このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

市政ニュース速報版 №228(2017年12月1日)

17年12月1日

PDFファイルはこちら→市政ニュース速報版171201

 

暮らし 福祉 子育て 最優先の市政めざして全力で

2017年11月定例岡山市議会が12/21までの日程で始まりました。今議会は、市長選挙後初の議会です。日本共産党岡山市議団は、先の市長選挙で「福祉に冷たい大森市政を、暮らし・福祉・子育て最優先の市政に切り替えよう」と提案する候補を支援して頑張りました。
子どもの医療費無料化拡大や国保料引き下げ、認可保育園と保育士を増やして待機児解消など、市長選でも掲げた公約の実現をめざして論戦します。
また、産廃跡地を不当に高い価格で買った上、地元住民の反対を無視して進める新斎場整備や、後楽館中高跡地を最高額より2.8億円も安く売った資料を黒塗りで出すなど、「市民に丁寧に説明」という言葉とは裏腹な市長の姿勢を厳しく追及します。
質問の様子は議場で傍聴できるほか、インターネットやケーブルテレビでも視聴できます。共産党市議団の論戦をぜひご覧ください。

 

 

子どもの医療費 岡山市も無料にしてほしい 市民団体が署名を追加提出

17年12月1日

 

子どもの医療費無料化を進める岡山の会(木村久子会長)は1日、岡山市に対して、中学卒業までの医療費の無料化を求める署名2,627筆を提出しました。8月の6,834筆と合わせて提出総数は9,461筆となりました。

現在、岡山市の通院医療費は、小学校に上がるまでの子どもは無料ですが、小学生からは1割負担、中学生からは大人と同じ3割負担です。(入院医療費は中学卒業まで無料)

岡山県内で小学生の医療費が有料なのは岡山市だけです。中学生も岡山市を含む3市以外の市町村は無料です。

会の皆さんは、「病気の早期発見、早期治療を支える環境が大切」「病院に行くのをためらって重症化したら、かえって医療費が増える」と話し、安心して暮らせる岡山市のために、ぜひ中学校卒業まで子どもの医療費を無料化してほしいと訴えています。

会の皆さんは、岡山市議会にも同じ内容の陳情を提出しました。

市議団の竹永みつえ・田中のぞみ議員が同行し、今議会でもしっかり論戦して、岡山市の制度の前進を目指すことを誓いました。

 

介護保険など市の計画案にあなたのご意見を(パブリックコメント)

17年12月1日

 

岡山市は今、たくさんの計画の改定作業を進めています。

そうした計画改定のうち重要なものについては、市民の意見を聞かなければならないことになっていて、「パブリックコメント」という意見募集を行っています。

いま意見を募集しているものは、福祉分野を中心に今後の市民生活に大きな影響のあるものばかりです。

それぞれ資料は量が多く、目を通すのも大変ですが、ぜひご覧いただき、みなさんの意見をお寄せください。

 

(パブコメ)岡山市障碍者プラン及び第5期岡山市生涯福祉計画・第1期岡山市障碍児福祉計画(素案)

(パブコメ)岡山市地域共生社会推進計画(地域福祉計画)(素案)

(パブコメ)岡山市第7期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(地域ケア計画)(素案)

(パブコメ)岡山市食育推進計画(地域ケア計画)(素案)

 

 

11月議会開会 福祉・暮らし・子育て最優先の岡山市めざして全力で論戦します

17年11月30日

 

30日、2017年11月定例岡山市議会が始まりました。12/21までの日程で、補正予算や条例改正案、各種計画の策・改定案などを審議します。

日本共産党岡山市議団は、恒例の開会日朝宣伝を市役所前で行いました。

 

今議会は、大森雅夫市長が再選されて初の議会です。日本共産党岡山市議団は、先の市長選挙で福祉に冷たい大森市政を、暮らし・福祉・子育て最優先の市政に切り替えようと提案する候補を支援して頑張りました。その選挙でも掲げた、子どもの医療費無料化拡大や国保料の引き下げ、認可保育園と保育士を増やして待機児童解消を、などの公約実現をめざして、今議会でもしっかり論戦します。

また、産廃跡地を不当に高い価格で買った新斎場整備や、後楽館中高跡地を2.8億円も安く売ることを決めた理由を黒塗り資料で出すなど、「市民に丁寧に説明」という言葉とは裏腹に、一部企業優遇や情報隠しの大森市政を厳しく追及していきます。

 

