市議団事務局(東田) 16年01月29日

日本共産党岡山市議団が昨年11月19日に市長に提出していた来年度の予算編成にあたっての要求に対する回答が、本日午後控室に届けられました。
予算要求は、日本共産党岡山市議団が市民の生活実態を踏まえて、市政に改善充実を求めるために毎年出しているもので、今回は445項目の要求を提出し、市長や教育長とも懇談するなどして、市民の実態や必要性を訴えてきました。
回答書は99ページにおよび、ざっと目を通すだけでも時間がかかりました。
週明けには団の定期会議も予定されており、2月議会に向けた調査研究や準備も加速化していく頃です。
これからしっかり読み込んで、粘り強く市民要求の前進のために、提案や作戦を考えて取り組んでいきます。
予算要求を提出した記事(市議団ブログ2015年11月19日)
市議団事務局(東田) 16年01月29日
28日の参議院本会議で公職選挙法改正案が全会一致で可決され、成立しました。
今年夏の参院選から18歳選挙権が実施されますが、その際、従来の「住民票を異動して3カ月以内は新旧どちらでも投票できない」という状態が発生し約7万人の18・19歳に影響があるとみられていたことから、改正されたものです。
改正後は、新住所に転居したばかりで居住地登録されていなくても、旧住所での生活が3カ月以上あれば、旧住所で投票することができるようになります。(転居4カ月以内に限る)
またこの改正は、新たに選挙権を得る18歳や19歳だけでなく、年齢を問わずすべての有権者に同じ仕組みが適用されます。 今後は、この改正を周知していくことが大きな課題です。
国や自治体の選挙管理委員会なども積極的に広報していくと思われますが、どうぞみなさんも周りの方に知らせてあげてください。
市議団事務局(東田) 16年01月28日

弁護士と、県・市議が相談に応じます。
相談無料/秘密厳守/要予約
予約・問い合わせは、086-273-2221(日本共産党岡山地区委員会)へ
日程は変更する場合があります。必ず事前予約のうえお越し下さい。
開始時間は、10~3月は午後6時です。
2月(午後6時から)
1(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議
8(月)・・福南センター(南区若葉町9-4) 東つよし市議
15(月)・・西大寺事務所(東区西大寺中野137-10) 竹永みつえ市議
22(月)・・田中のぞみ事務所(北区下中野712-108) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議
29(月)・・ありません
3月(午後6時から)
7(月)・・高島公民館(中区国府市場99-5) 林じゅん市議、氏平みほ子県議
14(月)・・西ふれあいセンター(南区妹尾880-1) 東つよし市議
21(月)・・ありません
28(月)・・みんなの会館(北区関西町3-11) 田中のぞみ市議、森脇ひさき県議
チラシ(PDF)ダウンロード
市議団事務局(東田) 16年01月27日
岡山市では現在、市民会館と市民文化ホールの老朽化にともなう建て替えに関して、北区千日前地区で計画が進められている再開発ビルの中に新しい文化芸術施設を整備する方針で準備を進めています。
これまでに有識者がまとめた基本構想に基づいて、昨年末に基本計画の検討懇談会が発足し、現在骨子案がまとまった段階で、広く市民の意見を聴くためにパブリックコメントを行っています。
新しい施設は、単に鑑賞するだけでなく、幅広い市民の創作活動やその発表の場としても期待され、この基本計画に市民の願いが十分反映されることはとても大切です。 ぜひ、多くのご意見をお寄せください。
募集期間は1/27(水)~2/26(金)
提出先は、岡山市市民生活局文化振興課です。(電話、ファックス、メールアドレスは下記リンクをご参照ください)
「新しい文化芸術施設の整備に関する基本計画(骨子案)」パブコメ募集ページ
必要な資料は、岡山市の上記サイトからダウンロードできるほか、以下の場所で見ることができます。
・文化振興課(市役所本庁舎7階)
・行政資料室(市役所本庁舎2階)
・各区役所、支所、地域センター
・天満屋地下街市民サービスコーナー
・岡山シンフォニーホール
・岡山市民会館
・市民文化ホール
・百花プラザ
・西川アイプラザ
・各公民館、各ふれあいセンター
・オリエント美術館
・岡山シティミュージアム
市議団事務局(東田) 16年01月26日


