このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

'事務局便り' カテゴリ

岡山市議の政務活動費 オンブズが返還請求

15年04月16日

市民オンブズマンおかやまの光成卓明代表は4月16日、岡山市に対して、岡山市議の政務活動費(平成25年度分)について、一部を違法であるとして、岡山市長に対し返還を求める住民監査請求を提出しました。

(市民オンブズマンおかやまのHPはこちら/新着情報のトップに関係記事が出ています)http://www.ombud-oka.com/

「住民監査請求」というのは、市のお金の使い方などが不当であることなどを見つけた場合に、市の監査委員に対して監査を行い、必要な措置を取るよう求めるもので、地方自治法242条に基づく市民の権利の1つです。

要件の整っている請求に対して監査委員は、60日以内に回答しなければならないことになっています。

(他市ですが、横浜市のHPが詳しいので引用しておきます)http://www.city.yokohama.lg.jp/kansa/ju/

(岡山市監査事務局のHPはこちら)http://www.city.okayama.jp/kansa/index.html

 

市民オンブズマンおかやまは毎年、岡山市議の政務活動費(24年度までは「政務調査費」)について、内容を点検し、オンブズマンの視点で不当であるとしたものについて住民監査請求を行っています。そして、請求に対する監査委員の結果に対して不服である時には裁判を起こしています。

今回は市議会のうち6会派について、総計3,061,026円が違法であるとして請求を行いました。

内容について、何点かを指摘しています。

・研修の費用で具体的な資料添付がない

・飲食可能な施設での会合で実態が不明

・携帯電話やタブレット端末の使用料

・病気により実質的に議員活動を行っていないと思われる議員の経費(ガソリン代、人件費、電話料金)  など

 

(会派別の返還請求額)

新風会   173,250

自由民主党・無所属の会   169,108

市民ネット   280,976

ゆうあいクラブ   360,920

明政クラブ   1,998,022

ネクスト岡山   78,750

総計   3,061,026

 

共産党市議団には、違法支出とされたものはありませんでした。

このブログでもたびたび書いてきましたが、政務活動費というのは言うまでもなく、税金から出ているお金です。議員個人への報酬や政治活動の経費補てんという性質ではなく、市政を推進するための経費にあてるという性質のものです。

ですから、岡山県議会がつい先ごろまで「1万円以下の領収書は非公開」としていたのは、性質上も道理の通らない話ですし、現に共産党は県議団も市議団も全体のルールになる以前から率先してすべての領収書を公開してきました。

実際の使い道としては、共産党市議団の場合、毎議会ごとに市政の動きを知らせるニュースの作成やお届けするための費用、コピーの用紙代、情報収集するための新聞代等、日常的に政務活動を行うための事務所費用(家賃の一部、FAX代、事務消耗品代など)、事務局員(ブログ担当の私です)の人件費などです。ニュースなど郵送の費用も基本的には別納郵便で出しており、換金しやすい切手の購入は原則としてしていません。

市議が果たすべき仕事の最たるものは、市行政のチェックです。市民の税金が何にどのように使われているのか、優先順位はおかしくないか、不適切な支出はないか・・・。チェックすべき議員が、自分についての税金の使い方で不適正なことがあるとしたら、チェック機能を果たせるわけがない、と考えます。

 

議員の「政治とカネ」の問題も、引き続きこのブログでも取り上げていこうと思っています。

 

 

市政や市議会への関心を高めるには… 当選証書付与式を観ながら

15年04月14日

4月14日午後、市役所内で先の市議選で当選した46名に対する当選証書の付与式が行われました。

区ごとに届け出順に一人ずつ名前を呼ばれ、証書を受け取っていました。

全員に付与が終わった後、選挙管理委員長が、「市民、支持者の付託に応えて、市政の前進に全力を」と話していました。

 

私は、団の5名の議員の写真を撮るために会場にいたのですが、46人の挙措は様々で、背筋を伸ばして座っている人も居れば、足を組んだりふんぞり返るようにしたりして座っている人、うとうとコックリの人、スマホや手帳をいじっている人、さまざまでした。

立ち居振る舞いが、その人の議員としての質に直結するわけではないのでしょうが、本会議や委員会での態度も併せて考えてみて、「なるほどな~」と思う方もおられました。

今回の選挙は、投票率が史上最低を更新したとのこと。5人のうち2人ほどしか行かなかった計算です。投票に行かなかった人には何らかの思いがあるとしても、投票に行った人によって選ばれた46人がこれからの4年間、全ての岡山市民の生活をある意味で左右することになるわけです。そういう意味で、投票率の低下傾向は残念に思います。

