市議団事務局(東田) 16年04月28日
昨日(4/27)、岡山地裁で2011(平成23)年度の市議会各会派の政務調査費の使途に関する裁判の判決があり、当時の6会派の約261万円が不適正な支出とされました。日本共産党岡山市議団は、不適正とされた支出はありませんでした。

これは、市民オンブズマンおかやまが、岡山市が2011年度に市議会の各会派に交付した政務調査費約7069万円のうち約2873万円を不適正であるとして、各会派に返還させるよう岡山市長に求める裁判です。
政務調査費(現在は政務活動費)は、市議が市政推進のために調査研究をしたり、市民にお知らせをしたり、市民の意見を聴きとったりするなどの活動の費用に充てるために交付されるもので、岡山市議会の場合、議員一人あたり月額13.5万円が所属する会派に対して、半年単位で交付されています。
日本共産党岡山市議団は政務費を、毎議会後に発行する団や個々の議員の市政報告ニュース、市民の意見を聴く会の会場費、情報収集するための新聞や書籍の購入費用、政務活動に従事する職員の人件費などに充てています。これまでにも基本的には適正な支出が認められてきており、さらに近年ではそもそも監査や提訴の対象に含まれていません。
ちょうど今日が2015(平成27)年度の政務活動費の収支報告書提出期限の日で、夕方に経理責任者の林潤市議が議会事務局に提出してきました。
共産党市議団では、今後も市政向上のための調査研究という本道から外れない活動を続けていきます。
ご意見などぜひお寄せください。
市議団事務局(東田) 16年04月27日
連日報道が続いている九州地方の地震に対する、全国の支援が広がっています。
ここ数日は、大量にあふれ出ているごみの問題が、焦点の1つとして報道されていますね。
岡山市は支援要請を受けて、ごみ回収車(パッカー車)と環境局の職員を熊本市に派遣します。
(派遣内容)
・当面5/2(月)~5/23(月)の間、4隊(各11人)が交替で派遣
・ごみ収集車4台+連絡用普通車1台
・主に熊本市東部の可燃、不燃のごみを集めて仮置き場に運搬
ゴミ収集車で現地まで移動するのも大変だと思いますが、大切な支援です。
従事される職員の方々には、道中も現地でも十分気を付けていただき、現地のニーズにあった支援をして、無事戻ってきていただきたいと思います。
今回のことを岡山市でも十分に検証して教訓とし、計画の補充、見直しの検討や市民啓発など、必要なことがあればどんどん改善していきたいですね。
市議団事務局(東田) 16年04月26日

チラシの隅にこのような言葉が。
T=とんでもない
P=ぺてんに満ちた
P=パートナーシップ
●とき 5月14日(土)14:00~16:30
●ところ おかやま西川原プラザ(岡山市中区西川原255)
●お話 村田武さん(九州大学名誉教授、愛媛県食健連会長)
●主催 TPP参加に反対する協議会
●問合せ 同協議会事務局(岡山県労働組合会議、電話086‐221‐0133)
どうぞご自由にご参加ください。
市議団事務局(東田) 16年04月25日

市営住宅の今年度の募集要項がまとまりました。
募集は年3回あり、初回の申込は、申込書の配布が5/6(金)から、受付は5/16(月)~5/21(土)までです。
お問い合わせは、岡山市営住宅管理センター(086-206-5560)、または岡山市住宅課(086-803-1471)まで。
【①受付期間、②抽選日、③入居予定日】
第1回 ①5/16~5/21、②6/10、③8/1
第2回 ①9/12~9/17、②10/4、③12/1
第3回 ①1/16~1/21、②2/7、③4/1
市議団事務局(東田) 16年04月22日


岡山市議会では、原則として年4回の定例会ごとに「市議会だより」を発行しています。
「市民のひろば おかやま」5月号と一緒に、この市議会だよりの最新号も、これから各ご家庭に配布されます。
これまでから表紙とタイトルが一新です。
表紙の写真は点字ブロックですね。ご存知ですか?世界で初めて点字ブロックが敷かれたのは岡山市内なんです。それを記念する石碑も中区原尾島の国道2号線交差点付近に立っています。
そして、内容はといえば2月議会の報告が中心で、会派代表質問や個人質問、常任委員会での審議の中身などが詳しく書かれています。
また、最後のページには、「議会トピックス」として、議会のインターネット中継がスマートフォンやタブレット端末でも見られるようになったというお知らせが書かれています。
市議会だよりを作成するのは議会運営委員会(実務は議会事務局)です。お手元に届いたら、ぜひご覧になってみてください。そして、感想があればぜひお寄せください。「おもしろかった」「よくわかった」という感想ばかりではないかもしれません。「わかりにくい」「わからない言葉がある」「結局どうなの?」などなど、みなさんの声があれば、制作サイドもさらなるレベルアップをめざしてがんばると思います。
まずはぜひ、お手に取って見てみてください。
市議団事務局(東田) 16年04月21日
日本共産党の九州地方地震救援対策岡山県本部は、救援物資を届けるため、緊急募集を開始しました。
日本共産党では、福岡県委員会に救援物資を集積し、そこから熊本や大分などと連絡調整して、必要なものを現地に届けるようにしています。
物資募集の締め切り
・・・24日(日)中に党岡山県委員会に届けてください(※取りに行くことはできません、持ち込みでお願いします)
募集する物資
(※すべて未使用、未開封、きれいなものに限ります)
・日持ちのする食品(缶詰、乾パン、レトルト食品など)
・飲料水
・成人用紙おむつ
・トイレットペーパー
・ブルーシート
・ウエットティッシュ
・割りばし
・紙皿
・紙コップ
・乾電池
市議団事務局(東田) 16年04月21日

4月21日(木)、おかやまいっぽんと民進党、日本共産党、社民党の3党は政策協定に調印し、民進党公認の黒石健太郎さんを、夏の参議院選挙岡山選挙区における統一候補とすることを確認しました。
(写真はIWJのインターネット中継で、記者会見後のおかやまいっぽんのみなさんです)
市議団事務局(東田) 16年04月20日

●●ESDカフェ●●
日時 4月21日(木)18:00~19:30
場所 環境学習センター「アスエコ」(岡山市北区下石井2-2-10 イトーヨーカドーの北)
ゲスト 杉田果穂さん、江見優子さん
問い合わせ 岡山ESD推進協議会(電話086-803-1354 宮崎さん、小西さん)
日本でも大地震の不安があちらこちらにありますが・・・みなさん、覚えておられますか?
今から約1年前の2015年4月25日にネパールを襲った地震は、マグニチュード7.8というとても強い地震でした。
岡山で活動を続けているESDカフェ、今回のテーマは“今のネパールはどうなのか”ということで、今年3月に現地を訪れた2人の方の報告を聞いたり、できることを考え合ったりする内容だそうです。
興味のある方はおいでになってみてください。
岡山のESDについてはこちら