市内の高校生や新成人、若者の政治参加を応援するNPOの代表などによる発表や講演などを通じて若者の政治参加について考えてみようという企画が開かれます。岡山市や県の選挙管理委員会などの主催です。
どなたでも参加自由。平日の午後ということで、参加できる/できないがあるかもしれませんが、周りの方にもぜひ声をかけてみてください。
●●明るい選挙推進の集い ~若者の政治参加を考える~ ●●
日時 2月1日(月)13:30~16:00
場所 岡山ふれあいセンター大ホール(岡山市中区桑野715-2)
内容
発表・・後楽館高校生、県立南高校生、新成人の集い実行委員などから「若者と選挙・政治について」
講演・・「若者と政治をつなぐ場づくり」(講師:原田謙介さん・NPO法人YouthCreate代表)
座談会・・「岡山市の挑戦-若者・政治・選挙-」 など
問合 岡山市選挙管理委員会事務局(電話086‐803‐1545)
「集い」紹介HP
市議団事務局(東田) 16年01月26日
1月もはや最終週に。次の週はもう2月ですね。
当たり前のことではありますが、市政は毎日動いています。1月の後半には、来年度に向けて予算編成の資料が発表されたり、様々な分野の委員会・審議会などが開かれたりしていて、団事務局スタッフの私の机には資料が雑多につみあがっています。
団ではこの間の討議の中で、2月議会に向けて研究、検討するテーマについて徐々に焦点をしぼりつつあり、それぞれのテーマについて資料の収集や実態調査を始めています。
今日も、調査のための文書作りや発送作業、資料作りで1日が過ぎました。
市民の生活実態をしっかりつかんで、暮らしをよくしていくにはどうしたらいいか他市の例を研究しながら、準備を進めていきます。
夕方4時半ごろになると全館暖房が切れるようで、控室はその頃から急激に室温が下がってきます。
いろいろやりつつ、整理しつつ、体調にも気を付けつつ、ときには気分転換もしつつ、やっていきたいものです。
市議団事務局(東田) 16年01月25日

岡山市は、現在策定中の新たな総合計画に関連して、岡山市の北・中・東・南の各区ごとの計画もつくります。この計画は、総合計画がこの4月にスタートした後、年内に策定される予定の中期計画に盛り込まれるものです。
その区ごとの計画策定にあたって、岡山市は市民の意見を反映させるためのワークショップを開く予定で、現在、その参加者を募集しています。
【日程など】
①南区・・2月28日(日)9~12時、南区役所4階会議室
②東区・・3月19日(土)13~16時、東区役所3階多目的ホール
③北区・・3月20日(日)13~16時、市役所7階大会議室
④中区・・3月21日(月)13~16時、中区役所4階会議室
※締め切りは①が2月18日(木)、②③④が3月10日(木)
申込み・問合せ先
総合計画に関するワークショップ事務局(協同組合岡山情報文化研究所内)
電話086-225-8181
ファックス086-801-2288
区のまちづくりワークショップ 申込みフォーム
岡山市総合政策課 ホームページ
市議団事務局(東田) 16年01月25日

岡山市役所地下1階の食堂で今日から29日(金)までメニューの一部が学校給食にチェンジ。11:30~、1日70食限定、500円で食べることができます。24~30日の全国学校給食週間に合わせたイベントで昨年に続き2回目。
献立は、市内の小中学校で子どもたちが実際に食べているもので、国産・県内産の食材を中心につくられています。
市役所にお立ち寄りの際は懐かしい味を食べてみてはいかがでしょう。
25(月)・・げたのかけ飯、牛乳、白和え、果物
26(火)・・ご飯、味付けのり、牛乳、あわらの柚子味噌かけ、のっぺい汁
27(水)・・ご飯、牛乳、鮭のおろしあんかけ、豆乳味噌スープ
28(木)・・米粉パン、ピオーネジャム、牛乳、豚肉のハーブフライ
29(金)・・力うどん、牛乳、ひじき五目煮、果物