このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

15年11月

保育園など来年度の入園申請 11/9~11/26

15年11月6日

16hoikugaido 市内の認定こども園、認可保育園について、来年4月入園の申し込みが9日から始まり、26日まで受け付けられます。

この期間を過ぎても申請はできますが、選考の優先順位が下がるので、期間内の申請が大切です。(最終3/15まで)

また、5月以降の入園希望は、希望月の前月15日が申込期限です。

保育利用ガイド(申込書つき)は、各保育園・認定こども園、福祉事務所、各支所、本庁就園管理課で配布しています。

お問い合わせは、岡山市就園管理課(電話086-803-1431、1432)まで。

http://www.city.okayama.jp/hofuku/hoiku/hoiku_t00002.html

市の長期構想 答申にむけ論議大詰め

15年11月6日

151106_130039岡山市は、来年度から10年間の市政運営の基本となる新たな総合計画(長期構想)を年度内に策定するとしており、基本政策審議会に答申を求めています。今日は、その議論について通算9回目となる基本政策審議会の会合が開かれ、13人の委員が答申(素案)について論議しました。基本政策審議会は、次回を今月16日に開いて答申をまとめ、下旬ごろ市長に提出する予定です。

市事務局から出された答申(素案)は、「未来を拓く 躍動都市・おかやま」というメインテーマのもと、3つの将来都市像(「経済・交流」、「子育て・教育」「健康・環境」)をめざすために、10の都市づくりの基本方向を提起するものとなっています。

そして、これまでの総合計画(都市ビジョン)の基本コンセプトである「水と緑」を静的なイメージとしてとらえ、これに対して、新しい計画は「躍動」という動的イメージとして打ち出し、市と市民の協働で施策を前進させ、市民が変化を実感して活力や郷土への愛着、誇りを持てるようにすることが目標だとしました。

 

委員からは、「これからのグローバル化や情報化による変化を織り込むべき」「岡山型の教育とはなんのか?」「岡山にある大学との連携をもっと重視して」「ESD(持続可能な開発のための教育)は計画全体の土台に位置付けるべき」「課題と方向性を整理して記述を」などの意見や質問が出され、大森市長が今回の資料の形に至った市内部での議論の経過や背景にある思いをたびたび述べるなど、活発な論議が交わされました。

また、「子どもの貧困や『下流老人』、若者の非正規雇用増大などが拡大している実態にも心配りを」「福祉、セーフティーネットの考え方をしっかり位置づけて」などの意見も出されました。

 

前回と今回で資料にはさまざまな変化があり、審議会での議論や市内部での検討が充実していることをうかがわせます。一方で、前回はあった「福祉」というワードが今回は無くなりました。「福祉が重要だという認識を変えたわけではない」との報告はありましたが、市の基本となる計画に文言として入っていないことが、これからの10年間の市政運営にどう影響するのか、なおざりにしてよい点ではなく、この点もしっかり議論すべきです。

 

(お知らせ) 11日(火)に介護・認知症なんでも電話相談 ~ひとりで悩まず相談を~

15年11月5日

151111kaigo110

16年目を迎えた介護保険制度。今年の「改正」は制度始まって以来の大改編で、「保険料が1割から2割に」「利用料が大幅引き上げ」「使えるサービスの縮小」「事業廃止が相次ぐ」などさまざまな影響が出ています。

深刻な実態が広がっているいま、専門家が悩みや疑問、相談にこたえる全国いっせい電話相談が行われます。

●日時 11月11日(火)午前10時から午後6時まで

●電話 フリーダイヤル0120-287110

●対応 岡山県内のケアマネージャーなどの専門家、「認知症の人と家族の会」の相談員

●主催 岡山県・市社会保障推進協議会/共催認知症の人と家族の会岡山県支部

この日は全国で取り組まれており、岡山県内からかけた電話は自動転送され、岡山の相談場所で受け付けます。

通話は無料。気になっていることや困っていること、「助けてほしい!」など、一人で悩まず相談してみませんか。

 

チラシのデータはこちら151111kaigo110

 

<無料法律相談> 2015年11~12月の予定

15年11月5日

1511horitsusodan

 

弁護士と、県・市議が相談に応じます。

相談無料/秘密厳守/要予約

予約・問い合わせは、086-273-2221(日本共産党岡山地区委員会)へ

日程は変更する場合があります。必ず事前予約のうえお越し下さい。

開始時間は、10~3月は午後6時です。

 

11月(午後6時から)

2(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議

9(月)・・福南センター(南区若葉町9-4) 東つよし市議

16(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-10)  竹永みつえ市議

23(月)・・ありません

30(月)・・ありません

 

12月(午後6時から)

7(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議

14(月)・・西ふれあいセンター(南区妹尾880-1) 東つよし市議

21(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-10) 竹永みつえ市議

28(月)・・ありません

 

チラシのデータはこちら 1511horitsusodan

 

学童保育と放課後子ども教室の一体化促進の新計画を議論

15年11月4日

岡山市子ども・子育て会議 放課後児童クラブ部会の今年度第1回の会議が開かれ、5人の委員(全7人中2人欠席)が、市が今年度中に策定を目指している「放課後子ども総合プラン行動計画」について、議論しました。

