団は、池橋陽子さんの当選にむけて、全力でとりくんでいきます。

 

 

 

2017年6月定例岡山市議会 個人質問 傍聴案内

17年06月9日

 

傍聴案内(2017.06月 個人)

◆質問の日時(見込み)

6月14日(水)

●林潤・・2番目、午前10時30分頃

●河田正一・・6番目、午後2時30分頃

6月15日(木)

●東毅・・2番目、午前10時30分頃

●田中のぞみ・・3番目、午前11時40分頃

6月16日(金)

●竹永光恵・・5番目、午後1時頃

※時間は前後する場合があります

 

◆質問項目

●林潤

1 学校給食の調理は、市が直営で

2待機児童解消は公立園の活用と充実で

●河田正一

1 斎場計画における必要炉数について

2 富吉新斎場について

3 事業系ごみの適正計量について

4 エヌエス日進の産廃処分場について

5 西日本アチューマットクリーンの産廃処分場について

●東毅

1 公的施設のトイレについて

(1)学校トイレの洋式化 (2)多目的トイレの改善

2 太陽光パネル設置のルールについて

3 国民健康保険について

4 通学区域弾力化について

●田中のぞみ

1 地域協働学校とシニアスクールの可能性について

2 待機児童対策について

●竹永光恵

1 第7期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定に当たって

2 障害者が安心して暮らせる地域社会の実現を

(1)浅田裁判から4年 (2)相談支援の充実のために (3)「我が事・丸ごと」地域共生社会とは

3 旧後楽館中・高跡地活用事業について

 

個人質問はどなたでも傍聴できます。

岡山市議会 傍聴案内

インターネットで生中継されます。

岡山市議会 議会インターネット中継

当日の18時からはケーブルテレビOniビジョンで放映されます。

 

 

 

 

市政ニュース速報版 №225(2017年6月9日)

17年06月9日

市政ニュース速報版170609

 

6月定例議会スタート 議長辞職勧告を可決 二度の議決は重大

宮武氏は速やかに議長辞職すべき

岡山市議会6月定例会は8日召集され、26日までの日程で約5.1億円の補正予算をはじめとする57議案などの審議をスタートさせました。

今議会は、2年連続で全国ワースト2位の待機児童問題や、来年4月からの介護保険料改定をはじめ大幅な制度見直しを伴う次期介護計画など、市民の暮らしや福祉に関わる重要な課題に直面しています。

一方、市議会では、宮武博議長が、5月臨時議会で不信任決議案が可決されたにも関わらず議長職に居座っています。

日本共産党岡山市議団は、議会の議決を尊重しない議長のもとでは正常な議会運営ができないとして、議長辞職を求める決議案を提出しました。決議案は賛成29、反対12、白票2で可決されましたが、宮武氏は「結果を謙虚に受け止める」としつつ、続投の意向です。「謙虚に受け止める」というなら速やかに議長辞職すべきです。

7日には自民市議団も、宮武氏に議長辞職するよう団として申し入れました。

 

大森氏が再選出馬表明 「つくる会」は候補者を選定中

6月議会の議案提案理由説明で大森雅夫市長は、企業誘致や中心市街地のにぎわい創出など自身の「実績」を強調し、9月17日告示、10月1日投票の市長選への出馬を表明しました。

前回市長選で独自候補を立てた「市民本位の市政をつくる会」は7日夜、「岡山市政を考える学習会」で、政策集(第一次案)を発表しました。また、保育、教育、子どもの貧困、国保、介護などの現状や課題について、それぞれの分野で運動している方が報告しました。河田正一議員も、市政の全体にわたっての課題や大森市長の姿勢、産廃問題などを報告しました。

「つくる会」は、市民の命とくらしを守る市政への転換をめざして、候補者選定を進めています。

参加していた林じゅん議員は、市長選と同日投票の中区市議補選(9/22告示)に、日本共産党公認候補を立てることを報告しました。

 

 

(速報) 議長の辞任勧告可決 市長は続投を表明 ~6月議会開会

17年06月8日

 

岡山市議会2017年6月定例会は8日午前10時に開会しました。

5月臨時市議会で不信任を可決されたにも関わらず議長職に固執する宮武博氏に対し、日本共産党岡山市議団は辞任勧告決議案を提案し、林潤議員が提案理由説明を行いました。

辞任勧告決議案は採決の結果、賛成29、反対12、白票2で採択されました。

大森雅夫市長は、議案提案理由説明の冒頭で、「引き続き、来期も市政を担当」したいとして続投の意思を表明しました。

 

 

 

6月議会開会 市民の暮らし・福祉・平和・人権を守るため 市議団全力で

17年06月8日

 

岡山市議会2017年6月定例会は今日8日に開会します。

日本共産党岡山市議団は、恒例の開会日朝宣伝を市役所前で行いました。

今日の本会議は10時開会、14日から20日まで個人質問を行います。

ぜひ、傍聴においでください。

 

いよいよ6月議会 不信任の議決を無視する議長は容認できない!

17年06月7日

岡山市議会2017年6月定例会は、明日8日から26日までの会期予定で開かれます。

先の5月臨時市議会で、不信任を可決されながらも議長職に居座っている宮武博氏は、この間の議会前の諸会議でも辞任しない意向を示しています。

日本共産党岡山市議団は、議会の議決を無視する議長を容認することはできないとして、「議長に辞任を勧告する決議」案を議会事務局に提出しました。

正副議長などの議会人事に関する議題は、「先議事項」として他の議案より先に審議・採決する決まりなので、明日8日の審議日程の中でこの辞任勧告決議案について採決が行われることになります。

前回の不信任決議は、賛成30、反対11、無効2という結果でした。今回の辞任勧告決議案に対して、議員1人1人がどう考え、どう行動するかが問われます。

他会派からは、無記名投票とするよう要望が出されていますが、市議団は記名投票でそれぞれの態度を市民の前に明らかにすることを求めていきます。

 

お時間のある方は、ぜひ本会議場に傍聴においでください。

また、インターネットでの生中継や、夕方からのケーブルテレビoni ビジョンでの録画放送でも見ていただくことができます。

岡山市議会 傍聴案内

岡山市議会 インターネット議会中継

 

 

【おすすめイベント】 学校図書館を活用して 主体的な学び・授業をつくろう! 6/11

17年06月7日

 

◆日時◆ 2017年6月11日(日)14:00~16:00

◆場所◆ 岡山県立図書館2Fサークル活動室(岡山市北区丸の内2-6-30)

◆参加費◆ 無料

◆主な内容◆ 岡山市立の小・中学校・高校では、学校司書と教員が協力して、子どもたちの主体的な学びを手助けする取り組みを進めています。「岡山市の学校教育をもっと豊かに」をテーマに、小中学校の学校図書館を活用した授業について、教諭や学校司書の実践報告を聞いたり、みんなで自由に語り合ったりします。

◆その他◆ 共謀罪法案反対の趣旨に沿うプラカード等に限り持参可

◆主催・問合◆ 学校図書館連続学習会実行委員会(岡山市職員労働組合 電話086-232-9714)

 

« 前 - 次 »