このブログでは、団の議員5名や共産党市議団としての情報発信ももちろんですが、市政全体や議会の様子についても、引き続き、発信していきます。一人での多くの方に、市政や市議会について関心を持っていただきたいと考えています。

 

IMGP9852-2

(2015年4月14日、岡山市議会議員選挙の当選者に対する当選証書付与式)

延べ558人、平均34.9人が質問 ~岡山市議会

15年04月2日

岡山市議会の全議員の質問回数について、岡山市議会ホームページで公表されているデータを基に、日本共産党岡山市議団事務局が作成した資料をご紹介します。

shitsumonkaisu(PDF216KB)

shitsumonkaisu

岡山市議会(定数52)は、年4回の定例会(2,6,9,11月)があります。この4年間に定例会の本会議で質問に立った議員の人数は延べ558人でした。

定例会1回あたり平均34.9人が質問に立ち、質問に立った議員の全議員に対する割合は、平均で68.6%でした。

もっとも質問議員の多かったのは41名で、大森市長初議会となった2013年11月議会と直近の2015年2月議会でした。

逆に最も質問議員が少なかったのは32名で、当選後2回目の2011年9月議会、2012年11月議会、2014年2月議会でした。

 

それぞれの議員の質問回数を見ると、

現時点で在職している51名の議員のうち、申し合わせで質問に立たない事とされている議員を除き、

●可能な回の全てで質問に立った議員は、26名。(うち全16回登壇は20名)

●質問回数が12~15回の議員(上記を除き)は、5名

併せて31名は、平均で年4回の定例会のうち3回以上質問に立っていることになります。

一方で、

●4年間で一度も質問に立たなかった議員は、1名。

●質問回数が1~4回の議員は、4名。

併せて5名の議員が、平均で年1回以下しか質問に立たなかったことになります。

 

もちろん、本会議以外にも所属の委員会で質疑することができますが、そこでは委員会の所管事項しか取り扱うことができません。市政全般についてとりあげることができるのは、本会議だけです。

岡山市議会が、より活発で中身のある議論ができる議会になるのかどうか、10日後に決まります。

 

吉備線LRT化や路面電車の駅乗り入れについて ~2月議会の論戦から

15年03月18日

吉備線LRT化や路面電車の岡山駅乗り入れの計画について、岡山市などは現在、検討を進めています。

共産党市議団は、「いまやるべき事業かどうか、きちんと検討しなければいけない」「どういう目的で行うのか、期待する効果に対する費用はどうなのか」という視点で、2月議会で質問しました。主なやり取りは以下の通りです。

●路面電車の駅乗り入れについて

2/25代表質問・林潤、3/2個人質問・東毅

(問)JRから路面電車に乗り換える人について、利用目的ごとの把握が必要では?

(答)1月に駅周辺で実施した交通実態調査で移動ごとの目的、移動先、交通手段等を調査し、現在結果集約中。

(問)費用対効果はどのように測るのか?

(答)乗り換え時間の短縮、中心市街地への回遊性の向上、市役所筋への延伸の可能性、岡山の玄関口としてふさわしい景観形成などの効果が考えられ、総合的に検討していく。

(問)需要予測や経済効果はどの段階で検討するのか?

(答)現在の12案を数案に絞り込んだ後に検討する。

(問)現段階で乗客増は予測できるのか?

(答)現時点では把握していない。

(問)乗客増の目標や見込を建てるつもりはあるか?

(答)需要予測などは数案に絞り込んだのちに検討していく。

(問)案によっては、回遊性が下がる商店街も考えられる。地下街や駅前商店街への影響はどう考えているのか?

(答)全体のバランスの中で検討していく。

 

●吉備線LRT化について

2/25代表質問・林潤(問)走らせる車両が変われば沿線の乗降客が増えるというわけではなく、居住人口や通勤通学者、観光客の増が必要。LRT底流所へのアクセス整備も必要。総合的な街づくりと公共交通ネットワークの一環で考えるべき。費用対効果はどのように算定するのか?

(答)輸送の機能強化、利用しやすさの向上など総合的に考えていく。

(問)利用者数増加のための方策は?

