11月議会、河田議員個人質問原稿
おてつだい 14年01月9日
岡山市議会2013年11月議会で、河田議員が行った個人質問原稿を掲載します。
おてつだい 14年01月9日
岡山市議会2013年11月議会で、河田議員が行った個人質問原稿を掲載します。
おてつだい 14年01月9日
岡山市議会2013年11月議会で、日本共産党岡山市議団を代表して河田議員おこなった、甲第199号議案、平成25年度岡山市一般会計補正予算(第3号)の反対討論原稿を掲載します。
おてつだい 14年01月9日
岡山市議会2013年11月定例会で、日本共産党 岡山市議団 東つよし議員がおこなった「陳情反対討論」を掲載します。
おてつだい 14年01月9日
2013年12月4日、岡山市議会2013年11月議会で田中議員が日本共産党岡山市議団を代表しておこなった質問原稿を掲載します。
おてつだい 13年12月2日
先に岡山市長あて提出していた「2014(平成26)年度岡山市予算編成要求書」について、11月26日付で回答がありました。全文を掲載します。
おてつだい 13年11月15日
11月1日付で日本共産党岡山市議団は、岡山市長あてに「2014(平成26)年度岡山市予算編成要求書」を提出しました。副題は「―憲法を活かし くらし・健康・安全・福祉 最優先の岡山市を―」です。
竹永みつえ 13年11月1日
日本共産党岡山市議団として、来年度予算に向けて201項目の要求書を市長、教育長に提出しました。
大森 新市長と市議団とはこれが初めての正式懇談、是は是、非は非でこれからも市民の意見を届けることを申し上げて和やかに懇談が始まりました。
201項目のうち、今日の懇談は、国民保険料引き下げ、乳幼児医療費無料化の年齢拡大、公共交通、学童保育、保育の新システム・保留児対策、市職員の非正規雇用の問題など6項目について懇談。
どの問題も、大森市長は自分の言葉で現時点での見解を述べられました。
国保は受益者負担が原則・・・ここはうちと立場が違います。
乳幼児医療費無料化の年齢拡大・・・必要性と、県下最低レベルの認識はあり、継続的に財政獲得が可能か?検討中
学童保育は市長選挙中も要望を聞いているとのこと
保育は保留児という概念が無理があるとの見解を述べられ、女性の社会進出のために重要との見解。
市職員の非正規雇用の実態は認識をしているとのこと・・・
現状の見解をはっきり述べてくださったので私達もより具体的に政策提言しなくては!11月議会でしっかり議論しなくては!
また201項目のうち教育分野は23項目、教育長とも懇談し充実をもとめました。
市議団事務局(東田) 12年02月24日
日本共産党岡山市議団は、昨年11月に岡山市の来年度予算編成に対する要望を提出し、今月に入ってその回答がありました。
2月議会では、この要望と回答をもとにしつつ、当局の予算案の中で市民のためにならないものにはきっぱり反対し、暮らしをよくしていくものはより発展させていく論戦をしていきます。
提出した要望項目と、当局からの回答を資料としてご紹介します。
ご意見やご質問などありましたら、どんどんお寄せください。