このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

【控室の窓から】 遊んで遊ばれて・・・♪

17年11月14日

ちょっと頭痛ぎみな週明け・・・日曜日はおかやまマラソンにはよい日和だったと思いますが、実感としては肌寒かったですね。みなさまも体調管理にはどうぞお気を付けください。

今日は午後から団会議で情報交換や11月議会の相談など。2週続いた行政視察の後で、報告しあったり相談したりすることがたまっています。

市政は市政で、予算の編成まっさいちゅうだったり、今年度中に改定・策定する計画や条例がてんこ盛りだったりと、いろんなことがペースを上げて進んでいます。同時並行で進んでいる動きを5人+1でチェックしつつ政策提案を練っていくのは、大変な作業です。

と根を上げて泣き言ばかり言っていても仕方ないので、今日のところは仕事を切り上げて帰りましょう。

今夜は臨時の「扶養家族」(親戚から預かる柴犬)が来る予定。たっぷり遊んで遊ばれて、リフレッシュできるかな。

 

【おすすめイベント】 福島から考える 木村紀夫さん講演会 11/25

17年11月13日

 

○○ イレブンアクション250回記念企画 木村紀夫さん講演会 福島から考える未来 ~6年半の捜索活動が問いかけるもの~

◆日時 2017年11月25日(土)13:30~15:30(開場13:00)

◆場所 岡山市勤労者福祉センター・5階(岡山市北区春日町5-6 地図はこちら

◆入場 無料

◆主催・問い合わせ 原発ゼロをめざすイレブンアクション岡山実行委員会

事務局:岡山県労働組合会議(電話086-221-0133、メールokakenro@mx1.tiki.ne.jp)

 

福島県大熊町で、東日本大震災で家族が津波の犠牲となった木村紀夫さん。妻と父は見つかりましたが、次女の汐凪(ゆうな)さんを6年半にわたって捜し続け、昨年12月、遺骨を見つけました。

事故直後には原発事故のため捜索を断念させられ、その後も帰還困難区域として制約のある中で捜索活動を続けてこられた木村さんが、活動の足跡や探し続ける思いを話します。

木村さんの姿をずっと追い続け、写真に収めてきたジャーナリスト尾崎孝史さんの「写真展 汐凪を探して」も同時開催されます。(写真展は10:00~16:30 会場内)

 

国保、教育、子ども医療費、大規模太陽光、、、市民要望を国に届けました

17年11月13日

 

日本共産党岡山市議団の竹永みつえ団長と田中のぞみ議員は13日、岡山県内の日本共産党地方議員団の一員として、厚生労働省や文部科学省をはじめ、国の各省庁に対して、市民から出ている要望や市政の課題などで、国の法令や制度が絡む事柄について、要望活動を行いました。

 

子ども医療費、介護などで社保協が市と懇談 河田・林議員が同席

17年11月13日

 

岡山市社会保障推進協議会(市社保協)は13日、岡山市と子ども医療費や介護の課題などについて、市と懇談する会を開きました。市社保協は、介護・福祉系や女性、商工関係などの団体・法人や個人で構成され、岡山市の社会保障をよくしていこうと活動している団体です。

この日は、9月末に社保協が出していた要望書に対する市の回答を受けて、介護にかかわるさまざまな課題の改善や、子どもの医療費の無料化拡大などのテーマで意見交換が行われました。

 

日本共産党岡山市議団の河田正一・林潤市議が同席し、市民生活や事業所の経営の実態などを聞き取っていました。

お聞きした市民要求は、今月末から始まる岡山市議会11月定例会や委員会などで取り上げて、施策の前進を求めていきます。

省庁交渉に竹永・田中議員が参加します

17年11月10日

 

国・県への要望について(2017秋)

週明けの13日(月)に、市議団の竹永みつえ・田中のぞみ両議員は、文部科学省や厚生労働省など国の各機関に対して住民要望を届けて施策の前進を求める省庁交渉に、岡山県内の日本共産党地方議員グループの一員として参加します。

省庁交渉でどんな成果が得られたかなど、またご報告します。

 

【おすすめイベント】 障害者の人権を考える学習講座 11/19

17年11月10日

 

○ 障害者の人権を考える学習講座 2017年度第2回 ○

◆日時 2017年11月19日(日)13:30~16:30(受付13:00~)

◆場所 林病院ひまわり会館2階研修室(岡山市中区浜472)

◆主な内容 「障害者差別解消法を私たちのものにするために」という通年テーマの中で、「教育」「仕事・働くこと」「街の中」について、身近にある障害者への不当な扱いを、みんなで考えあいます。

◆資料代 500円(障害者は無料)

◆主催・問い合わせ 岡山肢体障害者の会(吉田さん090-8246-4140)

 

 

 

【おすすめイベント】 前川さんおおいに語るin岡山 いよいよ明後日

17年11月10日

以前にも取り上げたことがありますが、日が迫ってきたので、改めてご紹介します。

主催者や会場には多くの問い合わせが、すでに寄せられているとのこと。

開場は13:00からで、その前の受付は準備が整い次第スタートするとのことです。

 

○ 2017年度 人権と文化の集い 前川さん大いに語る in 岡山 ○

◆日時 2017年11月12日(日)13:30~(開場13:00、受付は準備ができ次第)

◆場所 岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム)3階(岡山市北区駅元町14-1)

◆主な内容 前川喜平さん(元文部科学省事務次官)が、夜間中学と日本の教育の未来について想いを語ります。

◆参加費 1,000円(高校生以下は無料)

◆主催・問い合わせ 人権岡山(電話086-253-5177)

 

 

富吉の新斎場計画で「実施方針」を発表 質問・意見は11/20まで

17年11月9日

 

 

岡山市は11月8日に、北区富吉の産廃処分場跡地に計画している新しい斎場整備計画=「岡山市北斎場整備事業」の実施方針を発表しました。

年明けの2018年1月に公告し、8月に入札、10月に事業者を決定するとのスケジュールも示しています。

 

市はこの実施方針に対する質問や意見を11月20日(月)午後5時まで受け付けています。

 

実施方針や質問・意見を提出する様式は、下のリンクから見ることができます。

岡山北斎場整備事業の実施方針を公表します(岡山市HP)

« 前 - 次 »