このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

1月 22nd, 2016

(催し物) 協働のまちづくり条例で2/17にプレフォーラム

16年01月22日

160217kyodojorei-1

160217kyodojorei-2

昨年12月に多くの市民の願いをうけて、「岡山市協働のまちづくり条例」が全面改正されました。

今年4月の条例施行に先立ち、この条例改正に関わった市民のみなさんが中心になって、いかに活用し、育てていくのか、何が変わっていくのかなどを考えるフォーラムを2月17日に市勤労者福祉センターで開きます。

参加無料でどなたでも参加できます。(定員200名)

 

●●改正!「岡山市協働のまちづくり条例」施行プレフォーラム●●

日時 2月17日(水)13:00~16:00

場所 岡山市勤労者福祉センター5階体育集会室

内容(予定)

①生まれ変わった協働のまちづくり条例

・動画上映 「岡山市協働のまちづくり条例ができるまで」

・市長あいさつ

・条例のポイント解説

②パネルディスカッション「多様な主体の協働で地域課題を解決していくために」

パネリスト 島村誠一さん(宇野学区連合町内会会長)、河上直美さん(NPOタブララサ理事長)、浅野浩一さん(株式会社サンキョウ-エンビックス取締役業務部長)、赤坂隆さん(岡山市地域政策担当課長)

コーディネーター 石原達也さん(岡山市・NPO協働推進協議会座長)

主催 岡山市、岡山市・NPO協働推進協議会

岡山市市民協働企画総務課・市民活動支援室(電話086-803-1872)

ESD/市民協働推進センター(電話086-803-1062)

 

おかやまNPO・ボランティアサイト(サイト内の「お知らせ」にフォーラムの情報が載っています)

 

 

 

 

 

 

子ども医療費、国保など市民の願いが反映された予算に ~市長らと意見交換

16年01月22日

IMG_5004-2

 

日本共産党岡山市議団は22日、来年度の予算編成について、大森市長や横山・繁定両副市長、佐々木財政局長などと意見交換しました。

昨年度から大森市長が実施している「予算の見える化」の一環で、各部局から予算要求が出そろった段階で公表するとともに、市議会の各会派と意見交換しようという流れでの懇談です。

党市議団からは、市民文教委員会に出席している東議員をのぞく河田、竹永、林、田中の4議員が出席しました。

来年度予算は、要求段階では過去最大規模になっており、新総合計画を具体化する方向性の施策が多く盛り込まれています。

党市議団は、国民健康保険料を払える保険料にしていくことなど、市民の生活を応援する予算編成となるよう求めました。

また、4月から実施される子ども医療費の負担軽減について、岡山市が全額市費で行う予定であることに対し、他市では地方創生交付金を活用していることを指摘し、こういうときにこそ「有利な財源」の活用を、と求めました。

保育料の多子世帯への軽減策については、岡山県が「第3子無料」をうちだしたものの、岡山市に対しては他の自治体より補助率が低いことが話題となり、不公平な扱いは容認できない、という考えで一致しました。

 

当局はこれから約1カ月弱で予算案を編成し、2/24からの2月定例岡山市議会に上程して、議会での議論を行うことになります。

 

私たちもこれから知恵を絞って分析し、市民の願いが少しでも実現するよう議会論戦にも取り組んでいきます。

 

(議会日程) 市民文教1/22、建設2/1、保健福祉2/5、議会活動検討2/4

16年01月22日

岡山市議会の当面の委員会などの日程についてお知らせします。(一部再出)

いずれも傍聴可能です。手続きなど詳しいことは議会事務局までお問い合わせください。

岡山市議会事務局 総務課(電話086-803-1528)

岡山市議会ホームページ

 

<常任委員会>

●市民文教委員会 1月22日(金)午前10時~

1.おかやまマラソンについて
2.新しい文化芸術施設の整備に関する基本計画(骨子案)について

 

●建設委員会 2月1日(月)午前10時~

1.岡山市耐震改修促進計画の見直し(案)の概要について

2.路面電車の岡山駅前広場への乗り入れ検討について

3.下水道BCP(業務継続計画)による地震・津波対策実地訓練の実施結果について 他

 

●保健福祉委員会 2月5日(金)午前10時~

1.岡山市保健福祉政策審議会における地域支援事業の見直しに対する意見について

2.健幸ポイントプロジェクトの経過報告について

 

<議会改革>

●議会活動に関する検討会議 2月4日(木)午前10時~

1.議会の情報発信について

2.議会運営委員会のあり方について

3.代表質問の質問順序について

4.その他