このサイトは旧サイトです。最新情報などはこちらをご覧ください。
日本共産党 岡山市議団

6月 2nd, 2016

これで、子どもたちの安全が守れますか?

16年06月2日

20160602191148

大森雅夫岡山市長が、明日3日の定例記者会見で、岡山市の待機児童解消に向けた対策のうちのいくつかを発表するとみられています。

その中に、保育園等での保育士の配置基準を見直して、保育士資格のない者が保育できるようにする方策が盛り込まれる可能性があります。

 

全国の認可外保育施設や保育サービスで子どもたちが命を落とす痛ましい事例は、後を絶ちません。

保護者が願っているのは、安全で安心な保育園ではないでしょうか。

保育園に入れない子どもの問題を解決するためだからと言って、安全の切り下げにつながる方策。これでよいのでしょうか。みなさんはどう思われますか?

現場でのリスクはさまざま考えられます。

今までは基本的に全員が保育士でした。数年間の勉強や実習をして国家試験を通った者同士として、互いの最低限の力量も判断できますし、チームとしても機能しやすいです。ここに無資格者(保育の研修を受けた支援員、小学校教諭、幼稚園教諭など)が加わったら、意思疎通、とっさの判断や対応、子どもを観る見方、記録など、さまざまな混乱が発生することは容易に想像できます。

さらに、無資格者と共に働く保育士の心身両面の負担は、今まで以上のものになりかねません。

 

結局のところ、「なかなか保育士が集まらないから、今いる保育士で預かれる子どもの数を増やそう」という場当たり策です。

短期的には「待機児童の減少」という数値的な効果はあるかもしれませんが、現場の保育士の離職が増えないか、とても心配です。

 

根本的に、

・低すぎる賃金

・厳しい労働条件

・非正規の割合の高さ

という「ハザード」が、保育士として働きたい、働き続けたいという願いを困難にしています。

ですから、この「ハザード」の解消に真正面から取り組まなければ、「保育園に入れない」問題は解決できないのではないでしょうか。

 

もちろん、多額の財源が必要になることです。

ですから、政策の優先順位を考え直す政治の判断が必要になるのです。

 

間もなく始まる6月定例岡山市議会でも、この問題が大きなテーマの1つになることは間違いありません。

直近では6月8日(水)午前10時から開かれる保健福祉委員会でこの問題も議論されます。

ぜひ多くの市民のみなさんに関心を持っていただき、議会へ足を運んだり、地元の議員に声をかけるなどしてみていただきたいと思います。

 

(注)記事のトップ画像の表は市議団事務局作成

市の責任で保育の確保を ~市議団で緊急申し入れ

保育所・待機児問題への日本共産党の緊急提言(2016.4.5)

(速報) 市民会館・文化ホール移転先は千日前に決定 市中心部には課題山積 まちづくりは総合的な観点で

16年06月2日

大森岡山市長は6月2日の臨時記者会見で、岡山市民会館と市民文化ホールの移転先として候補地に選定していた千日前地区(岡山市北区)で、2022年3月までに施設整備が完了できる見込みとして、同地での再開発事業を実施すると発表しました。

岡山市は昨年7月に同地を候補地として選定した際に、「今年5月までに地権者の同意率100%」を条件としていましたが、5月31日の期限までには達成できていません。一方で、発表によると、未加入の地権者も全員、今回の再開発事業自体には反対しておらず、岡山市が条件としている合併推進債に関連する期限である2021年度末までに施設整備が完了できる見通しであることから、今回の決定に至ったとしています。

再開発事業とは、国の法律に基づき、市街地エリアで低利用となっている複数の地権者の関係する土地を1つにまとめて、高層建築物を建てることによって、土地の再活用と地域の活性化をめざすものとされており、その中に公共施設が入居することによって、国や市などからの公費が投入される仕組みです。

今回は、老朽化しているものの現地では建替えが困難な岡山市民会館と岡山市民文化ホールの移転先として検討され、岡山市中心市街地の南東エリアの活性化が期待されています。

 

岡山市中心部ではこの件を含めあわせて12件の再開発事業が進められています。投入される公費は、1件当たり数億から数十億とされており、過去には数百億になったケースもあります。

一方で、市中心部では、マンションや高齢者向け住宅などが続々と建設され、保育園に入れない子どもの急増や、統廃合されて残った小中学校がパンクしそうになっていたり、介護の提供が追い付かない事態も発生しています。

また、自動車の流入抑制も進んでおらず、コインパーキングが林立するなどしています。

これからの岡山市の発展を考えた時、現状に拍車をかけるのではなく、一定程度の計画性のある市街地設計が求められます。

大きく、またさまざまな要素が絡む課題ではありますが、団も引き続き最重要テーマの1つとして取り組んでいきます。