「放課後子ども総合プラン」は「放課後子どもプラン」の後継となる国の計画です。プランは、放課後子ども教室と放課後児童クラブ(学童保育)の一体化促進が主目的で、そのプランを市町村で具体化するための行動計画を策定するための意見聴取というのが今回会議の主題でした。

 

何人かの委員から、「この部会ではこれまで学童クラブの事は議論してきたが、放課後子ども教室のことは議論してこなかったので、中身が分からない」「自分の学区の小学校には放課後子ども教室がないので、具体的な姿がわからない」という意見が出ました。

また、「学童クラブが生活の場、第2の家庭として子どもが帰るところであるのに対して、放課後子ども教室は行っても行かなくても自由であり、子どもの目線からは全く別物」という意見もありました。

部会長からは、「先行自治体の実例も知りたい、文科省は学校支援と放課後子ども教室と学童クラブのコーディネーターの統合を目指している」などの発言がありました。

また、学童クラブの実情について、支援員を5年のうちに有資格化することが法されたことを背景に、支援員の確保に苦労している実情も出されました。

市では、11月30日に放課後子ども教室のコーディネーターや学童クラブの支援員を対象とした研修会を開いて、そこで説明していくとしています。

また、子ども・子育て会議の全体会を11月10日(火)の13:30から開くという報告もありました。

 

学童クラブや教育に関わる委員が参加しているせっかくの会議ですから、年に1~2度開くだけ、意見を聴きおくだけに終わらせず、もう少し開催の頻度を上げ、「前回の議論を踏まえて計画案を発展させました」などという中身のある議論をしっかりすべきではないでしょうか。

 

6日まで常任委視察

15年11月4日

岡山市議会では、9月議会と決算特別委員会が終わってから11月議会が始まる前のこの時期に、委員会視察を行うことが恒例となっています。

今年は、常任委員会が今日から6日まで、特別委員会が11日から13日まで(魅力づくり特別委のみ10~12日)の2泊3日の日程で、他市の事例を視察研究するために、それぞれのテーマを持って出かけます。

今回の常任委員会の行先とテーマは、

●総務…一宮市(新庁舎建設)、静岡市(シズオカ型オープンデータシステム)、京都市(京都国際現代芸術祭)

●環境消防水道…名古屋市(上下水道事業継続計画)、岐阜市(地中熱ヒートポンプ普及事業)、福井市(住宅用火災警報器設置)

●保健福祉…静岡市(高齢者対策事業)、名古屋市(待機児解消、認定こども園)、京都府(がん総合相談支援センター)、京都市(動物愛護センター)

●経済…福岡空港(外国人観光案内所)、沖縄県(中央卸売市場、外国人観光客誘客、農産物輸出など)

●建設…金沢市(総合治水)、富山市(ライトレール、市内電車環状線)、新潟市(駅前広場整備事業)

●市民文教…伊万里市(市民図書館)、熊本市(熊本城ホール、市民マラソン)、大分市(市民協働事業、県立美術館)

共産党市議団の5名は、経済委員会を除く5委員会に所属しており、それぞれの視察で研究を深めてきます。

各議員のブログ等でも視察の様子を発信していますので、どうぞご覧ください。

 

なお、団控室は事務局員が通常業務を行ってます。一部、議員の代わりに会議傍聴するなどして不在の時間帯があります。

 

 

 

 

学びの秋に ~県弁護士会が学習会など2企画

15年11月2日

151107bengoshikai     151121bengoshikai みなさんの「○○の秋」はなんですか?

「学びの秋」というのはいかがでしょう。

岡山弁護士会が興味深いテーマで学習企画を準備しています。興味のある方はぜひどうぞ。

 

「性的マイノリティと人権」

~誰もが自分らしく生きられる社会を目指して~

●日時 11月7日(土)13:30~16:30

●場所 岡山弁護士会館(岡山市北区南方1-8-29、裁判所の北)

●内容

1.基調講演 レインボープライド愛媛 代表 エディ氏

「人権課題としての性的マイノリティ ~同性愛・性別違和について~」

2.対談 エディ氏、松本洋輔氏(医師)、保坂いづみ氏(弁護士)

「岡山県内の性的マイノリティの人たちの実情も踏まえて、私たちが今できること」

チラシデータはこちら151107bengoshikai

 

シリーズ憲法№6「TPPで私たちの暮らしはどうなる?」

●日時 11月21日(土)14:00~16:30

●場所 岡山衛生会館 三木記念ホール(岡山市中区古京町1-1-10)

●内容

第1部 講演①鈴木宣弘氏(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)

講演②弁護士(TPP交渉差止・違憲訴訟弁護団)

第2部 パネルディスカッション

鈴木宣弘氏、弁護士、農業・医療従事者

チラシデータはこちら151121bengoshikai

 

いずれも参加無料、予約不要とのこと。

お問い合わせは岡山弁護士会(電話086-223-4401、http://www.okaben.or.jp/)へ。

« Prev