このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

【おすすめイベント】 アーサー・ビナードさん講演会 7/1

18年06月7日

日本在住の詩人、アーサー・ビナードさんは詩作の一方、戦争・原爆・原発などについても自らの考えを発言しておられます。

ユーモアの中に日本社会や日本語を鋭く見つめ、発信するアーサー・ビナードさんのお話をぜひ聞いてみませんか。

 

◆日時 2018年7月1日(日)14:00~(開場13:30)

◆場所 岡山県天神山文化プラザ(岡山市北区天神町8-54 ホームページはこちら

◆入場料 1,000円

◆主催・問合せ リプル(電話090-7120-8045)

 

6/8(金)は6常任委で議論

18年06月6日

6/12(火)から始まる6月定例議会を前に、さまざまな議題について話し合う常任委員会が8(金)に開かれます。

午前10時に始まり、それぞれ予定の議題の審議が終わったところから終了します。

6/8常任委員会の議題について(市議会HP)

 

傍聴はそれぞれ10人定員で、午前9時から議会2階受付で手続きできます。

傍聴の手続きはこちらから(市議会HP)

 

各委員会の主な議題は次の通りです。

«総務委員会»

・「地域の未来づくり推進事業」

・新市建設計画の実施行程表の変更

・岡山市災害時受援計画の策定  など

 

«保健福祉委員会»

・住宅宿泊事業実施運営指導指針の制定

・児童家庭支援センターの設置

・幼保一体化に向けた地元関係者に対する説明の経過  など

 

«環境消防水道委員会»

・産廃処分場に関する裁判

・東部クリーンセンターの売電料金滞納

・岡山市消防団の報酬等の取扱い  など

 

«経済委員会»

・市内中小企業の設備投資などへの支援

・「桃太郎伝説」ストーリーにまつわる日本遺産認定  など

 

«建設委員会»

・梅雨、台風、ゲリラ豪雨など大雨への備え

・都市計画マスタープラン改定

・公共交通に関する諸課題  など

 

«市民文教委員会»

・人権教育及び人権啓発に関する基本計画の改訂

・斎場整備

・市立公民館基本方針の策定

・市立図書館整備実施計画の見直し  など

 

「東日本大震災 宮古市の記録」 貴重な労作です

18年06月6日

 

日本共産党岡山市議団は、2011年の東日本大震災から被災地の支援を続けています。2016年には台風10号豪雨災害もあり、このブログでも岩手県岩泉町への救援物資の協力を呼びかけたことがあります。

このほど、岩手県宮古市の日本共産党議員団から東日本大震災の記録集が届きました。宮古市が編纂したもので、第1巻が「津波史」編、第2巻は上「復興・防災」編と下「記憶伝承」編となっています。

例えば、「津波史」編には、東日本大震災について発災後の各地の様子、被害の概要、対応の経過などが詳しく書かれています。また、史料に残る津波の歴史や近世以降の津波被害の詳細などが記されています。

そのほか、全国・全世界から寄せられた支援や、復興・防災対策を進めている現在の様子や、たくさんの市民の方の生々しい体験談などが、写真ともに掲載されています。

 

今回いただいた貴重な資料を十分学んで、岡山でのいずれ来るであろう巨大地震への備えを進めていかなければなりません。

 

記録集は市議団控室に置いていますので、ご覧になりたい方はお問い合わせください。

(日本共産党岡山市議団086-803-1707)

 

 

ESD岡山アワード2018 応募受付中!

【おすすめイベント】 憲法からジェンダーを考える 6/16

18年06月4日

 

 

 

◆日時 2018年6月16日(土)13:30~16:00

◆場所 ソワニエ看護専門学校(岡山市中区倉田394-3 ホームページ )

◆主催・問い合わせ 岡山AALA(電話090-3176-9668)

 

 

 

無料法律相談 2018年6~7月

18年06月1日

弁護士と、県・市議が相談に応じます。

相談無料/秘密厳守/要予約

予約・問い合わせは、電話086-273-2221/メールokymjcp@po1.oninet.ne.jp(日本共産党岡山地区委員会)へ

日程等は変更する場合があります。必ず事前予約のうえお越し下さい。

開始時刻は、午後6時30分です。

 

6月

4(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議

11(月)・・福南センター(南区若葉町9-4) 東つよし市議

18(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-5) 竹永みつえ市議

25(月)・・森脇事務所(北区下伊福上町17-24) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議

 

7月

2(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議

9(月)・・西ふれあいセンター(南区妹尾880-1) 東つよし市議

16(月)・・ありません

23(月)・・岡南コミュニティ(北区旭本町1-1) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議

30(月)・・ありません

 

緊急の場合は、市議団(電話086-803-1707)か、日本共産党岡山地区委員会(電話086-273-2221)までご連絡ください。

 

(速報)国保料が確定 所得200万円・4人世帯で7000円以上の値上げ~岡山市の2018年度分 ※修正あり

18年06月1日

 

岡山市が国民健康保険(国保)の2018年度の保険料を確定させました。

2017年度から2018年度への引き上げ内容は次の通りです。

・医療分の所得割を0.35%引き上げ

・医療分の均等割を480円引き上げ

 

大人2人と子ども2人で所得200万円の世帯では、約7,400円の値上げとなる計算です。

 

(2018.6.4 14:32修正 6/1に市が配布した資料に誤りがあったので修正します。画像データの差し替え、医療分の所得割の引き上げ幅を「0.35%」に修正)

 

 

 

各分野の皆さんから現場の実態や市政へのご要望をお聴きしました

18年05月31日

 

日本共産党岡山市議団は議会内で5/31、各分野の市民団体などの方々においでいただき、現場の実態や6月議会に向けたご意見・ご要望などをお聴きする会を開きました。

「障害者にとって、共生型サービスで高齢者介護のヘルパーに細切れにケアされるのは困る」「岡山は低床バスが少ない」「公民館、図書館、給食など専門性の必要な現場の市職員が1年任期にされかねない」「駅前で聞いたら桃太郎線のLRT化は使っている人を含めほとんど知らなかった」「学校現場でたいへんなことになっている」「南区の用水の今後について」などそれぞれの方々からリアルなお話をたくさん聴かせていただきました。

6月議会での論戦や政策提言に生かしていきます。

 

 

 

 

« 前 - 次 »