市議団事務局(東田) 16年06月14日

6月議会の個人質問は明後日から。共産市議団の東つよし議員が初めてトップバッターで質問に立つことになりました。
これまでおよそ1カ月の団会議で、テーマの洗い出し~絞り込み~分担~目標と内容の協議~と検討を重ねてきました。
16日に質問する東つよし議員の原稿事前提出は昨日の17時。林じゅん議員は今日、河田議員と竹永議員は明日が締め切りです。
出した議員の分は、再質問の練り込みや資料作成の準備がありますし、これから出す議員の分は、字句の修正はもちろん、内容の整合性や質問の目的に合っているかの点検などがあります。
今議会は全部で30人の議員が質問に立つ予定で、項目までは出ているので、他会派の議員とどのテーマでいつかぶっているかをチェックするのも大切です。
事務局としても、残り時間を頭の隅に意識しながら優先度をつけて、チェックしたり作業したり資料探したり、集中力を高めてやっています。
やっている甲斐は感じられますが、正直に言えば大変ですね。
でもそれは、政務活動費雇用職員である私にとって当然の職責ですから、しっかり意識を高くしてやっていきます!
市議団事務局(東田) 16年06月14日

岡山市議会は、個人質問の発言時間を今議会から会派ごとの持ち時間制として、会派内で割り振る方式で個人質問を行います。
(これまでは、議員1人1人ごとの持ち時間制でした)
今議会での状況をまとめました。
・個人質問に立つのは30人
・会派の持ち時間を上限いっぱいまでつかっているのは4会派
・今回新設された「10分」の発言時間で質問するのは2人
市議団事務局(東田) 16年06月13日

6月定例岡山市議会で、16日から始まる個人質問の日程が固まりましたので、お知らせします。
今議会から会派持ち時間制の導入に伴い、「10分枠」が新設されたため、質問時間は進行状況によってかなり前後する可能性があるのでご注意ください。
なお、田中のぞみは、6/8に第3子を出産して休養中のため、今議会はお休みします。
<日程>
東つよし・・6月16日(木)1番目(午前10時)
林じゅん・・6月17日(金)5番目(午後1時頃)
河田正一・・6月20日(月)1番目(午前10時)
竹永みつえ・・6月20日(月)5番目(午後2時頃)
<質問項目>
東つよし・・①災害への備えについて、②国民健康保険について、③学童保育について
林じゅん・・①前期中期計画について、②市民会館と福祉文化会館について、③ヘイトスピーチを許さない岡山市に
河田正一・・①アベノミクスの失敗と市税への影響~税金の集め方について~、②子育て応援施策について、③不安定雇用から正規雇用に、④御津虎倉産廃について、⑤新斎場について、⑥瀬戸内海と河川の一斉清掃を
竹永みつえ・・①岡山市の平和の取り組みについて、②介護保険について、③就学前の子どもたちの教育・保育について
チラシデータ(PDF)
市議団事務局(東田) 16年06月10日

日本共産党の演説会はいよいよ明日です。
とき 6月11日(土)午後2時から(開場1時)
ところ 岡山シンフォニーホール
市田忠義副委員長がお話するほか、比例候補の春名なおあきさん、植本かんじさんもお訴えします。
そして、岡山選挙区での市民+野党統一候補である黒石健太郎さんもお話しされます。
ぜひぜひぜひ、お誘い合わせておいでください。
市議団事務局(東田) 16年06月10日

(開会日宣伝に市民+野党統一候補の黒石健太郎さんが飛び入り参加!)
今日から6月議会が始まりました。
市議団は、恒例の開会日宣伝をした後、本会議に臨み、そのあとは夕方6時ごろまで常任委員会の報告や個人質問を相談する団会議をしました。
今議会では、たくさんの重要テーマが論議される見通しで、私たちの検討もとても時間をかけています。
現在、市議団で準備している個人質問のテーマは以下の通りです。
河田正一 ①地方経済、②子育て応援、③雇用、④御津虎倉産廃、⑤新斎場
竹永みつえ ①平和行政、②介護保険、③就学前の教育・保育
林じゅん ①前期中期計画、②市民会館・福祉文化会館、③人権
東つよし ①防災、②国民健康保険、③学童保育
質問の日時が決まるのは13日(月)の夕方で、決まり次第、また発表します。
田中のぞみ市議は、今月8日に第三子となる女の子を出産して休養中のため、6月議会はお休みします。
おてつだい 16年06月9日
6月9日、志位和夫委員長が参議院選挙政策を会見で発表、記者の質問に答えました。
◆力あわせ、未来ひらく――日本共産党 参議院議員選挙政策
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2016/…
◆「消費税にたよらない別の道」――日本共産党の財源提案
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2016/…
市議団事務局(東田) 16年06月9日
太平洋戦争が終結直前の1945年6月29日、岡山市中心部は、アメリカ軍の爆撃を受けて、ほぼすべて焼失しました。東山公園の辺りから岡山駅(のなごり)が見通せたと言われており、亡くなった方は一説には2000人以上とも言われますが、いまだにはっきりしていません。
当時の様子をとらえた写真や記録を観る機会が、いくつかあります。
ぜひ一度ご覧になってください。
岡山市役所では今日と明日、1階市民ホールでパネル展が開かれています。



また、岡山シティミュージアムでは明日10日から30日まで「岡山戦災の記録と写真展」が開かれます。

岡山シティミュージアム ホームページ
市議団事務局(東田) 16年06月9日
岡山市は就職を希望する障がいのある人を対象にした就職面接会を、ハローワークなどと協力して7/29(金)の午後に開催します。
どなたでも自由に参加でき、無料で予約不要です。会場には手話通訳や要約筆記のできるスタッフも配置されます。
あわせて、雇用を予定している事業者も募集しているとのこと。
詳しいことをお知りになりたい方は、岡山市障害福祉課の就労・自立支援係まで。
就労・自立支援課(電話086-803-1234、ファックス086-803-1755)
●とき 2016年7月29日(金)午後1時から4時まで(受付は12時から、説明は12時50分から)
●ところ 岡山コンベンションセンター3階ホールなど(岡山市北区駅元町14-1)
●持ってくるもの ①履歴書(写真付、コピー可)、②障害が確認できるもの(手帳、診断書の原本)
●参加事業所 市内事業所など約40社を予定(詳細は今後、下のホームページで順次情報が更新される予定)
障がいのある人の就職面接会(7/29)