2014.9月議会 陳情に対する討論(0926、東つよし市議)
市議団事務局(東田) 14年09月26日
9月市議会では、6件の陳情が採決され、うち4件が全会一致で採択され、1件が賛成多数で採択、1件が賛成少数で不採択でした。
共産党市議団は6件すべての採択を求め、そのうち集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を求める陳情について、東つよし市議が採択を求める討論を行いました。
2014.9月議会 陳情討論(0926東つよし) (PDFファイル、35kB)
市議団事務局(東田) 14年09月26日
9月市議会では、6件の陳情が採決され、うち4件が全会一致で採択され、1件が賛成多数で採択、1件が賛成少数で不採択でした。
共産党市議団は6件すべての採択を求め、そのうち集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を求める陳情について、東つよし市議が採択を求める討論を行いました。
2014.9月議会 陳情討論(0926東つよし) (PDFファイル、35kB)
市議団事務局(東田) 14年09月26日
日本共産党岡山市議団は、9月議会で委員会付託された59議案のうち6議案に反対しました。
団を代表して、林じゅん市議が討論を行いました。
2014.9月議会 議案討論(0926林じゅん) (PDF、135kB)
市議団事務局(東田) 14年09月26日
~9月議会閉会、岡山市議団は5人全員登壇~ 学童保育基準案に付帯決議“設備の向上を”
岡山市議会は9/26(金)に本会議を開き、59件の委員会付託議案、6件の陳情、1件の議員提案議案、人事案などをすべて可決して閉会しました。
林じゅん市議は、6件の議案に反対する討論を行いました。
東つよし市議は、集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を求める陳情を採択すべきと討論を行いました。陳情は、反対多数で不採択となりました。(反対:自民、公明、新風、明政の一部)
中区への図書館の早期建設を求める陳情は、賛成多数で採択されました。(反対:自民、明政)
~防犯カメラの責任は町内会で大丈夫?~
林市議は、防犯カメラ設置予算について、「一定のニーズはあるが、今回の市の案では、町内会等が管理責任やトラブルのリスクを全面的に負うことになる。ルール整備がないままでは、安心して設置運用ができない」と述べました。
また、子ども子育て支援新制度や保育園にかかわる条例案について、子どもの安全性などを犠牲に規制緩和を進めるものだと、中身を明らかにして反対しました。
~議会が行政のチェック機能を果たすために尽力~
防犯カメラの問題では、総務委員会としても当局に対し、「住民がリスク管理などすべてに責任を負うことを、市は十分に説明すべき」と特に申し入れました。
学童保育の基準条例案では、保健福祉委員会の委員長でもある竹永みつえ市議の尽力で、学校の空き教室等の確保に努める趣旨の付帯決議が加えられました。
委員会審査を通じて、市の施策の問題点を明らかにし、改善を求める議会のチェック機能を果たすために党議員が奮闘しました。
(写真は、集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を求める陳情の採決/起立が賛成)
市議団事務局(東田) 14年09月17日
市議団事務局(東田) 14年09月17日
9月17日(水)、この日の4番目の質問者として東つよし市議が質問に立ちました。
「議長!8番!」と爽やかによく通る声で発言を求めた東議員に、議場には温かい笑いが広がりました。
質問では、来年4月からの介護保険制度の大きな変更で介護サービスを低下させない市の姿勢ととりくみを求めたこと、障害者施策で65歳になったら「障害6介護度5」未満の人はすべて介護保険のみに以降するという岡山市独自のやり方について再考を迫りました。
保健福祉局長との1対1という形で、分かりやすいやりとりでした。
質問は午後1時からとなり、午前中に議場に来られたりインターネットで視聴をしてくださった方には、お知らせの時間と異なり、ご迷惑をおかけしました。
2014.9月議会 東つよし(0917個人質問) (PDFファイル、229kB)
↓岡山市議会インターネット中継はこちら(録画)
http://www.okayama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=387
市議団事務局(東田) 14年09月16日
16日(火)昼休憩をはさんで、この日3番目に登壇した田中のぞみ市議は、来年4月から始まる子ども子育て新制度による岡山市の幼稚園・保育園・認定こども園やその他の保育制度について、岡山市の臨時職員などの働かせ方について、天瀬の市民病院跡地をどうするかについて、市民会館や文化ホールなどの今後について、7/20豪雨などを受けてどんな対策を考えるか、などについて当局と論戦を交わしました。
2014.9月議会 田中のぞみ(0916個人質問)(PDF244kB、全4ページ)
↓岡山市議会インターネット中継はこちら
http://www.okayama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=381
2014.9月議会 田中のぞみ(0916個人質問)
市議団事務局(東田) 14年09月16日
9月16日(火)の個人質問2番目に河田正一市議が登壇。
農業をめぐる国の動きが岡山市の農業にどんな影響を及ぼすのかや、富吉に計画されている新斎場用地の問題、産廃行政などについて、岡山市の姿勢を質しました。
岡山市北区富吉に計画されている新斎場について、岡山市は産廃処分場の跡地を斎場用地として業者から買い取りましたが、業者が産廃処分場の廃止に際して市に提出した検査数値がそれ以前に提出していた物と食い違っており、業者の信頼性や土地の安全性に懸念が持たれる事態となっています。
河田市議は、業者提出資料やそれを基に独自に計算した資料などを示しながら、岡山市の産廃行政の在り方を厳しく追及しました。
http://www.okayama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=380
市議団事務局(東田) 14年09月16日
林じゅん市議は、連休明けの16日にトップバッターで個人質問に立ち、学童保育の充実や図書館司書の問題などで議論を交わしました。
2014.9月議会 林じゅん(0916個人質問)(PDF150kB、全5ページ)
↓岡山市議会インターネット中継はこちら(録画)
http://www.okayama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=379