'市政ニュース' カテゴリ
市政ニュース速報版№208 2015年12月17日号
市議団事務局(東田) 15年12月17日
岡山市議会11月会閉会
路面電車乗り入れ 十分な議論必要
11月定例市議会は17日、74議案をすべて可決し、3陳情を採択して閉会しました。
日本共産党岡山市議団は、頑張る学校応援事業と伊島幼稚園を認定こども園化する補正予算と、マイナンバーを利用する2条例の計3議案に反対しました。(賛成率95.9%)
陳情は今議会に22件提出され、3件が採択されました。この中で路面電車の駅前乗り入れに関しては様々な立場から16件の陳情があり、そのうち商店街からの「平面乗入反対」と、地元町内会からの「慎重審議を求める」2件が賛成多数で採択されました。
戦争法廃止を求める陳情は、共産党と市民ネットが賛成しましたが、自民、公明、創政などの反対で不採択となりました。創政は、6月議会(廃案)では2人が、9月議会(慎重審議)では全員が陳情に賛成していましたが、今回は逆に6人全てが反対しました。
東つよし議員は議案の討論で、伊島幼稚園を認定こども園化する予算について、「伊島・津島学区の就学前児の受け入れ枠は大きく減るし、伊島保育園がなくなってしまう、これまでの市の計画とも異なる」と予算案の問題点を指摘しました。そして「耐震化にかこつけて保留児解消に逆行する施策を進めるのはおかしい」と述べ、「子育て世代の願いに応えるには、岡山市の責任で認可保育園を増やすことこそが必要」と求めました。また、頑張る学校応援事業とマイナンバーに関わる条例案にも反対しました。
路面電車の問題で岡山市は、市全体の交通をどうするかの議論を後回しにして、「岡山駅前への平面乗り入れ」だけを具体化しようとしています。党市議団は、「公共交通の充実は待ったなしの課題だ」とした上で、是非を判断できる材料が不十分と考えており、乗り入れに賛成または反対の陳情には賛同せず、慎重審議を求める陳情の採択を主張しました。
田中のぞみ議員は討論の中で、調査検討会のメンバーですら納得していない異常事態であり、このまま強行したら広く市民の理解を得ることはできないと指摘しました。そして、「今一度、意義と目的、位置づけを明らかにすべき」として、市民本位の市政をつくる会の陳情採択を訴えました。
また、戦争法廃止とTPP「大筋合意」撤回の陳情も採択を求めました。
今議会に陳情は22件、14日の委員会で審議されます
市議団事務局(東田) 15年12月8日
11月定例岡山市議会に提出された陳情は、全部で22件です。
それぞれ所管の委員会で14日に審議、採決され、本会議最終日の17日にあらためて全議員によって採決されます。
22件の大まかな内訳は以下のとおりです。
<総務委員会>2件
・安保法制を廃止し憲法に基づく平和外交を求める
・地方財政の充実、強化を求める
<保健福祉委員会>1件
・心身障害者への医療費助成充実
<経済委員会>1件
・TPP「大筋合意」撤回を求める
<建設委員会>16件
・路面電車駅前乗り入れについて
<市民文教委員会>2件
・山田グリーンパークスケート場の改修など
・障害や発達に応じた学級編成の改善
今回、最多となったのは、建設委員会が所管する路面電車駅前乗り入れに関するものです。
町内会、商店街、交通事業者、教育関係、市民団体などのみなさんが様々な意見を出されています。やはり市民の間で広くしっかりと議論をしていく必要があると思える状況です。
以前のブログでもお伝えしていますが、今議会では多くの議員もこのテーマを取り上げて議場で論戦しています。
個人質問の様子は、インターネットでの生中継や、当日18時からのoniビジョンでの録画放送で見ることができます。また、岡山市議会のホームページでは質問後3日程度経ってから、動画データが公開され、視聴することができます。
委員会は今のところ、本会議のような中継放送はされていませんが、傍聴はどなたでも自由にできます。
関心をお持ちの方は是非一度、視聴、傍聴してみてください。
岡山市議会HPはこちら
http://www.city.okayama.jp/gikai/index.html
個人質問日程 決まる 市議団は7、9、10日に登壇
市議団事務局(東田) 15年12月1日
個人質問の日程が決まりましたので、お知らせします。
★時間は見込みです。前後する場合があります。
★資料は、当日控室に寄っていただければお渡しできます。(傍聴席や議場周辺では配布できないので、ご了承ください)
<<質問時間>>
河田正一・・・12/7(月)午後2時ごろ(6番目)
田中のぞみ・・・12/9(水)午後1時ごろ(4番目)
東つよし・・・12/10(木)午前10時(1番目)
林じゅん・・・12/10(木)午前10時40分頃(2番目)
竹永みつえ・・・12/10(木)午前11時30分頃(3番目)
<<質問項目>>
河田正一
1 苫田ダムの利水から治水への転用と広域水道について
2 水道水源保護条例の制定について
3 用水路の安全対策について
4 鳥獣害対策について
田中のぞみ
1 新しい文化芸術施設について
2 国民健康保険料の引き下げを
3 保育料について
4 地域ねこ活動の普及について
東つよし
1 TPP(環太平洋経済連携協定)について
(1)市として影響調査と態度表明を