(答)吉備線の利用者増加策としては、パークアンドライド、既存の路線バスや自転車との連携、新たな交通手段の導入、地域の魅力アップを考えていく。JRによるキャンペーンなどもある。

 

質問と答弁のやりとりをみると、事業実施のためのハード的な検討は進んでいる一方、「それをやることで、どういう効果が(定量的に)得られるのか」あるいは「どういう数値目標を立てて、その実現のための計画を策定するのか」という視点は弱いように感じられます。

両計画とも岡山市の今後に大きく関わるテーマであり、街づくり全体の中で考えるべきことだと思います。そこから具体的な計画部分だけ切り取って、検討がどんどん進んでいくことには、危惧を感じます。

また、検討は市主導で進められており、広範な市民を巻き込んでの検討とは言えません。先進事例としてよく挙げられる富山市は、多くの市民を巻き込んだ議論によって、何回か計画が練りなおされました。

当然ながら、財布の大きさは限られているわけですから、ある年に大きな買い物をしたら、その分稼ぐか、あるいは他を倹約しないといけません。岡山市にとって、何にどれだけ予算を使うのか、何を優先するのかも、市民的に議論するべきではないでしょうか。

後々になって、「あれは拙速だった、いま大きな負担になっている」と後悔することのないよう、広範な議論が必要ではないでしょうか。

後悔するのは、ここで決める市長や議員ではありません。その時になって負担が増えたり、市民サービスが削られたりして、生活に影響を受ける市民です。

 

 

(ご報告)東日本大震災 救援募金、被災地党活動支援募金の活用について

15年03月16日

 

このブログでもリンクを貼っている、東日本大震災への救援募金(震災募金)などの状況について、ご報告します。

震災募金は、この4年間の累計で約10億5502万円となりました。(2月末現在)

全国でも、岡山県内・市内でも、多くのみなさんから物心両面にわたってご支援、ご協力をいただきました。あらためて心から感謝申し上げます。

 

震災募金の活用内訳は以下の通りです。

・被災地の自治体その他への義援金  5億8777万円

・支援物資の購入              1億9452万円

・ボランティアなどによる救援活動費   2億1458万円

・救援活動用資材、郵送料、諸経費     2088万円

・今後の支援活動への充当予定分      3727万円

 

日本共産党は、被災各県で継続的な被災者支援の体制を取るなど、引き続き復興支援の活動を強力に行っていきます。

ひきつづく物心両面のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

日本共産党東日本大震災対策本部の発表した全文はこちら(しんぶん赤旗2015.3.14付から)

bokinhoukoku1503

 

「復興」と言うとき、街や産業が新しくなっていくこともその1つでしょうが、被災された方々一人ひとりにとっての暮らしや仕事の再建こそが一番大事だと考えます。東日本大震災からの復興は、国政上の最優先課題でなければなりません。同時に、今後にわたって国民の命と財産をどう守るのかが問われます。

これは市政でも全く同じで、市民のいのちと暮らしをどう守るのか、市政において何が最優先なのか、私たちはいつも真剣に考えなければいけない事ではないでしょうか。

IMGP2081-2

(2011年3月16日に市議会全体で取り組んだ募金活動 中央は河田正一市議、左は高谷市長(当時))

 

 

 

 

 

3/6経済委員会の傍聴でいろいろ感じました

15年03月6日

岡山市議会は6日、各常任委員会で議案を審議しました。(一部の委員会は引き続き9日にも審議します)

 

共産党市議団は5人で経済委には委員を出せておらず、団事務局員の私が傍聴しました。

議案としては、プレミアム商品券などの補正予算案と新年度予算案が中心でしたが、報告事項の中で1点、今後の岡山市政の大きな焦点になるだろうことがありました。

 

岡山市に学会や国際会議などを誘致するコンベンション施策について、他都市を調査した結果の報告を受けて、「ソフト面の調査と市の力の向上も大切だが、ハードも重要。市民会館・市民文化会館については規模や性格で一定の方向性が出たので、それとは別に、コンベンション施設の必要性を具体的に検討するよう、経済委員会として岡山市に提起する」という委員会の総意のとりまとめがなされました。

委員長が積極的に主導し、出席している全議員が「」ハード整備は必要」などと発言する中でとりまとめられました。

 

岡山市は、今後の人口減少傾向や高齢化も見据えて、いくつかの機能を兼ね備えた公共施設の複合化や、居住地や各種施設をある程度小さくまとめるコンパクトシティ化を打ち出しています。

