市議団事務局(東田) 16年10月31日
11月3日は「文化の日」ですね。なぜそう呼ばれているのかは、別稿に譲るとして、今年のこの日、岡山市内や周辺では、さまざまなイベントが盛りだくさんです。
その中で、企画を2つご紹介します。
◆毎月3日は“アベ政治を許さない”◆
作家の澤地久枝さんが提唱し、俳人の金子兜太さんが書いた「アベ政治を許さない」プラカードを掲げてスタンディング。
<とき>1月3日(木祝)12:30~13:00
<ところ>岡山駅東・マツキヨ付近
<参加>どなたでも自由に、飛び入りOK。手ぶらでOK。
<主催・問合>ストップ戦争法!総がかり行動岡山実行委員会(岡山県労会議086-221-0133、県平和センター)
◆憲法公布記念のつどい◆
明治大学教授の浦田一郎さんの講演「安保法制の成立後、今何が問題か」や、
おかやまいっぽんの宮本龍門さんのお話「さらに前へ 参院選報告と今後の取組」を中心に、
フロア参加者との意見交換や、合唱などがあります。
<とき>11月3日(木祝)13:30~16:15
<ところ>岡山県総合福祉会館(北区石関町2-1)
<参加>前売800円/当日1000円(高校生・大学生・障害者500)、託児300円(要予約)
<主催・問合>同実行委員会(自治労連岡山県本部086-223-0911)
市議団事務局(東田) 16年10月27日
岡山市民の3分の1近くが加入する国民健康保険(国保)。
その運営について協議する岡山市国民健康保険運営協議会(国保運協)の議事録が、初めてインターネット公開されました。
「市民生活に大きな影響のある国保についてどんな議論がされているか、公開すべきだ」という市民団体や党市議団の長年の要求が実ったものです。
8月18日に開催された今年度第1回の国保運協の議事録は、下のリンクをご覧ください。
http://www.city.okayama.jp/hofuku/kokuho/kokuho_00176.html
中身を見ると、医療費の支出をどうやって減らしていくかなどについて議論されている様子が、7ページ近くにわたって読み取れます。
一方、その次の議題である2018年度からの「都道府県化」については「質疑なし」の一言です。
もちろん、医療費分析とそれへの対応は、国保財政の健全化の面からも大切な議題ですし、おおもとを言えば岡山市民の健康を維持するためにどんなことができるかというとても大切なテーマです。
けれども、国保の都道府県化も、それに劣らず重要な課題です。都道府県化以降は、県が示す標準保険料に合わせていく方向ですから、岡山市の保険料が引き上げられる可能性があるなど、さまざまな影響が想定されます。いま、県と各市町村の間で、さまざまな議論や作業が進んでいる最中のはずで、その状況を尋ねたり、内容に意見や提案を言っていくことも岡山市国保運協の大切な役割のはずです。
それが「質疑なし」では、とても残念なことです。
「議事録公開」も元々は、議論の質をさらに向上させていくための情報公開です。
市議団は市民団体のみなさんとも連携しながら、国保運協へ意欲と見識のある市民が参加できるよう公募制を導入していくことなど、引き続き求めていきます。
市議団事務局(東田) 16年10月27日
2017年度の保育園・認定こども園の入園申請が、まもなく始まります。
11/24までの一時申込みを逃すと、来年4月からの入園が難しくなる場合がありますので、来年度の入園をお考えの方は、なるべく早めにご準備なさってください。
認定こども園・保育園・幼稚園の利用手続きなど(岡山市就園管理課のホームページ)
入園について、分からないことなどあれば、下のそれぞれの連絡先やお近くの認可保育園に問い合わせてみてください。
また、市議団でもいつでもご相談に応じています。お困りのことがあればご連絡ください。
なお、岡山市では来年度から保育料を全体的に引き下げる予定で、現在作業中です。今回の「ガイド」に載っている保育料は今のものなので、参考としてご覧ください。
◆第一次申込期間・・11月7日(月)~11月24日(木)
「保育利用ガイド」の配布は11月1日(火)~
◆保育利用ガイドを手に入れたり、申込書を提出できる場所・・
●岡山市内の公私立の認可保育園
●岡山市就園管理課(保健福祉会館9階、電話086-803-1431)
●各福祉事務所
・北区中央(保健福祉会館1階、電話086-803-1209)
・北区北(北ふれあいセンター2階、電話086-251-6530)
・中区(赤坂本町、086-901-1231)
・東区(西大寺ふれあいセンター1階、電話086-944-1822)