(2)農産物の消費拡大策について
2 学童保育(放課後児童クラブ)について
(1)放課後子ども教室との関わりについて
(2)校舎耐震工事の際の施設のあり方について
(3) 保育環境の改善について
林じゅん
1 岡山市長期構想(仮称)について
2 路面電車の岡山駅前広場乗入れと市民理解について
3 やっぱり中止を、マイナンバー
竹永みつえ
1 就学前の子ども達の教育・保育について
(1)認定こども園について
(2)岡山市子ども・子育て支援プラン(素案)について
2 子どもの貧困対策について
3 介護保険制度について
(1)総合事業移行について
(2)改正後の高齢者の実態について
26年度決算の審査結果と団の態度
市議団事務局(東田) 15年12月1日
昨日の11月定例岡山市議会初日に、26年度の岡山市の会計決算について報告と議決が行われ、すべて認定されました。日本共産党岡山市議団は、一部の決算について認定に反対しました。
決算は、一般会計、特別会計13件、企業会計5件の計19件で、市議団はそのうち以下の6件に反対しました。
●一般会計
●国保特別会計
●駅元町地区市街地再開発特別会計
●後期高齢者医療保険特別会計
●水道事業会計
●下水道事業会計
これらは、
○不要な支出や無駄遣い(苫田ダム受水費、下水道光ファイバなど)
○ 税の不適切な徴収(’固定資産税の一部など)
○ 不当な市民負担(有料ゴミ袋、後期高齢者医療保険料引き上げなど)
○ マイナンバー導入の関係費用など 政策としておかしいもの(認定こども園整備、頑張る学校応援事業)
などで、党市議団として同意することはできないものでした。
このうち、下水道光ファイバ事業は終了が決定していますし、苫田ダム受水費も見直しに向けた議論が始まっています。党市議団は、引き続き「よいものはよい、おかしいものはおかしい」と筋を通す立場で議論を進めていきます。
市政ニュース 速報版 №207 2015年11月30日
市議団事務局(東田) 15年11月30日
11月議会はじまる 福祉しっかり論戦を
11月定例岡山市議会が30日から始まりました。初日には26年度決算審査の特別委員会報告が行われ、党市議団は、光ファイバや苫田ダム受水費などの無駄遣い、マイナンバー利用のための費用などに反対しました。
11月議会は12月17日までの日程で、補正予算案や条例案など68の議案や陳情などを審議します。党市議団は、市総合計画案をはじめ、路面電車乗り入れや市民会館移転問題などのまちづくりの課題、国保料引き下げや保育料の負担軽減、介護問題など生活の課題などで市民の実態や声を届けて市政をただす質問にとりくみます。
また、路面電車乗り入れ問題、「戦争法」廃止やTPP対策を求めるものなど、多くの陳情が出され、14日の常任委員会で審議される見込みです。
2015年11月議会日程
11/30(月) 開会日、26年度決算審査報告
12/4~10(金~木) 個人質問
12/14(月) 常任委員会
12/17(木) 最終日
★請願・陳情締め切り・・・12/3(木)17時
いよいよ来週から11月議会 ~今週は委員会ひらく
市議団事務局(東田) 15年11月24日
11月議会が来週月曜11/30(月)から始まります。
その準備段階として、今週は、あらかじめ所管の議題を討議する常任委員会と、11月議会の運営を話し合う議会運営委員会が行われます。
今日は、常任委の2日前ということで、事前資料配布がありました。ほとんどの委員会がかなりの量の資料です。
委員会や本会議は誰でも傍聴することができます。ぜひ一度、皆さんの代表である46名の岡山市議会議員がどんなことをしているか見に来てみてください。
http://www.city.okayama.jp/gikai/index.html
11月
25日(水)13時~ 議会運営委員会
26日(木)10時~ 常任委員会
30日(月)10時~ 本会議(開会)
12月
4日(金)~10日(木) 個人質問
(11日=個人質問予備日)
14日(月) 常任委員会
(15日=常任委員会予備日)
16日(水) 議会運営委員会
17日(木) 本会議(閉会)
学テ、教育、貧困対策など、教育長と懇談
市議団事務局(東田) 15年11月20日
日本共産党岡山市議団は20日、山脇健教育長に2016年度予算編成にあたっての要求を提出し、7つの重点項目で教育長と懇談しました。
学校づくりについて、教員の確保が大切だという認識で一致しました。一方、現在は県の負担となっている教員について平成29年度から完全に市に移行することに関係して、特に非正規の教員の処遇が低下する懸念があることを市議団から指摘し、処遇の切り下げにならない対応をするよう求めました。
通学の学区弾力化については、地域コミュニティの形成にマイナスの影響があることから、見直しを求めました。教育長は「10年経ったので検証した上で、広く意見を聴くことを考えたい」と答えました。
子どもの貧困対策について市議団は従来からスクールソーシャルワーカーを学校に配置するよう求めており、教育長は、そういう役割を担う人を増やしたいという考えを述べました。
市議団では引き続き、一人一人の子どもが大切にされ、学ぶ喜びを実感する中で、仲間とともに成長していける環境づくりに全力でとりくんでいきます。