また、医療や介護、子どもへの施策などいっそう充実させていくべき課題もあります。

そうした中で、「ハード=コンベンション施設が新たに必要」となれば、数十億円規模の事業となりかねません。

「ハードありき」「事業ありき」で巨費を投入し、結果として他の施策が弱まるのではないか・・・

今後もしっかり議論を注視していかなければいけないと感じました。

 

議論の内容とは別に、気になったことがありました。

何人かの議員がちょくちょく中座します。また、朝10時から夕方5時前までの審議で、ほとんど発言しなかった議員も2~3人おられました。

議員の仕事は、採決の時に賛否を投じるだけではないはずです。

特に今回は、過去最大といわれる岡山市の来年度予算の審議です。

市民の代表として、わからないことは尋ね、不審なことは質し、提案もしていく、そういった責務をきちんと果たしてもらわないといけないと感じました。

 

議場に遅刻する議員は…

15年03月2日

IMGP9260-2

IMGP9290-2

IMGP9296-2

IMGP9323-2

 

2015年3月2日(月)、岡山市議会は2月定例市議会の開会7日目、個人質問3日目でした。

団の事務局員である私は、団の市議の質問日には傍聴席で審議を見守っています。

いつも思うのが、議員の出入りが激しいなあ、朝10時にそろわないなあということです。

なので、今日は写真を撮ってみました。

写真は議場の中にあるパネルで、時計は現在時刻、オレンジの電光数字が市議の出席人数を表しています。

 

岡山市議会は定員52で欠員1なので、現職は51名です。(病気の届を出して、4年間ほぼ議会に出席していない方が1名おられますが)

 

3月2日、議長が開会を宣言した10時3分ごろの出席は40人でした(=11人欠)

その後の変化は、以下の通りです。

10:03ごろ 40人

10:07ごろ 44人

10:10ごろ 45人

10:35ごろ 49人

上記の間にも、頻繁に議員の出入りがありました。

議員の仕事が議会に出るだけではない、それはその通りですが、だからと言って議会に出るより優先される仕事とはいったいなんなのかとも思います。何をなさっているんでしょう。

 

こういった出欠状況は、インターネットやOniビジョンの中継では見えず、実際に傍聴席に座って初めて分かります。

こういう点からも、おおくのみなさんにぜひ一度市議会を傍聴してみていただきたいと思っています。

 

 

 

「日本共産党を伸ばし、住民の声がまっすぐ届く政治の実現を」~地方選挙政策アピール

15年02月13日

日本共産党は2月12日、いっせい地方選挙に向けての政策アピールを発表しました。(全文は下のリンクをご参照ください)

岡山市では、市長が「直接市民生活に関係ないことには言及しない」として、国の悪政を追認する市政を変えていません。

まちづくりや中心市街地の活性化など、多額の予算を必要とする事業の検討に力を入れる一方、来年度以降の国保料の値上げを計画したり介護保険料を引き上げるなど、くらしと福祉を最優先にしてほしいという市民の願いには十分応えているとは言えません。

市議団は、目前に迫った2月議会でも、市民のくらしと命最優先の市政をと全力を挙げます。

新年度予算をはじめ、さまざまな計画や条例案が審議される重要な議会です。ぜひ、傍聴においでください。

 

 

 

(全文はこちら↓)

http://www.jcp.or.jp/web_policy/2015/02/post-688.html

 

(アピールの骨子)

安倍政権の暴走に地方からストップをとして、昨年の総選挙でも掲げた5つの転換を示しています。

また、戦後70年の節目の年にあたって、国民の平和と民主主義への願いがまっすぐに生きる新しい政治をつくる転機の年にすることを呼びかけています。

そして、地方を衰退させる「アベノミクス」から、真の地方再生の道へ転換させることをめざして、4つの対決点と¥¥¥¥その政策を示しました。

 (1)国の悪政を住民のくらしにそのまま持ち込むのか ⇔ くらし・福祉・子育てを守る「防波堤」の役割を果たすのか

 (2)大企業「呼び込み」・大型開発依存の破たんした経済政策か ⇔ 地域の力を生かす産業振興か

 (3)災害から住民の命と財産を守る

 (4)地方の衰退を加速する「集約化」 ⇔ 住民自治と自治体機能の再生

最後に、日本共産党の地方議員のかけがえのない値打ちを紹介しています。

 

« Prev - Next »