2017年11月議会の主な日程

11/30(木) 本会議・初日(市長の議案提案理由説明、2016年度決算審査の報告と採決など)

12/6~8(水~金) 代表質問(共産は、12/7木午後に林じゅんが登壇)

12/8~14(金~木) 個人質問(最大34人が質問)

12/18(月) 常任委員会(すべての議案や請願・陳情を委員会として採決)

12/21(木) 本会議・最終日(すべての議案や請願・陳情を全議員で採決)

 

【無料法律相談】 2017年12月~2018年1月

17年11月29日

弁護士と、県・市議が相談に応じます。

相談無料/秘密厳守/要予約

予約・問い合わせは、086-273-2221(日本共産党岡山地区委員会)へ

日程等は変更する場合があります。必ず事前予約のうえお越し下さい。

開始時間は、午後6時からです。(10~3月)

 

2017年12月(午後6時から)

4(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議

11(月)・・福南センター(南区若葉町9-4) 東つよし市議

18(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-5) 竹永みつえ市議

25(月)・・森脇ひさき事務所(北区下伊福上町17-24) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議

 

2018年1月(午後6時から)

1(月)・・ありません

8(月)・・ありません

15(月)・・西ふれあいセンター(南区妹尾880-1) 東つよし市議

22(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-5) 竹永みつえ市議

29(月)・・森脇ひさき事務所(北区下伊福上町17-24) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議

 

緊急の場合は、市議団(電話086-803-1707)か、日本共産党岡山地区委員会(電話086-273-2221)までご連絡ください。

 

 

日本共産党岡山市議団の代表質問は12/7(木)午後から

17年11月29日

2017年11月議会 共産党市議団 代表質問(チラシ)

明日(11/30)から始まる岡山市議会2017年11月定例会では、各会派の代表が60分の持ち時間を使って「代表質問」を行います。

日本共産党岡山市議団からは、林じゅん議員が質問に立ちます。

日時は12月7日(木)13:30ごろからです。(時間帯は前後する場合があります)

市民の要望を市政に届け、前進をめざします。

ぜひご覧ください。

 

議場で傍聴できるほか、インターネット生中継、ケーブルテレビONIビジョンでの録画放送(当日夜)でもご覧いただくことができます。

岡山市議会ホームページ(インターネット視聴もこちらから)

 

 

おかやまの新しい物語が完成 あさのあつこ作「岡山藩物語 吉備の風に吹かれて」

17年11月28日

 

okayama ebooks(岡山県協働事業 電子書籍ポータルサイト)

岡山市や近隣自治体などでエリアの活性化をめざす「岡山連携中枢都市圏」のとりくみの1つとして、作家のあさのあつこさんが、この地を舞台にした新たな物語が完成し、27日にお披露目されました。岡山の歴史をテーマに6つの短編集からなる『岡山藩物語 吉備の風に吹かれて』です。

読んでみると、あちらこちらに岡山の地名や人名、歴史や地域の昔話などがちりばめられていて、やわらかい印象の、読後感が気持ちいい作品です。

 

県内の図書館をはじめとした教育施設で本を読むことができるほか、岡山県の関連サイトで電子書籍として読むこともできます。

一度ご覧になってみてはいかがでしょう。

この本を読んで、登場した場所を訪ねてみたり、人物のエピソードを集めてみるのも面白いかもしれませんね。

 

≪目次≫

(岡山藩物語)

父と子と

石工たちの空

海神の妻

(吉備の風に吹かれて)

夢の後先

温羅と阿曾媛

鉄ふく吉備よ

 

 

 

【おすすめイベント】 前川喜平さん・寺脇研さん ズバリ岡山で語る加計問題 1/8

17年11月27日

 

日時 2018年1月8日(月・祝)14:00~16:30(開場13:30)

場所 岡山国際交流センター8階 イベントホール(岡山市北区奉還町2-2-1 地図

参加費 1,000円

主催・問い合わせ先 加計学園問題を考える会(岡山あさひ法律事務所 電話086-224-2629)

 

文部科学省の次官と官僚だった前川さんと寺脇さんが、加計学園の本拠がある岡山の地で、加計問題を徹底トークします。

国政が私物化された疑惑について、市民の疑問はたくさんあります。岡山にとって大切な高等教育機関の1つである加計学園の教員・研究者・職員・学生が、まっとうな教育・研究を続けていくためにも、疑問を解き明かすことは大切です。その大きなチャンスとなる会で、歯に衣着せないお二人のトークがどんなことになるのか、興味津々です。

 

 

 

 

« 前 - 次 »