・南区西(西ふれあいセンター1階、電話086-281-9620)
・南区南(南ふれあいセンター1階、電話086-230-0321)
・各支所の総務民生課
・御津支所(電話086-724-1111)
・建部支所(電話086-722-1112)
・瀬戸支所(電話086-952-1112)
・灘崎支所(電話086-363-5201)
市議団事務局(東田) 16年10月27日
昨日10月26日、日本共産党の杤原亮大阪府議は記者会見で、政務活動費の私的流用を認め、同日付で辞職し、「自筆領収書」分全額を返還することを表明しました。
日本共産党の議員がこのような不正を犯したこと、お寄せいただいている信頼を裏切ったことについて、市民のみなさまに心からお詫び申し上げます。
日本共産党岡山市議団は、厳正で市民感覚にも合致する使い方と情報公開に、これまで以上に取り組んでいきます。
市議団事務局(東田) 16年10月26日
今週は、月・火・水と続けて会派会議。今日は昼からでしたが、昨日とおとといは朝から夕方までばっちり会議。明日とあさっては議会の会議(決算委員会)があるので、会派会議はやりませんが、次は来週火曜日に、これも終日会議の予定です。
議員が議会に来ているかどうかを示すパネルを夕方見たら、みごとにウチの会派の議員だけが来ていました。(=ランプ点灯)
まあ確かに今日は議会の会議はないですからね~
それにしても、何をそんなに会議ばかりしているのかって?
「予算要求」というものをつくっているんです。
岡山市は現在、来年度予算の編成作業を進めています。年内には全体のおおよそのことが固まりますし、各課で「来年はこんなことをしたい、そのためにこれだけ予算が必要」という作業は、ちょうど今頃が佳境のはずです。
市の総合計画の2年度目として、また、中期計画の実質的には初年度として、1期目最後の予算編成でもあり、大森市長の考え方が大きく投影された予算になることは間違いありません。これからの岡山市をどうつくっていくか、市長がこれまで示している考え方には、共感出来たり同じ方向を向いていたりするものもありますし、考え方の違いがかなり大きいものもあります。
また、市議団やそれぞれの市議の所には、さまざまな方から日常的にたくさんのご意見やご要望が寄せられています。
大きな考え方や方向性とは別に、ご意見ご要望の中で、市議として聞き取った市民の声を市政に反映させるという点から取り上げべきと思われるものもたくさんあります。
そういったことを全部ひっくるめた、ある意味、この1年間の市議・市議団としての活動の集大成がこの「予算要求」です。
施策の提案、改悪に待ったをかけること、よい点を更に促進させること。
大きな方向性も具体的な施策もすべて盛り込みます。
これが日本共産党岡山市議団の現時点での政策の到達と言っても、それほど言い過ぎではないかもしれません。
昨年提出したものをベースに議論を重ねるのですが、カンカンガクガク、ケンケンゴウゴウ、1つ1つの項目について、「だいたいこんな感じで行こう」と意見が一致するまでにかなりの時間がかかります。
今日までにひととおりの検討が(やっと!!!)終わりました。
それを整理し素案化するのが、次回会議までの私のミッションです。
勉強にはなります!とっても!
でもその日の会議が終わるとモエツキタ感が・・・
議員はそれぞれ、会議が終わってからも当局の方と打ち合わせをしたり、電話を掛けたり、資料をつくっていたり・・・タフでないとできない仕事です。
まあ今日は、ひとまずお疲れ様でした~と、そろそろ切り上げることにしましょう。
過去の予算要求へのリンク
市議団事務局(東田) 16年10月25日
●●平成28年度 市民協働フォーラム「協働推進計画」を考える!!●●
◆日時 2016年11月1日(火)13:30~16:00
◆場所 岡山市役所・7階大会議室
◆参加 無料
◆内容 ①「協働推進計画」素案の説明、②パネルディスカッション「協働推進計画でめざすもの」、③ワークショップ
◆申込・問合 ESD・市民協働推進センター(電話086-803-1062、メールesd-smc@googlegroups.com)
企画チラシ(PDF)
岡山市では、この4月に施行された「岡山市協働のまちづくり条例」にもとづいて、市民と行政が協働してさまざまな地域課題の解決にとりくんでいます。
そして、さらに条例を具体化するための「協働推進計画」を策定中で、その内容をより良いものにするための市民参加のイベントを開きます。
どなたでもご参加自由です。
平日の日中ではありますが、ご都合のつく方はぜひご参加ください。